goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり博士のウンチク

読書・映画・沖縄・脱原発・その他世の中のこと

2011 謹賀新年

2011年01月01日 | ごあいさつ
Web
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
(PR)【GALLAPからのお知らせ】
★ライティング & エディトリアル講座 受講生募集中★
●個別コンサルティング承り。当オフィス、またはスカイプ利用でご自宅でも受講できます。
 *1ヵ月2回コース~12ヵ月24回コース。(1回60~90分)
●出張講座承り(1日4~5時間)
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。
 
●自費出版、企画出版、書店流通。
*編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。


あけましておめでとうございます。

2008年01月01日 | ごあいさつ
Shodana2_2

「お前が誰といっしょにいるか言ってみな、そうしたらお前がどんな人間か言ってやる」セルバンテス『ドン・キホーテ』

「書棚を見ればその人の考えがわかる」とも言われます。周囲の環境は、本人以上にその人を現している場合があるからでしょう。しかしようやく、そう言ったことを気にせずにいられる年代になったかなとも思っています。
 いやあ、けっこうカッコつけてました。

「大切なのは普通の語で非凡なことを言うことである」ショウペンハウエル『読書について』「著作と文体」

 文章が解読できない、漢字が読めない大人のなんと多いことか。曾野綾子サンですら大間違いをするのですから。
 ぼくも最近、漢字が書けなくなってきています。必ずしもパソコンのせいだけではないないような……。しかし、「塊」と「魁」は間違えません。

「ナショナリストは、味方の残虐行為となると非難しないだけでなく、耳にも入らないという、すばらしい才能を持っている」『オーウェル評論集』
 日本の安いナショナリストはオーウェルの言うそのままですね。大事なのは、「あったこと」を「なかった」と頬冠りするのではなく、いさぎよく「あったこと」を認め、それを繰り返さない努力をすることです。「南京事件」も「集団自決」も。

 本年もどうぞよろしくお願いします。


2007・1・1

2007年01月01日 | ごあいさつ
あけましておめでとうございます
3_4

いままでは、神田明神に初詣に行っていましたが、今年は引っ越し疲れで近所の天沼八幡へ。

Photo_143

屋台は1つも出ていません。破魔矢やお札を売る売り子さんも二人だけのささやかな神社です。

てことで、ことしもどうぞよろしく。

◆あなたの原稿を本にします◆
詳しくは
こちら
または直接メールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




ストーブ

2006年11月13日 | ごあいさつ
Photo_88 ついに事務所にストーブが登場しました!
 昨年の夏、備え付けのエアコンが故障したので、熱さに耐えきれず秋葉原にダッシュで買いにいったのはよかったのだけれど、安いと思ったら冷房専用。
 冬になってとりあえず買った2,980円なりのちっぽけな電気ストーブが、これが結構な優れもの。
 「なめたらいかんぜよ!」(夏目雅子もびっくり)の暖かさなんです。
 電気代も安くてすむし。
 ふた部屋あるうちの、もう一部屋はちゃんとエアコンが稼動していますが、なんだかこっちのチビの方があったかいような。

 しかし、今年は着るものも暖房器具を出すタイミングもむずかしい年だなあ。
 革ジャンは暑いしGジャンだと寒い。コチュジャンかトーバンジャンならどうだろう。

 だめだ、今日は出来が悪い。


◆あなたの原稿を本にします◆
詳しくは
こちら
または直接メールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



つれづれなるままに

2006年08月24日 | ごあいさつ
このブログはメモ用紙代わりでもあります。一貫性もなければ、ときに意味不明なものもまぎれこんでいることも。
そんなものでも、のぞきにいらした方々が楽しんでいただけたり、なにかのタシにでもしていただければ幸いです。
ぼちぼちと、はじめていきます。

◆あなたの原稿を本にします。詳しくはこちらへ◆