漫画/ハリソンさんはカノ紳士 Mr.Harrison is THE GENTLEMAN ― フランス通過編 ―(前半)

18世紀欧州が舞台の歴史ロマン。アヴィニヨンの薬屋小町クレールとハリソン&マルセル主従との運命の出会い。

日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-3 関係NOTHINGな者達 フレンチドレッシング

2024年03月21日 07時42分07秒 | フランス伝来の食べ物



 家庭科調理実習で
作りましたか?

サラダ油と塩、胡椒、
酢を混ぜた簡単な
ドレッシング。

 私はマヨネーズとポン酢
さえあれば大概の物は
味付け出来る
という
考えに賛成なので、
フレンチドレッシングの
作り方を習っても
殆ど家で作った記憶が
ありません。

 名前の由来もこれまた
フレンチトーストと同じで
名前=作った人らしい。

 今度はフレンチ氏
(トーストの時とは別人)
の妻。

 夫に野菜を食べさせ、
死に瀕する危機から
救うべく考案。
そして、
死の淵からの生還。
という
夫婦愛の逸話が
隠されていた!

 でも、古代ローマ時代にも
材料はあって、
混ぜたのも既に存在していた
とさ。
―って、

落ちも同じでした。

 その後、
いろいろな材料が追加され、
白いのと赤いのができて、
写真の商品では
オニオンエキスとパウダー
レモン果汁まで入っている

とあります。






 これをキャベツに
かけて食べましたが、
さすがとコロッケには
かけても美味しく無かった 😅
ので、普通の中濃ソース。

 キャベツにかけるのでは
更にアレンジがしたくなり、
揚げ玉や鰹節、醤油少々も
加えるようになって
しまいました。






 マックスバリュの
ササミスティックには
醤油を少量混ぜて
かけました。

 どっちも美味しかったです。

 トマトにはドレッシングのみで
充分でした。

 今度、
同じくマックスバリュの
スライスかぼちゃが
半額になった時に買って

レンチンした物に
かけて食べるのを
試してみたいです。


日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-2 関係NOTHINGな者達 フレンチパピロ

2024年03月19日 18時46分25秒 | フランス伝来の食べ物



 これは洋風菓子。
スーパーやドラッグストアでは
和菓子の棚に並べられてたりする
フレンチパピロ。

 おフランスで最初に作られて
明治〜大正時代の頃に
初来日…では無く、

北九州市の七尾製菓さんが作り、
1962年(昭和32)に販売開始。
れっきとした日本のお菓子でした。




 が、
袋にはトリコロールも入って
フランス菓子に見えても
おかしくない装い。

 名前の由来は
ネットで調べてもよく分からない。
「フランスのクリームの商名品」
「フランス語の『紙』から来ている」
とあります。

 【参考単語】
papier 紙
papillon 小さな紙切れ
(蝶々、映画のタイトル、犬種と同じ綴り)
papillote パーマ用の毛を巻く紙

 「紙」だとしたら
和洋古代歴史物や
ファンタジー物で
見かける巻物から
ヒラメキして作った?か??

 で空いた空間には
更に洋風に見えるために
クリームを入れた、と?

 で、
当時は昭和真っ只中。
あの頃のセンスでは
ジャズ、ロックンロール→アメリカ
クラシック→ベートーベン
ラーメン→中国
スパゲティ→イタリア
洋菓子、アート、
「洋行」の行き先
→おフランス

という
単純なイメージがあったため、
「フレンチ」と頭に付ければ
高級感や優雅な商品イメージが
出せる!
という事で命名されたのでは?

 と、これは
バリバリな昭和の
生まれ&育ちの方々との
議論で浮かび上がって来た
シン説です。

 私は子供の頃、
グリコのクリームコロンが
大好きでした。
そして、
パピロの存在を知ったのは
かなり後の事です。

 「コロンと似てるけど、
噛むと固くて味も地味してんな」
 
と思いました。
パピロの方が伝統と格式が
あるというのが
これを書くために調べて
分たんですけどね。

 詰まっているのは
白いクリームだけかと
思いきや今では
抹茶とかいろいろあるらしい。

 今度探してみます!


日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-1 関係NOTHINGな者達 フレンチトースト

2024年03月03日 09時34分15秒 | フランス伝来の食べ物


 日本でも人気が盛り上がる
時期が何度もあり、
自分で作る人があり、
パン屋さんや
スーパーの一角でも
売ってるこれら
フレンチトースト ☝️👇



      冒頭写真はコレの中味を
      皿に出しただけ。😅


 特に気にする事も今まで無く、
そうだと思っていた事が
実は違かったという事に
突然気が付く事がある。

その一つが

 フレンチトーストは
フランス伝来の食べ物では無ーい!

(「無ーい!」にはエコーがかかる)

 でした。

 ネットで検索すれば
フレンチトーストの歴史と
名前の由来はすぐ出て来るので、
ここでは詳細には述べませんが、
イッ説には18世紀前半の
アメリカ発祥との説が
あるようです。

 1724年というと
漫画パートのハリソンさん、
まだ6歳。
現代の超大国 U.S.A. 🇺🇸も
まだ英国から独り立ち
して無い頃の話。

 なので、
知らずに漫画の中、
特にフランス王国内で
「フレンチトーストを
どうぞ」
とか言われて
食ってるシーンが
描かれて無くて良かった。


 他にはハリソンさんが
フランス料理としてEテレの
「レイチェルのキッチンノート」
みたいに英国内の知人友人へと
フレンチトーストを
振る舞うシーン
を描く
可能性を阻止できて
よ・か・っ・た。

 もっとも、
パンに卵液を付けて
焼くという調理法自体は
古代ローマ時代から
あったようです。