消しゴム 2014-07-15 22:57:00 | デザインの世界 以前、何かで見たか読んだのかは忘れたが、絵が上手くなりたかったら、消しゴムを沢山使いなさいとあった。 描いては消し描いては消し、下手な証拠を残さないのが上手くなるコツだというのだ。 これには眼から鱗であった。 そうはいっても、これは消すのはもったいないので消す前に電子化して残そう。
編集後記 2013-03-23 17:21:00 | デザインの世界 子供の頃、どちらかと言うと、いじめられっ子だった。 休み時間に静かにマンガを書いているのが、物言わぬ岩に見えたのか、よくいじられた。 数学が苦手だ。 というより算数も数字その物も得意ではない。 数式も絵画の一種で、すぐれた数式は美しい、と言ったのは誰だったか。 数学その物も、すぐれたデザインである事は認めるが、およぶところではない。 数字も記号も美しいデザインであるのは認めるが、自分の了見の狭さに嘆く。 アルファベットの美しさに馴れた者からすると中近東辺りの文字は馴染めない。 政治家や宗教家を悪く言うつもりは無いが、古く歴史を訪ねると、そこら辺で戦争を始めているようだ。 形が気にくわない、色が黒い、といった了見の狭さや偏見は今の世の中でもある。 樹木の枝が太陽に向かっている様が黄金分割と論理付けられているように、どんな人も其処に立っている以上、すぐれたデザインなのだ。 僕は岩 僕は岩 僕は岩 あの頃、ベンチャーズやビートルズの陰でサイモンとガーファンクルは、もう流行っていた。 かつての同級生が来て、今書いている劇画を、また批評してくれないかな。 今、136ページ目。
ペン軸 2013-03-08 20:26:00 | デザインの世界 使い古した箸を削ってペン軸を作る。 思ったより硬い材質だが、指にはやさしい。 既製品より軸が長いので取り回しが心地良い。 二人で用足しに出掛ける。 足元が悪い。 WBC、日本が一点取られた。