goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり博士のウンチク

読書・映画・沖縄・脱原発・その他世の中のこと

デイリー『金本知憲引退特集号』

2012年10月12日 | スポーツ
Kanemoto_daily
 
 阪神タイガースの金本知憲選手が、21年間の選手生活に幕を下ろした。44歳である。
 ほとんどの選手が30代で引退するのに、金本選手は40歳を過ぎてからも主力選手として活躍を続けた。もし右肩の怪我がなければ、まだ数年は選手を続けられたに違いない。
 
 21年間の選手生活は、広島カープで11年、阪神タイガースで10年だった。FA(フリーエージェント)の権利を取得した2003年、星野仙一監督に請われてタイガースに移籍し、その年のリーグ優勝に貢献、移籍3年目の2005年には打率0.357、ホームラン40本、打点125)を記録し、ふたたびチームをリーグ優勝に導いた。
 
 残した記録は数多いが、連続フルイニング出場1492試合はギネスブックに認定された。これを達成するには10シーズン(10年)以上1試合も休むことなく、ゲームの始まりから終りまでグラウンドに立つということだ。考えただけで気が遠くなる。これを達成できたのは、ずば抜けて強靭な身体と精神力があってこそである。左手を骨折し、右腕1本でヒットを連発したこともあった。頭にデッドボールを受け、謝りに来た木佐貫投手に「気にするな。また思いっきり投げてこい」と逆に激励をした。
 星野監督の後を継いだ岡田彰布監督は、「カネが来てから、若いやつらが痛いの痒いの言わなくなった」と語る。連続盗塁王の赤星憲広選手が、埼玉西武 ライオンズとの交流戦において盗塁を試みた際に相手選手と衝突、左肋骨3本を折る 重傷を負いながら翌日の試合を欠場しただけで試合に出続けたことは、金本効果と言っていい。
 
 金本自身、最も誇れる記録は、1002打席連続無併殺だという。連続フルイニング出場と並んで、当分破られることのない記録だろう。いずれも、長年にわたって主力選手でありつづけなければ出来ない記録だ。
 まさに国民栄誉賞ものだと思うのだが、どうだろうか。
 
 「デイリースポーツ」の特集号は、以前矢野燿大選手が引退したときと同様、タブロイド判32ページ。中でも21年間全打席の記録は圧巻だ。これだけの大選手でありながら、首位打者も本塁打王もなく、打点王が1回とというのも驚く。
 
 とりあえずお疲れ様。これからは優れた指導力を発揮して後進を育て、いずれは阪神タイガースの監督を務めてほしい。それから、絶妙なトークでの野球解説も楽しみだ。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
(PR)【GALLAPからのお知らせ】

自費出版承ります

●自費出版、企画出版、書店流通。
*編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
*美しく立派な本がたいへん格安に作れます。(最大幅、大手某出版社の10分の一以下の場合も)
 ■ご相談は無料です。まずはメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。

★ライティング & エディトリアル講座 受講生募集中★
●個別コンサルティング承り。当オフィス、またはスカイプ利用でご自宅でも受講できます。
 *1ヵ月2回コース~12ヵ月24回コース。(1回60~90分)
●出張講座承り(1日4~5時間)
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。


祝! 日大三高

2011年08月21日 | スポーツ
Koshien
 (C)朝日新聞

 地元の日大三高が優勝した。久しぶりに、高校野球に夢中になったのは、毎試合10安打以上の豪打と、エース吉永投手の好投を見たかったからだ。
 かつて、プロ野球よりも高校野球の方が面白いと言っていた人がいた。だいぶ昔の話だ。
 その年、西東京代表の桜美林高校が東京代表としては久しぶりの優勝で、東京中が大いに沸いた。
 東京は学校が多くて、代表になるまでに試合数が多い。したがって、甲子園にいく前にエネルギーを使い果たしてしまう。また、地方の学校のように広大な敷地を確保することが困難で、充実した練習ができないということもいわれていた。
 しかし、かつては都心にあった校舎を郊外に移し、環境の向上を図る学校が増えてきた。今回優勝した日大三高もかつては赤坂にあって、硬式野球部の練習場は調布市の柴崎だった。それを1976年、町田市に全面移転して現在に至っている。
 さて、冒頭の高校野球の方が面白いという理由だが、その理由はこうだ。
 「プロ野球の得点は、ホームランに依存することが多くて、小技を重視していない」
 「プロ野球でフライが上がったらまずアウトだが、高校野球では何が起こるかわからない」
 たしかに、かつてはそうだった。
 ところが、高校野球が金属バットを使うようになってからはホームランの数が格段に伸びた。
 守備の面でも、甲子園まで来るようなチームはほとんどプロ顔負けである。
 つい先だって、阪神タイガースで守備固めについた柴田選手は、何でもないポップフライをポロリとやって、3点を献上した。
 日大三校の高山選手は、ライトからホームへ矢のような送球で相手チームの得点を阻止した。
 まったく好対照、プロの選手に「見習え」と言ってやりたい。
 
