goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり博士のウンチク

読書・映画・沖縄・脱原発・その他世の中のこと

「コールドピース元年」

2019年04月05日 | うんちく・小ネタ
 改元フィーバーで世間は騒がしいが、私個人としては、権力者が時間を支配するという考えのもとに作られた元号は馴染まないので使わないことにしている。
 だからといって、元号を習慣的に使っている人を批判するつもりはない。
 現在、世界で元号が存在するのは日本だけである。そもそもの発祥は中国であったが、用いられていたのは清の時代までで、辛亥革命で皇帝がいなくなったとき自動的に廃止された。
 朝鮮でも使われていたが、日本統治下で日本の元号を強制され、アジア太平洋戦争の終戦とともに元号はなくなった。くわしくは知らないが、ベトナムにも元号が使われていた時代があったそうだ。しかし現在は、世界のどこにも元号はない。元号は権力者としての皇帝と密接な関係にあり、皇帝がいなくなれば自然になくなる。現在の日本での天皇は君主ではなく象徴だが、天皇制であることにかわりはなく、形の上ではあるものの天皇の名のもとに決められる重要事項は多い。
 だから元号は、日本独自の風習として世界からは珍しがられている。

 「令和」をbeautiful harmonyと訳した人がいるらしい。訳してどうする、と思う。「市川」をichi riverとした道路標識があったらしいが、固有名詞はichikawaで表記するのが正しい。狸穴(まみあな)がraccoon dog hole、東雲(しののめ)がeast cloudでは通じない(実際に地名を英訳してしまった例が道路標識にあったそうな)。元号も準固有名詞だからそのままreiwaとすればいい。



 新元号「令和」の出典は『万葉集』巻の五「梅花の歌三十二首幷(ならび)に序」にある「初春の令(よ)き月、氣淑(よ)く風和(なご)み、……」だそうである。
 岩波文庫の『万葉集』が馬鹿売れして急遽増刷だそうだ。誰もがスラスラ読めるような本ではないので、増刷した分がそっくり残らなければいいが。

 『大字典』によると、「令」の文字には、「命令」「法令」のように「言いつけ」「戒め」という意味のほか、「令嬢」「令息」など「良い」「美しい」という意味もある。「和」の意味は、「やわらか」「あたたか」「のどか」などである。
 「令」はひざまづいて上意を受ける下々の姿を表した象形文字が元であったとする説がある。好意的にとれば「美しく和やか」な時代ということになる。しかし、勘ぐれば「お上に従っていれば平和でいられる」という、上意下達の意味にもとれる。
 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」などという説明を、あの安倍総理から聞けば、なおさら疑いたくなる。沖縄に心を寄せることのない人の、どの口が言わせてるんだと。まさに論語にある「巧言令色鮮矣仁(こうげんれいしょく すくなし じん)」(口先ばかりで心がない)である。

 かつて、「冷戦」という時代があった。第二次大戦後、ソ連とアメリカ二つの超大国が一触即発の睨み合いを続けていた。核実験がたびたび行われ、地球を何百回も破壊できるほどの核兵器が作られた。だが直接戦火を交えることがなかったので、冷たい戦争、「冷戦」と言われたのだ。
 だとすると今の時代は「令」に二水をつけて「冷和」冷たい平和なのではないのか。一見平和に見えるが、国民の心は冷えきっている。
 先の例で言うと、「冷戦」はcold warだから、さしずめcold peace。5月からは「コールドピース元年」とでも呼ぶか。

----------------------------------------------------------------------------------------
一生に一度の記念
卒論・学位論文を本にしよう


 人生の節目の記念として、卒論や学位論文を本にする方が増えています。
 出版社の目にとまれば、企画出版として一般に流通することもあります。
 もちろん、ご自身や身近な人に蔵書していただくための少部数の出版も可能です。

出版にはさまざまな目的があります。
・ご自身の仕事や経営している店舗・企業をPRすること。
・書きためた原稿の整理と保存。
 エッセー、詩、俳句、和歌
 自分史、日記、ブログ、旅行記
 写真集、画集、その他作品集
             などなど。

 せっかく書きためた原稿も、そのままでは散逸してしまいます。しかし本にして、複数の人に蔵書してもらえれば、数十年、ときには数百年、末代までも保存されます。
 上記に該当するものがございましたら、ぜひご相談ください。

 ◆ご相談お見積り無料
E-mail:galapyio@sepia.ocn.ne.jp
電話:03-5303-1363
GALLAP


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。