谷中M類栖のエントリ「食洗機とトップライト」にトラックバック。
食器洗い乾燥機(食洗機)はキッチン設備の中では最近の人気アイテムであるが、我が新居には設置しなかった。
こんなことを書くと、「妻のことも思わずに資金をケチったのでは」とかんぐられそうだが、それは違う。
というのも、時代遅れの我が家にしてはめずらしく、すでに10年以上前から旧家屋では食洗機を導入して使っていたのである。
我が家の食洗機はビルトインで容量も大きかった。当初は母も妻も「これは便利」って言っていたような気がする。
しかし、記録はしていないが年々稼働率は落ちていった。
ではなぜそうなっていったのか。
理由は食洗機がだんだんと食器棚化していったせいだと思う。
食洗機は手元にあるだけに収納場所として使い勝手がよかった。容量が大きいため、普段使いの食器がほとんど入った。普段使いといっても、朝食から夕食まで毎回使うわけではないもの(たとえば味噌汁用の器、夕食用のプレート)も入れてしまった。
結果、食器洗いをするために、使っていない食器を取り出してから洗うというめんどうな状況になっていったのだった。
旧家屋では食洗機は役に立っていたものの、その「稼動」時間の大半は収納場所としてのものだったのだ。
新築にあたって、食洗機がほしいという声は我が家の誰からも出てこなかった。
また10年使ってもガタがこなかった業務用ガスコンロと違って、食洗機の方はもうあと何年も使えないだろうことも見えており、「施主支給」にする気もおきなかった。
m-louisさんの家でも、新築前から食洗機を導入していれば、食洗機を導入することもなかったろう??
食器洗い乾燥機(食洗機)はキッチン設備の中では最近の人気アイテムであるが、我が新居には設置しなかった。
こんなことを書くと、「妻のことも思わずに資金をケチったのでは」とかんぐられそうだが、それは違う。
というのも、時代遅れの我が家にしてはめずらしく、すでに10年以上前から旧家屋では食洗機を導入して使っていたのである。
我が家の食洗機はビルトインで容量も大きかった。当初は母も妻も「これは便利」って言っていたような気がする。
しかし、記録はしていないが年々稼働率は落ちていった。
ではなぜそうなっていったのか。
理由は食洗機がだんだんと食器棚化していったせいだと思う。
食洗機は手元にあるだけに収納場所として使い勝手がよかった。容量が大きいため、普段使いの食器がほとんど入った。普段使いといっても、朝食から夕食まで毎回使うわけではないもの(たとえば味噌汁用の器、夕食用のプレート)も入れてしまった。
結果、食器洗いをするために、使っていない食器を取り出してから洗うというめんどうな状況になっていったのだった。
旧家屋では食洗機は役に立っていたものの、その「稼動」時間の大半は収納場所としてのものだったのだ。
新築にあたって、食洗機がほしいという声は我が家の誰からも出てこなかった。
また10年使ってもガタがこなかった業務用ガスコンロと違って、食洗機の方はもうあと何年も使えないだろうことも見えており、「施主支給」にする気もおきなかった。
m-louisさんの家でも、新築前から食洗機を導入していれば、食洗機を導入することもなかったろう??