           ◇

 日大三校の優勝は10年ぶり、前回も小倉監督だった。「日大三高の監督として2回も優勝させてもらって、こんなに幸せな男はいません」と語った。
 「行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
 高校生活は3年間である。どれほど優秀な選手に育て上げても、3年経てば監督のもとを去っていく。毎年毎年、同じことの繰り返しの中で、全国制覇を勝ち取ることは、並大抵ではない。
 
 3日間連投の吉永選手は、疲れた表情一つ見せず、爽やかに最後まで力のあるボールを投げきった。「尊敬する監督の下で打撃の強いチームに助けてもらってきました。最後にこういう形で終えてうれしいです」と笑顔がこぼれた。
 野手では高山選手のプレーが攻守で光った。先制のホームランは「監督とチームのために打ったら、ホームランになりました」と、あくまで優等生的なコメントだが、本人は誇り高いだろう。前述のように、イチローばりのレーザービームでホームへの返球は、プロ顔負けだ。もしあそこで得点を与えていたら流れが変わり、違う結果になっていたかもしれない。
 相手チーム、光星学院の秋田投手(青森代表で秋田とはややこしい)も非常にいい。相手が並のチームなら十分完封できただろう。ボールのキレは吉永投手を上回ってさえ見えた。こういうピッチャーはプロのスカウトが見逃さない。
 
           ◇
 
 高校野球では毎回スターが誕生する。古くはPL学園の清原、桑田、早実の齋藤、駒大苫小牧の田中は、現在プロで活躍中だ。
 話は変わるが、代表選候補乱立の民主党、はたしてスターは誕生するか? 放埒三昧で練習不足の選手たちに、期待する人はまずなかろう。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
(PR)【GALLAPからのお知らせ】
★ライティング & エディトリアル講座 受講生募集中★
●個別コンサルティング承り。当オフィス、またはスカイプ利用でご自宅でも受講できます。
 *1ヵ月2回コース~12ヵ月24回コース。(1回60~90分)
●出張講座承り(1日4~5時間)
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。 
●自費出版、企画出版、書店流通。
*編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。

 


朝日生命体操クラブ 第30回体操祭

2011年02月14日 | スポーツ
1taisosai
 
 13日(日曜日)は、年に一度の朝日生命体操クラブの体操祭だった。
 無量はよくがんばって続けているが、なかなか上達しない。
 基礎がよほどしっかりできないと、連続宙返りだのムーンサルトなどの派手なパホーマンスは教えてもらえないから、まだまだ当分基礎訓練である。
 
2muryoh
 
 ロイター板の代わりに小さいトランポリンを使っての宙返りは、高くジャンプできるので、空中姿勢をきれいに見せることが目的。まあきれいに回れていたが、つま先が曲がるクセはずっと直っていない。
 
3heikinndai
 
 朝日生命体操クラブは底辺が広い。クラブ員になる手前の研修生でも、なかなかのものだ。
 
4mukade
 
 体操教室には未就学児童でも入れる。小学生たちはムカデ競走や棒引きなどもやる。もちろん体操競技にこんな種目はないのだが、練習の一環である。
 
5kyoko_ohshima
 
 エースクラスで参加したのは、女子では大島京子選手だけ。鶴見虹子選手は昨年暮れの怪我の影響か、姿を見せなかった。
 
6daisuke_nakano
 
 アテネ・オリンピックの男子団体で金メダルの中の大輔選手。一昨年、朝日生命体操クラブの所属になった。
 
7jenka
 
 最後は恒例の坂本九のジェンカで、オリンピック選手も幼稚園児も一緒に踊る。
 しかし、なんでジェンカなんだろう。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
(PR)【GALLAPからのお知らせ】
★ライティング & エディトリアル講座 受講生募集中★
●個別コンサルティング承り。当オフィス、またはスカイプ利用でご自宅でも受講できます。
 *1ヵ月2回コース~12ヵ月24回コース。(1回60~90分)
●出張講座承り(1日4~5時間)
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。
 
●自費出版、企画出版、書店流通。
*編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。


ブラゼル31・32号、タイガース首位!

2010年07月27日 | スポーツ
 ずっと我慢してたけど、首位になったので、やっぱり一言。
 
 
 もう、このまま行くっきゃない!
 んだけれど…
 
Brazel
(c)デイリースポーツ
 
 天王山が2試合雨で流れて、ちょっと遅れたけれど、予定通りの首位奪回。
 なので、そろそろ言わせてもらおうかと……。
 
 今年、ジャイアンツの優勝はおそらくない。
 ジャイアンツファンには悪いけど、今のジャイアンツはこれから先落ちる一方だろう。
 その理由は、重量打線がすっかり個人プレーに走っていて、つながりを意識していない。
 たまたまつながっても、それは個人プレーがつながっただけで、チームプレーではないからだ。
 とくに、リードされるとどいつもこいつも「俺が決めてやる」的なバッティングをする。
 それが、小笠原やラミレスならともかく、坂本や脇谷、松本までが、「自分が犠牲になる」ことを嫌がって、「絶対生きる」バッティングばかりをする。
 しかも、計算できるピッチャーは東野一人だ。
 これでは、つながりを意識した打線をもつ、阪神・中日には勝てないだろう。
 
