
アジア記者クラブの主催で、大田昌秀さんの講演が明治大学リバティタワーで開催された。
タイトルは「若いジャーナリストと次世代に」ということだったが、集まった70人ほどの聴衆は平均年齢が高かった。
それでも、会場が明治大学ということや、『沖縄基地問題の歴史』の著者でもある法政大学の明日川融さんが連れてきた学生たちがいて、いくぶん平均年齢を引き下げていた。
大田さんに限らず、どうもアジア太平洋戦争中の話しになると、年齢層が高くなる。長く平和が続いて、戦争に対する危機感の薄れがそうさせているのだろうか。実際、20代の若者の多くは、日本が直接巻き込まれるような戦争は起きないと思っている。
しかし重要なのは、戦争そのものもさることながら、それ以上に過去の戦争によってもたらされた現代への影響を学んでほしいのだが。
この日も、大田さんが熱く語った沖縄戦で「鉄血勤皇隊」として体験した事実から、何が若者たちを戦争に駆り立てたのか、バックグラウンドである戦時教育と軍国主義のあり方を知る必要がある。
実際の戦闘行為に結びつくかどうかは別にして、15年にわたるアジア太平洋戦争から連綿と続く非人道的な現代の日本の政治姿が垣間見えてくるのだ。
しかし、この日集まった学生さんたちは、基礎知識がしっかりできているようで、終了後一人の学生に感想を聞いてみたところ、明快でわかりやすかったと答えた。
講演の内容は、前回杉並で行なわれた講演会と大差なかったが、何度聞いても良い。自分の知識を確認できるからだ。
ただこの日、懇談会の席上で福島第一原発事故における放射能の話題になったとき、長崎大学の七條和子准教授の研究が参考になると紹介された。あれから多忙でそのままになっているが、近日研究を拝見したいと思う。
もうひとつ。
立ち話だったが、沖縄独立運動について伺った。「R新報のM氏にそのことを聞いたら、居酒屋独立運動だと切って捨てられましたが」というと、「最近はかなり真剣に語られていて、盛り上がりを見せていますよ」とのことだった。
沖縄独立が実現するかどうかはともかく、沖縄から米軍基地を一掃するには独立するのがいちばんだと思っているので、沖縄独立運動は応援したい。
「居酒屋独立運動」などとばかにすることはできない。
大田さんは、来月初旬に開催される丸木美術館主催のイベントのために、またすぐ上京されるそうだ。それについて以下のイベント情報をいただいた。
◆◆◆
「沖縄の若者たちによる舞台劇「フクギの雫」東京公 演と大田昌秀氏講演」
沖縄・宮森小学校ジェット機墜落から52年 普天間 基地撤去を求める沖縄の願いを東京で受けとめるため に
劇「フクギの雫」上演と大田昌秀氏講演(夜の部の み)の集い成功のために丸木美術館も取り組んでいま す!
前売り券を販売しておりますので、電話でお問い合わ せ下さい。0493-22-3266
2011年12月3日(土)
昼の部 - 15:00開場 15:30開演
大人:当日3,000円(前売り2,500円)
高校生以下(18歳以下):当日2,000円(前売り1,500円)
夜の部 - 17:30開場 18:00開演
フクギの雫と大田昌秀元沖縄縄県知事講演(19:30~)
大人:当日3,500円(前売り3,000円)
高校生以下(18歳以下):当日2,500円(前売り2,000円)
会場:文京シビック小ホール
・東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅>【直結】
・都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅(文京シビッ クセンター前)>文京シビックセンター連絡通路【直 結】
・JR中央・総武線水道橋駅>【徒歩約10分】
フクギの雫実行委員会のブログ「沖縄・宮森小学校米 軍機墜落事件から52年」練習の様子や現地の情報などの記事がアップされてい ます。ぜひご覧下さい。
詳細はwebで。丸木美術館
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
(PR)【GALLAPからのお知らせ】
自費出版承ります
●自費出版、企画出版、書店流通。
*編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
■ご相談は無料です。まずはメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。
★ライティング & エディトリアル講座 受講生募集中★
●個別コンサルティング承り。当オフィス、またはスカイプ利用でご自宅でも受講できます。
*1ヵ月2回コース~12ヵ月24回コース。(1回60~90分)
●出張講座承り(1日4~5時間)
■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。