 客観的に見ると、最も優勝に近いと思われるチームはドラゴンズだ。悔しいが。
 投打共にバランスがとれていて、こういうチームは後半戦になっても失速しない。
 先発の柱(安藤、能見、岩田)が故障不調にもかかわらず、タイガースがずっと2位をキープしていられたのは、打線がジャイアンツに比肩するくらい強力で、しかも、投手陣の後(セットアップ、クローザー)が安定しているからだ。
 しかし、このままでは、各チームが総力を尽くして戦うことになる終盤に不安が残る。
 
 で、今年の予想。
 今のままの戦力なら、ジャイアンツは3位。
 優勝は、悔しいがドラゴンズ。
 タイガースが優勝するためには、あと二人、計算できる先発が欲しい。
 岩田、能見の復活がベストだが、当てにはできない。
 したがって、だれかが這い上がってくることが絶対に必要だ。
 
 いずれにしろ、後半戦の優勝争いは、巨人・阪神ではなく、中日・阪神になる可能性が高い。
 ジャイアンツ・ファンは、残念!
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
(PR)【GALLAPからのお知らせ】
★ライティング & エディトリアル講座 受講生募集中★
●個別コンサルティング承り。当オフィス、またはスカイプ利用でご自宅でも受講できます。
 *1ヵ月2回コース~12ヵ月24回コース。(1回60~90分)
 *現在、2名空きあり。定員オーバーの場合、お待ちいただく場合があります。
●出張講座承り(1日4~5時間)
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。
 
●自費出版、企画出版、書店流通。
*坂井泉が主宰する編集プロダクション“GALLAP”が、編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
 ■ご相談・詳細はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで。



金本、連続フルイニング出場ストップ

2010年04月18日 | スポーツ
Kanemoto
 
 阪神タイガースの金本知憲選手の連続フルイニング出場が止まった。
 今日、4月18日、横浜球場で行われた対横浜戦のスターティングラインナップが発表されたとき、球場がどよめいた。
 4番サード新井。そして9番ピッチャー安藤が告げられるまで、金本の名はコールされなかった。
 金本の連続試合フルイニング出場は、1492試合でストップした。
 
 残念なことは残念だが、この決断は遅きに失した、と言わざるをえまい。
 金本は野球が出来る状態ではなかった。痛めた右肩は傍目にも深刻なことが分かる。4月の半ばを過ぎて、打率は1割台と、規定打席に達した打者の中で最下位。2アウトで打順が回ってくれば、そのイニングは必ず金本で終わっていた。守備でも精彩を欠き、まともな送球すら出来ない。
 
 そんな状態の金本を何故使い続けたのか。
 一つには、あと8試合続ければ、区切りの1500試合連続フルイニング出場になる、ということもあって、球団も本人も「とにかく出そう、不足はまわりで補おう」ということだったのだろう。
 もう一つは、金本ならどんな状態でも何とかしてくれるという幻想があった。事実、以下に絶不調であろうとも、打席に立ったときの迫力は、相手ピッチャーを怯えさすものだ。
 しかし、ここ数試合はその神通力も失われつつあった。
 金本がかつての金田正一のように「天皇陛下」であったのかどうかは、それほど内部事情に詳しくないので分からないが、誰も何も言えなかったとは信じがたい。
 
 その結果、タイガースは得点のチャンスを逃し、アウトに出来る場面でそれが出来ず、勝てる試合を何試合も落とした。
 
 だれかがもっと早くに、「もういいだろ」と言うべきだった。42歳とはいえ、きちんと治療をして本人の気力さえあれが、まだ活躍できる選手だと思う。しかしもう、4番でなくてもいい。
 
 8回に代打で出場して、98年7月10日から継続している連続試合出場は1638に伸ばした。この記録は衣笠祥雄氏の2215試合に次ぎ歴代2位だそうである。
 こちらは新記録は無理だろう。続いたらそれでよし、途切れたらそれまで、と、楽な気持でいって欲しい。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆本を出版したいが、どうすれば…◆
・『全国お郷ことば・憲法9条』『原爆詩集 八月』
『ひまわりの種は誰が食べた?』
坂井泉が主宰する編集プロダクション“GALLAP”が、編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
・納得の費用で最高の仕上り。
・自費出版、企画出版、書店流通。
・個別コンサルティング承り。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。

Skype Name himawari091028



マッスル・スクール発表会

2010年04月04日 | スポーツ
Muscle
 
 マッスルミュージカルのメンバーが講師を務めるマッスル・スクールの発表会が、渋谷のマッスルシアターであった。
 体操教室に通っている長男に、別な環境を体験してもらおうと、半年間通わせた。
 体操の他に、跳び箱、ダブルダッチ、新体操、ヒップホップなどなど、各種科目があるうちの、体操を選んでいた。
 朝日生命体操クラブにくらべると、だいぶレベルが低く、当初は苛々していたようだったが、新しい友達も出来てそれなりに楽しんでいた。
 
 池谷直樹コーチを、「ナオキ」なんて呼び捨てにしている。
 
 今回は、第一期生の発表会で、4月からは2期生が入ってくる。
 マッスルミュージカルのスタッフがそのまま演出をするので、出演者よりも照明・音響の方が立っている。
 演技の方は、まあ、小学生レベルである。
 
 長男の出演する体操は人数が多いので、あまり目立ったことが出来ずに不満足だったようだ。
 まあ、家族親戚が「よかったよかった」と喜ぶ程度のものである。
 それにしても、プロの照明・音響が入ると、スゴイ!
 
 長男は来期も継続したいと言っている。
 ものすごく高い跳び箱を跳ぶ、モンスターボックスがやりたいそうだ。
 跳び箱は得意だが、こればかりは朝日生命ではやらせてもらえない。
 
           ◆
 
 しかし、日曜日の原宿など出かけるものではない。
 駅のホームからすでにすし詰め状態だ。
 電車を降りてから改札を出るまで10分かかった。
 駅前の歩道橋も、落ちるのではないかと思うほど鈴なりだ。
 この日は各所でコンサートがあったようで、そのために込んでいるのだろうが、何の目的もなく来ているのではないかと思える若者たちが大半だ。
 
 聞くところによると、竹下通りなどは都内よりも近県から来ている人間の方が多いそうで、中には原宿に出てくれば芸能人に会えると思っている子供たちがけっこういるそうだ。
 そういえば、先日、誰だかがいるとウソのうわさが流れ、人が殺到して大騒ぎになったとか。
 
 もうすこし、落ち着いて生きようぜ、若者たちよ。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆本を出版したいが、どうすれば…◆
・『全国お郷ことば・憲法9条』『原爆詩集 八月』
『ひまわりの種は誰が食べた?』
坂井泉が主宰する編集プロダクション“GALLAP”が、編集から流通まで、責任持ってすべて引き受けます。
・納得の費用で最高の仕上り。
・自費出版、企画出版、書店流通。
・個別コンサルティング承り。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。

*大変恐縮ですが、いたずら防止のため、住所・電話番号はメールをいただいた方に、必要に応じてお知らせいたします。
Skype Name himawari091028
 


【訃報】小林繁さん

2010年01月18日 | スポーツ
Shigerukobayashi

 17日の午前、巨人・阪神で活躍した小林繁氏が亡くなった。57歳である。
 突然のことで言葉もない。
 
 かつてジャイアンツファンだったぼくが、阪神ファンになったのは彼の「空白の一日」といわれる事件で、江川との交換トレードで阪神に移籍したことがきっかけだ。
 つまり当時のぼくは、ジャイアンツファンと言うよりは小林ファンだった、ということになる。
 移籍したその年、小林はジャイアンツ戦8連勝を含む、22勝をあげて最多勝利投手になった。
 同期の阪神真弓監督は、後ろから見ていて「絶対に負けないという気迫が伝わって来た」という。
 死因は心筋梗塞だそうだが、なんとなくその時の無理が祟ったのではないかと想像したくなる。
 
 2007年、コマーシャルの撮影で再会し、和解した江川卓さんにとっても、このショックは計り知れないだろう。
 
 「空白の一日」とは、当時野球浪人中だった江川を、読売巨人軍がドラフトの権限が途切れる空白期間の1日をねらって強引に契約したものの、日本野球機構から不正を指摘された事件である。このため、巨人軍も江川卓も巨人ファン以外から悪役と見られ、それは後々までも江川・小林二人の野球人生に影響した。
 その年のドラフトでは、江川の指名権を阪神タイガースが獲得し、巨人との間で、「それと見合う交換要員」を条件に、トレードの密約が行われた。
 阪神タイガースが出した希望は、巨人の二人のエース、新浦寿夫(にうらとしお)か小林だった。江川が右投手であることから、本格派左腕の新浦は出しにくい。そして、巨人側が承諾したのが、小林だった。
 キャンプ地に向かうため飛行機に乗り込もうとする小林は、球団職員にいきなり呼び戻された。
 「被害者にはならない。望まれていくのだから、阪神でがんばる」
 巨人には負けられない、と言う強い想いが、巨人戦8連勝と最多勝と言う結果をもたらしたのだろう。
 
 今年から、日本ハムの1軍コーチとして就任するはずだった。後進を指導し、まだまだ活躍できる年齢だった。球界は貴重な人材を失った。
 
 心からご冥福を祈る。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの本を待っている人がいます◆
・お手持ちの原稿を本にしませんか。
・自費出版から企画出版まで。
・きっとあなたのファンが出来る本作り。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。




ショック! 赤星引退

2009年12月10日 | スポーツ
Akahoshi
 
 タイガースの赤い星、レッドスター、赤星憲広外野手(33)が甲子園を去る。
 まさかまさか! そこまで深刻だったとは知らなかった。
 まさに、寝耳に水、5年連続盗塁王、ゴールデングラブ賞6回の名選手が、わずか9年で現役を終えてしまった。
 持病のヘルニアだけでなく、「中心性脊髄損傷」があって、このままプレーを続けて同じところを傷めたら、命に関わるそうだ。
 今シーズン終了後に球団からは再三引退を勧告されていたらしいが、それでも1年待って欲しいとねばっていたそうだ。
 
 「最後の3年間は、それまでの6年間の3倍しんどかった」
 「僕は気持ちで負けないと、気持ちで乗り越えてきましたが…。今回のけがは気持ちでカバーできる部分じゃなかった。引退するとはまったく考えていなかったんで、現実を受け止めるのに時間がかかりましたし、今も実感はありません」
 「(医師から)今後、悪化させれば不随になる可能性もかなりあると。最悪、命の危険もあると言われて。万が一ですが…。今のまま現役を続けることはかなり危険、と言われた」
 「僕は100%の力を毎試合出せなければ他の選手に勝つことはできないと思ってやってきた。どこかでセーブしなければいけないという恐怖感もある。やはりプロとして、身を引くべきじゃないかと」
 
 Akahoshi2
 
 あばら骨を骨折しながらプレーを続けたこともあった。忍者赤星と言われたほどの超人的なプレーも見せてくれた。
 長打力のなさを足で稼いだ。内野安打やフォアボールで出塁すれば、いつの間にかセカンドにいた。
 赤星が出塁すると、必ずホームに帰ってくるので、ファンは「よし、これで1点入った」と思ったものだ。
 
 残念どころの騒ぎではないが、命に関わるということではしかたがない。
 今後は、ぜひ走塁コーチとして、球団に残って欲しいと思う。タイガースには足は速くても盗塁の下手な選手がたくさんいる。特に、鳥谷や平野には30盗塁ぐらいできるようにして欲しいと思う。
 
 第二の赤星をたくさんつくって欲しい。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの本を待っている人がいます◆
・お手持ちの原稿を本にしませんか。
・自費出版から企画出版まで。
・きっとあなたのファンが出来る本作り。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。






第29回朝日生命体操クラブ体操祭

2009年11月29日 | スポーツ
 今日は毎年恒例の、朝日生命体操クラブの体操祭だ。
 無量とカミさんは、集合時間に間に合うように、朝早くから出ていった。
 無量の出番は11時ごろなので、僕は10時少し前に家を出る。早起きは苦手だ。
 
29taiso1
 
 オリンピックイヤーは体操教室の生徒が急増するということだったが、たしかに例年より人数が多い気がする。特に小学生以下の人数がすごい。
 手前の白いジャージは、オリンピックをはじめとした競技会で活躍する体操クラブメンバー。
 このところ人気沸騰の鶴見虹子選手を見たかったのだが、残念なことに鶴見、大島、美濃部のベストスリーはオーストラリア遠征だそうで不参加だった。
 
29taiso2
29taiso3
 
 昨年までは何種目か発表していたのだが、人数が増えたせいで時間短縮なのだろうか、得意種目のみの披露だった。
 無量は跳び箱。緊張したのか、いまいちの結果だった。
 
29taiso3b
 
 未就学児童の競技には、クラブメンバーのお姉さんから参加賞がもらえる。例年ならオリンピック選手からもらえたのに残念。
 
29taiso4
 
 平均台の模範演技を見せてくれた、なかじま みか選手。留守番メンバーでこの技だから、実に層が厚い。
 
29taiso5
 
 アテネオリンピック、ゴールドメダリストの中野大輔選手の模範演技。ちょっと動いただけで目立っていた。
 
29taiso6
 
 先頃行われた、全日本体操選手権大会の成績が張り出されていた。
 女子は朝日生命体操クラブの独壇場だ。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの本を待っている人がいます◆
・お手持ちの原稿を本にしませんか。
・自費出版から企画出版まで。
・きっとあなたのファンが出来る本作り。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。




城島がやって来る! 来季打順予想

2009年10月27日 | スポーツ
 マリナーズの退団を決めた城島が、阪神タイガースにやって来ることが、今日決まった。
 ソフトバンクも獲得に名乗りを上げたかに見えたが、現場とフロントの足並みが揃わなかったようだ。
 というよりも、獲得したかったのは王元監督だけで、球団としては気乗りしないというのが本音だろう。
 
 ソフトバンクのキャッチャーは田上が育って来ていて、今季ホームラン26本。こんな選手を控えにまわすことはできない。
 さらに、城島の高額年俸もひっかかる。福岡ドームの使用料だけでも大変な出費なのに、これ以上チームの年俸総額を増やしたくないという実情もある。
 
 城島が日本球界復帰と聞いたとき、引き受けられるのは阪神か巨人だろうなと思っていた。巨人には阿部という正捕手がいる。しかし、阪神は矢野がすでに高齢で、全試合出場は難しい。今年正捕手の座を掴みかけた狩野は、リードや守備面で未熟さが拭えない。城島のマリナーズ退団は願ってもないところだった。
 
 これで、巨人打線に劣らないラインナップが組める。
 そこで、来季の打順を予想してみた。
 
 1, 鳥谷(ショート)
 2. 赤星(センター)
 3. 新井(サード)
 4. 金本(レフト)
 5. 城島(キャッチャー)
 6. ブラゼル(ファースト)
 7. 桜井(ライト)
 8. 関本・平野(セカンド)
 9. ピッチャー

 これもアリかな。

 1. 赤星(センター)
 2. 関本(セカンド)
 3, 鳥谷(ショート)
 4. 金本(レフト)
 5. 新井(サード)
 6. 城島(キャッチャー)
 7. ブラゼル(ファースト)
 8. 桜井・平野(ライト)
 9. ピッチャー
 
 全員が持てる力を発揮したらすごい打線だ。
 あとは、29日のドラフトで菊池を引き当て、ヤンキースをクビになった松井を引き受ける。
 なんだか、ありそうな気がして来た。
 
 ただ、クリンナップに生え抜きがいなくなってしまうのがいささか気になる。
 一時のジャイアンツみたいだし……。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの本を待っている人がいます◆
・お手持ちの原稿を本にしませんか。
・自費出版から企画出版まで。
・きっとあなたのファンが出来る本作り。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。




「無量神話」!

2009年08月16日 | スポーツ
 知り合いからチケットが回って来て、久しぶりに東京ドームの巨人・阪神戦に行って来た。

 入り口で荷物検査があり、ペットボトルや缶飲料は紙コップに移し替えることを要求される。
 場内は飲み物が異常に高いので、缶ビールとサイダーとペットボトルに入れたお茶を持参した。
 検査では保冷バックに入れたビールとサイダーはチェックせず、表面に見えていたペットボトル入のお茶だけが「捕まった」。
 検査はそうとういい加減だ。
 いい加減ついでにいえば、缶飲料はともかく、ペットボトルまで規制するのはいかがなものか。
 場内で高価な飲み物を買うように仕向けているとしか思えない。

Flag
 
 水道橋駅でおりると、応援衣装にグッズを手にしたタイガースファンが目立つ。
 しかし、球場に入ると、なぜかほぼ半々である。
 
Shimoyanagi
 
 先発は6連敗中の下柳。
 相手のピッチャーは高橋尚成だ。
 かなり分が悪い。
 実は、長男の無量が観戦する試合はターガースがすべて勝っている。
 しかし、さすがに今回は「無量神話」も崩壊しそうなのだが。
 
Akahoshi
 
 無量が大好きな赤星選手は、守備では2回のファインプレーを含む大活躍。
 しかし、攻撃面では3三振と振るわず。ただ、エラーで出塁して2塁を陥れ、得点に結びついたので良しとしよう。
 
Fujikawa
 
 試合は阪神が、ブラゼルのスリーランで逆転した。
 2本のホームランで2点を取られた下柳が、なんとか5回まで持ちこたえ、リリーフ陣につなぐ。
 その後、8回から抑えの藤川を投入。
 
Scoreboard
 
 藤川はコントロールが今ひとつで絶好調とは言えなかったが、9回2アウトまでこぎ着けた。
 「あと1球! あと1球!」
 
Win
 
 結局8・9回を藤川が0点でしめて、タイガースは快勝!
 崖っぷちの下柳に久しぶりの勝ち星がついた。
 
 それにしても、恐るべし「無量神話」。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆「自費出版」は直接プロの編集者に◆
・単行本サイズ、ソフトカバー、約200ページ、500部で標準80万円~。
・見積り無料、まずご相談ください。
・30年以上の実績を元にした、最高品質の仕上り。
・中間マージンなど無駄な費用がかかりません。
・ひまわり博士が直接承ります。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。




天沼少年野球大会

2009年08月01日 | スポーツ
 カミさんが役員をやっている関係で、ポスターを作らされたりしている「天沼少年野球大会」を覗いて来た。
 会場は近所の日大二高のグラウンドで、軟式野球のグラウンドが面ある。
 日大二高といえば昨日、「全国高校野球選手権大会」の西東京大会の決勝で、兄弟校の日大三高と闘って、残念ながら大差で負けた。
 天沼少年野球大会には弟分の日大二中がAB2チームで出ている。
 試合は朝9時から始まっていて、最初は小学生のチームで、昼からが中学生。
 
 「小学生のはみんなボールが取れないからものすごく点が入るよ。20点とか30点とか」
 
 そんな試合は見たくないので、昼ごろ出かけた。
 
Baseball2
 
 天沼中学と日大二中の試合。
 みんな必死で一生懸命だが、一つのチームでも選手の力量に極端なばらつきがある。
 天沼中学はピッチャーがよかった。
 ストレート主体だが、ボールに力があった。
 
 日大二中はBチームだそうで、Aチームに比べて力が劣るらしいが、バランスが取れている。
 ユニホームは高校野球チームと同じだ。
 
Baseball1
 
 ほとんど野球を知らないカミさんがスコアをつけている。
 
 「大丈夫か?」
 「なんとか」
 「おい、三つストライクなら三振だぞ」
 「あ、いまのファール?」

 「今ホームインしたのは2塁ランナー、1塁ランナーは今セカンドだよ」
 「あそこにいるのは?」
 「あれは相手チームの三塁手」
 
 審判が選手交代を告げにくる。
 「ライトのA君が下がってレフトのB君がライトへ。レフトはC君が入ります」
 「???????」
 選手交代するチームでなく、相手チームのメンバー表に書き込もうとする。
 「そっちのチームじゃないよ、こっちのチーム」
 
 これでは記録にならない。
 
Baseball4
 
 まあ、試合も遊びの延長みたいなものだから……。
 ピッチャー(手前の選手)が投球動作に入っているのに野手(奥の選手)が構えてない。
 高校野球ならどやされる。
 
 ちなみに試合は3-2で天沼中学の勝利。
 
Baseball3
 
 道具は本格的である。
 少年野球の目的は、野球に興味を持ってもらって、野球選手層の底辺を広げること。
 だから小中学校のうちは楽しむことが第一だ。
 監督もあまりうるさいことは言わない。
 
Baseball5
 
 前日、準備中のカミさんに聞いた。
 「軟式だよね」
 「ナンシキって?」
 「プロや高校野球は硬式だけど、たいてい少年野球は軟式だから」
 「どこが違うの?」
 「ボールが違う、どんなボールだった?」
 「白いボール」
 (みんなそうだ)
 「硬球は表面が皮で赤い糸で縫い合わせてある、硬いボール。軟球はゴムでできていて硬球に比べると軟らかい」
 「硬いよ」
 「ゴムまりみたいには軟らかくないよ」
 
 
 軟式のボールは最近企画が変わったらしい。
 この大会での使用球は小学生がC球で中学生がB球である。
 写真で見ても大きさが違う。
 かつてB級はトップボールといって準硬式球で、飛び方も打球音も違った。
 
 今の企画は以下のようになっている。

 A号 種目:一般 直径:71.5-72.5(ミリ)
 B号 種目:少年(中学生) 直径:69.5-70.5(ミリ)
 C号 種目:学童(小学生) 直径:67.5-68.5(ミリ)
 D号 種目:学童低学年 直径:64.0-65.0(ミリ)
 H号 種目:準硬式 直径:71.5-72.5(ミリ) ※旧B号
               (wikipedia)
 
 ちなみに、軟式野球はテニスと同様、日本の発案である。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆「自費出版」は直接プロの編集者に◆
・単行本サイズ、ソフトカバー、約200ページ、500部で標準80万円~。
・見積り無料、まずご相談ください。
・30年以上の実績を元にした、最高品質の仕上り。
・中間マージンなど無駄な費用がかかりません。
・ひまわり博士が直接承ります。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。



いきなりBクラス

2009年07月05日 | スポーツ
 今日は「第14回朝日生命久我山杯体操競技会」が行われ、無量はこの競技会から、これまでのCクラスからいきなりBクラスで出場させられた。
 ひとクラスアップするだけで、実力差は甚だしく変わる。
 体操教室としてはいちばん上の「専門コース」は、さらにABC三つのクラスに別れていて、上に行くほど課題が難しくなる。
 たとえば、Cクラスではバック転、バック宙はやらない。これはBクラスになって初めて練習するので、無量はこれらを課題から外してもらって、競技会に臨んだ。
 「Cクラスならメダルがもらえたかもしれないのに」
 痛し痒しである。
 
Kugayama01
 
 跳馬、円馬(鞍馬の練習)、床の三競技を、三人ずつのグループに分かれて行う。
 真ん中の小柄なS君は優勝候補だ。まだ小学校三年生だが将来を有望視されている。
 
Kugayama02
 
 無量の跳馬。
 一応こなすのだが、どうしてもつま先が伸びない。
 これを直すだけでずいぶん得点がアップするのだが。
 
Kugayama03
 
 円馬は苦手である。
 練習の時は何回か回れたが、本番では全然ダメ。
 上手な子は50回60回と回る。
 
Kugayama04
 
 側転は得意中の得意。実に滑らかに回るけれど、これもやっぱりつま先が……。
 
Kugayama05jpg
 
 Y字バランス。体操選手ならではの技。
 もう少し楽に上がるようになればもっといい。
 
 体操をはじめてからずいぶんになるけれど、次々に与えられる課題にややアップアップの感じである。
 したがって、技をこなすのに精一杯で、細かいところに神経が行き届かない。
 もう一つは、ここに来て成長度が大きくなっているので、筋肉が身体の重さについていってないのかもしれない。
 さらに鍛えればずいぶん違ってくるのだろう。
 
 CクラスからBクラスにいきなり上げられたのも、コーチ陣のそんな思惑があったのかもしれない。
 
 なかなか上達しないので、ややめげかけたときもあったけれど、「バック転とバック宙が確実にこなせるようになるまではやめるな」と言ってある。
 この二つができると、学生になってから割のいいアルバイトができる。
 戦隊ものの着ぐるみとか(笑)。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆「自費出版」は直接プロの編集者に◆
・単行本サイズ、ソフトカバー、約200ページ、500部で標準80万円。
・見積り無料、まずご相談ください。
・30年以上の実績を元にした、最高品質の仕上り。
・中間マージンなど無駄な費用がかかりません。
・ひまわり博士が直接承ります。
■ご相談はメールで galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで
*上のメールアドレスをコピーするか、右下の「□メール送信」をクリックしてください。



12時、後楽園ホール

2009年05月10日 | スポーツ
 前日の昨日、神取忍氏の秘書から電話があって、新刊の発売日ということで、後楽園ホールで行われた女子プロレスの招待を受けた。
 神取氏は、国会議員であると同時に、現役のプロレスラーでもある。
 水道橋駅を出ると、この日は東京ドームでの野球の試合がデーゲームなので、けっこうな混雑だ。
 オレンジ色の応援グッズがちょろちょろとウザッたい。
 
5101
 
 神取忍著『技あり』を、まるで、荻窪タウンセブンの地下食品売り場みたいなかけ声で客寄せをやっている。
 しかし、開演前は、ほとんどの客はまず座席に直行で、立ち止まる人はあまりいない。
 
5102
 
 毎度のことだが、女子と侮ってはいけない。けっこうな迫力である。
 この日は場外乱闘あり、流血ありの、すさまじい試合だった。
 女子なんだが……。
 
5103
 
 セミファイナルのタッグマッチで、神取忍・ジャガー横田組は勝利。
 日曜日とあって家族連れが多く、「カンドリ、ガンバレー!」と子どもたちの声援しきり。
 今でもなかなかの人気である。
 
 招待客の中には聴覚障害の人も多数あった。
 あまり知られていないが、神取忍は障害者対策で政府と闘っているし、環境問題にもさまざまにかかわっている。
 福祉や教育への予算がカットされているこの時代に、障害者福祉への予算を取り込もうとしては蹴られている。
 まだ新人だから圧力はあまりないようだが、影響力が出て来たときには自民党からの反発が大きくなるだろう。
 この人は、自民党にいてはいけないと思う。
 爆弾は同じ威力なら中から爆発させた方が効果が大きい、というのが彼女の持論だが、次の公認はむずかしいだろう。
 
5104
 
 女子プロレス界きっての美形レスラー、井上貴子はヒールである。
 しかもけっこうえげつない。
 
5105
 
 試合が終わればサイン会、握手会。
 やっぱり神取の前は人だかりが一番多い。
 この日は本を買ってくれた人にサインと握手。
 おかげで本はたくさん売れた。
 
5106
 
 井上貴子サンとツーショットを撮って、オジサンうれしそうだ。
 ヒールでもリングを降りれば、にこやかにサービス。
 
 みんな一生懸命だし、プロレスが好きなんだと思う。
 神取を含めて、大儲けしてる人間は一人もいない。
 客を楽しませ、自分たちも楽しみ、それだけが女子プロレスだ。
 
 次は8月16日だそうだ。
 今度は家族で行ってみよう。
 
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版と原稿作りのお手伝い◆
原稿制作から自費出版まで、ご相談承ります。
メールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで

*アドレスをコピーするか、右の「□メール送信」をクリックしてください。


優勝マジック143

2009年04月03日 | スポーツ
Lucky7
 (c)デイリー・スポーツ

 いよいよカウントダウン!
 リーグ優勝まであとわずか143勝!
 宿敵ジャイアンツを1ゲーム差でリード!

  ??なんちゃって。

 WBCの熱気が覚めやらぬうちに、今日、いよいよプロ野球開幕。
 球場はどこも大盛況だったようです。

 ジャイアンツファンのアシのYは、自宅のテレビで開幕戦を見るために飛んで帰りましたが、帰り着く頃には勝負が決まっていた展開で、残念でしたね。

 阪神5-2ヤクルト
 ○安藤 Hウィリアムス S藤川 ●石川
 HR関本1号(3)金本1号(阪) ガイエル1号(ヤ)

 ヤクルトのエース石川を初回からたたき、一回は今日41歳の誕生日を迎えた金本が、先制のタイムリー2ベース。
 さらに2回、1アウトのあとヒットで出た平野を、安藤が絶妙のバントで2塁に送り、続く赤星はいい当たりのライト前ヒット。
 当たりがよすぎたのと、外野がバックホームにそなえ浅く守っていたため、1、3塁。
 しかし、2番関本が、何とライトスタンドに3ランホームラン、これで4-0。

Kanemoto
 (c)nikkansports

 3回には金本の、打った瞬間それとわかるバースデーアーチが飛び出して、5点目。
 「まぐれみたいなもんで」ってまぐれであそこまで飛ぶか!

 投げては安藤が7回2失点でエースの役目を果たし、8回ウィリアムス、9回は藤川が締めて、真弓阪神が5-2で快勝。

 今日の藤川は球は走っていたけれど、コントロールが今ひとつ。
 2ベースと新井のエラーで1、2塁にランナーを背負った投球でしたが0に抑えました。
 三振は取れず。
 この辺が、WBCで今ひとつ信頼を得られなかったところでしょうか。

 開幕戦はほとんど勝てない阪神ですが、今年は最後まで突っ走って欲しいものです。
 宿敵ジャイアンツは広島相手に見事な負けっぷり。
 小笠原、ラミレスの連弾が出ていながら負けるとは、いかにもジャイアンツらしい。

 今年はやはり、予想通りセリーグは広島、そしてパリーグはダルビッシュに投げ勝った岩隈を擁する楽天が台風の目になりそうです。
 中日はウッズ、中村、川上が抜け、和田が一人で頑張って勝ちましたが、相手は横浜。これから上位チームと当たった場合、落合監督の采配でどこまで上がってくるか、というところですね。
 Aクラスは難しいかも。

 幸先いいスタートの阪神タイガース、あと143勝すれば優勝だ!

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版と原稿作りのお手伝い◆
原稿制作から出版まで、ご相談承ります。
メールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで