goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり博士のウンチク

読書・映画・沖縄・脱原発・その他世の中のこと

がんばれ!『全国お郷ことば・憲法前文』

2009年04月04日 | おしらせ
 4月2日付けの『しんぶん赤旗』に、高知県の主婦の山本明紀さんという方が、「インターネットで『憲法前文をお国ことばに訳して』と呼びかけています」という記事がありました。

 江戸弁で言うと「憲法前文てえやつを、べらんめえに訳してみねえか」。

 ぼくが以前、『全国お郷ことば・憲法9条』を作った時に、何人かの方々から「次は『前文』とそれから『教育基本法』だね」と言われていたのでしたが、『お郷ことば・憲法9条』のときのあまりの大変さにすぐ取りかかれることはできずにいました。
 
 短い「9条」ですら大変だったのですから、長い「前文」はまったく気の遠くなるような話です。
 しかも、膨大な量の投稿は一つひとつ丹念に検証しなければなりません。現役で編集業務やライターの仕事をしながらですと、生活にも響きます。
 ぼく自身は、今後手を出すことはないだろうなあ、と思っていたところでしたから、どんなふうにでき上がるのかワクワクします。

 そういえば「9条」のときも、高知県はもっとも投稿の多かった県の一つだったと記憶しています。
 そのときは、高校生が携帯メールで連絡しあって呼びかけてくれたのが、次々に投稿されて来ました。

 以前、訳していながら未発表のままになっている江戸弁訳のデータがどこかにあるはずなので、ぼくはそれを見つけて、もう一度推敲し、投稿しようかと思います。
 掲載してもらえるかどうかわかりませんが。

 山本明紀さんのブログは【ここ】です。
 メルアドは公開されていないようですが、投稿はここの掲示板からできます。

 興味のある人は覗いてみてください。

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版と原稿作りのお手伝い◆
原稿制作から出版まで、ご相談承ります。
メールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで

*アドレスをコピーするか、右の「□メール送信」をクリックしてください。



泡瀬干潟と浅海の埋め立て中止を求めるWEB署名(第3期)

2009年01月24日 | おしらせ
泡瀬干潟と浅海は琉球諸島の世界自然遺産の中核になりうる貴重な自然です。海草の種数(12種)、貝類の種数(340種以上)で日本一の生物多様性のある干潟です。浅海域には、サンゴ群落があり09年1月15日から始まる工事で生埋めになろうとしています。
 ぜひみなさんで埋め立ての危機にあるサンゴや生き物たちを救っていきましょう。周辺干潟干潟や浅海の海を守るために署名をお願い致します。
署名プロジェクト

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=631&encoding=utf8"></script>


企画者: 泡瀬干潟を守る連絡会
提出先: 内閣総理大臣、沖縄担当大臣、環境大臣、沖縄県知事、沖縄市長
開始日: 2009年01月14日

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版と原稿作りのお手伝い◆
原稿制作から出版まで、ご相談承ります。
メールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



12月の集会

2008年11月14日 | おしらせ
 12月も、さまざまな集会が予定されています。
 気になる集会を三つ選んでご紹介します。
 とくに、12月13日に明治大学で行われる「南京事件71周年 12・13集会」は最優先で参加しようと思います。

            ◆

「沖縄戦首都圏の会」連続講座 第十回

12月12日(金)18時30分 文京区民センター
*チラシ画像はクリックで拡大できます。

Chirashi1

            ◆

「南京事件71周年 12・13集会」

12月13日(土)14時00分 明治大学リバティータワー
 野中広務氏、笠原十九司氏、能川元一氏、メンバーがすごいです。
*チラシ画像はクリックで拡大できます。

Chirashi2

            ◆

あれから1年 まだ解決していない!!
「沖縄戦「集団自決」への軍関与を否定する教科書検定」

12月20日(土)18時30分 府中グリーンプラザ
 石山久男氏、林博史氏。年末ですが、参加したい集会です。
*チラシ画像はクリックで拡大できます。

Chirashi3


◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版と原稿作りのお手伝い◆
原稿制作から出版まで、ご相談承ります。
メールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



杉並・憲法の夕べ

2008年11月05日 | おしらせ
憲法と歩む

希望ある明日へ

      ビューティフル9

 12月1日(月)杉並公会堂で、「杉並・憲法の夕べ」が開催されます。
 市原悦子さんの朗読、辻井喬さんの講演があります。

 ■市原悦子■(いちはら・えつこ)
 ご紹介するまでもない、元俳優座の実力派女優です。
 テレビ朝日の「家政婦は見た」シリーズは25年間も続きました。
 千葉県出身で、『全国お郷ことば・憲法9条』では千葉県の方言でCDを録音していただきました。

 ■辻井喬■(つじい・たかし)
 セゾングループを創業した実業家、堤清二として有名ですが、実は本業は作家・詩人であると本人は強く表明しています。現・天沼弁天池公園にあった邸宅に愛人を囲っていた堤義明は異母弟。
 日本ペンクラブ常務理事。日本文藝家協会常務理事。マスコミ九条の会呼びかけ人、憲法再生フォーラム共同代表、日中文化交流協会会長。

9jo1

9jo2
*画像クリックでチラシ拡大できます。

◆日 時:12月1日(月)午後6時30分開演
◆場 所:杉並公会堂大ホール
◆主 催:杉並・憲法の夕べ 朗読と講演 実行委員会
◆後 援:杉並教育委員会
◆参加費:前売り/大人800円(当日1,000円)
     中高生・障がい者400円
     *手話通訳あり。

◆問合せ:03-3332-4925 
     実行委員会事務局長 深野和之

Okunikotoba_9jo
 『全国お郷ことば・憲法9条』
 市原悦子さんら、演劇人による朗読CD付。
 詳細はamazonで。

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版と原稿作りのお手伝い◆
コンサルティング承ります。
ご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



大江・岩波沖縄裁判 控訴審判決

2008年10月19日 | おしらせ
 来る10月31日午後2時、大阪高裁202大法廷において、大江・岩波沖縄裁判の控訴審判決が言い渡されます。

 それに関連した集会が予定されていますのでご紹介します。

 〈10月30日(木)=東京〉
 ■オーラル・ヒストリーの力
  ~住民証言から見える沖縄
 ??大江・沖縄戦裁判勝訴に向けて、前夜集会??

 講師:中村政則さん(一橋大学名誉教授)
 開始時間:午後6時半
 会場:文京区民センター 3A会議室

 〈10月31日(金)=大阪〉
 ■控訴審判決報告集会
 講演:平良宗潤さん(沖縄歴史教育者協議会委員長)
 開始時間:午後6時
 会場:エルおおさか 708

 〈11月12日(水)=東京〉
 ■大阪高裁判決報告集会
 開始時間:午後6時半
 会場:文京区民センター

 ◆予約不要
  詳細は以下のチラシを参照。
  *画像クリックで拡大できます。

【前夜集会】
Ohe_iwanami2

【報告集会=大阪】
Ohe_iwanami1

【報告集会=東京】
Ohe_iwanami3
Ohe_iwanami4

連絡先:「沖縄戦首都圏の会」ホームページ

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆出版の夢、実現のお手伝い◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




「9条フェスタ」のお知らせ+あんた、それでも教育委員か!

2008年10月13日 | おしらせ



日時:10月18日(土)10:15 ~ 18:15 (開場10:00)
場所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
参加費:1日フリーチケット
    前売券 大人 500円   小・中学生 100円
    当日券 大人 700円   小・中学生 100円

内容:
・映画「蟹工船」上映 10:20~12:20
 解説:楜沢 健(早稲田大学講師)
・日本軍「慰安婦」問題の立法を通じた解決のためのシンポジウム
・シンポジウム「米軍基地と住民自治」
    など、内容盛りだくさん。

◆申し込み方法など詳細は、上の画像をクリックしてホームページをご覧下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

信じられない! 

 これが教育委員の発言だとは


 「平和への志向は避けたい」宮坂公夫委員
 「従軍慰安婦なんていなかった」大蔵雄之助委員

Kyoikuiin1

Kyoikuiin2

 *画像クリックで拡大できます。

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



「アフガン日本人殺害」緊急集会

2008年09月02日 | おしらせ
 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会からお知らせがありました。
 伊藤和也さんの追悼とともに、ジャーナリズムのあり方について検討します。

-----------------------------------------------------------------

「アフガン日本人殺害」緊急集会

「ペシャワール会」の伊藤和也さんがアフガニスタンで殺害されました。
この事件の意味を問う集まりを開催し、
危機にさらされながら仕事をするNGOやジャーナリストの役割を再認識し、
伊藤さんを偲ぶ機会にしたいと思います。

・9月4日(木) 午後6時30分開場 6時45分開演 (午後9時閉会予定)

会場:明治大学お茶の水校舎リバティタワー 地下1001教室
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

会費:700円 (予約不要・先着順に受付)

※定員267名を超えた場合は会場の都合により、ご入場を制限いたします。
あらかじめご了承ください。

【発言者】(敬称略)

・伊勢崎賢治(東京外語大大学院教授)

・石山永一郎(共同通信社編集委員)

・白川 徹 (ジャーナリスト/アジアプレス所属)

・長谷部貴俊(JVCアフガニスタン代表)

・ピースウィンズジャパン(発言者未定)

司会:広河隆一(「DAYS JAPAN」編集長/JVJA会員) 

主催:DAYS JAPAN http://daysjapan.net/
   JVJA(日本ビジュアル・ジャーナリスト協会)http://www.jvja.net/
   現代史研究会

※発言者は事情により変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

【発言者のプロフィール】

・伊勢崎賢治(東京外国語大学大学院教授)
元アフガニスタン武装解除日本政府特別代表。元国連シエラレオネ派遣団武装解除部長。

・石山永一郎(共同通信社編集委員)
共同通信マニラ支局長、ワシントン特派員などを経て、08年から戦争と平和
をめぐる連載企画でイラクからの米帰還兵、劣化ウラン弾、アフガニスタンなど
をテーマに取材。6月末にペシャワール会の活動現場も訪問。

・白川徹(ジャーナリスト/アジアプレス所属)
2006年からアフガニスタンを取材。今年2月~3月にアフガン東部の米軍基地などを取材。

・長谷部貴俊(日本国際ボランティアセンター・アフガニスタン代表)
JVCは01年からジャララバード周辺での医療などの支援活動を展開。8月に2週間現地を視察した。

【お問い合せ】
DAYS JAPAN 03-3322-4150 kikaku@daysjapan.net
JVJA事務局  090-6101-6113  office@jvja.net
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)
http://www.jvja.net/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 安倍晋三に続いて福田康夫も敵前逃亡。

 ばっかじゃなかろかルンバ♪

 何を言おうと福田康夫の視線の向こうは、次の選挙と自民党の将来。国民のことなど知ったこっちゃありません。
 残されたのは物価高に格差社会、それと老人いじめです。

 無責任もいいかげんにしろ!

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




大田昌秀さんの証言を聞く会

2008年08月24日 | おしらせ
【転載・転送歓迎】

 8月3日付のブログ(こちら)でもお知らせしましたが、次の日曜日(8月31日)午後1時30分より(開場午後1時)阿佐ヶ谷地域区民センターで、元沖縄県知事・前参議院議員の大田昌秀さんを招いてお話をうかがいます。
 貴重な機会ですので、お誘い合わせの上ぜひお越し下さい。

 *画面をクリックすると拡大されます。

Mohta_1

Mohta_2

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




 『原爆詩集 八月』朗読You TUbe

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




大田昌秀さんの証言を聞く会

2008年08月03日 | おしらせ
沖縄戦63周年学徒兵「鉄血勤皇隊」を生き残る
8・31 大田昌秀さんの証言を聞く会

 元沖縄県知事で沖縄戦の時に学徒兵「鉄血勤皇隊」として招集された体験を持つ大田昌秀さんの講演会です。

日時:8月31日(日)
   午後1時半開会(開場午後1時)

場所:阿佐ケ谷地域区民センター(3F)
   第4・5集会室 電話03-3314-7211
   ■会場案内■

資料代:300円(高校生以下は無料)

Ohta_masahide

■大田昌秀
 元沖縄県知事・前参議院議員。師範学校在学中に「鉄血勤皇師範隊」として動員された。級友の多くが亡くなり、奇跡的に生き残る。

Kinnoutai

 捕虜となり、米軍政要員の訊問を受ける二人の鉄血勤皇隊員。

■鉄血勤皇隊(てっけつきんのうたい)
 当時、兵役は満17歳以上、満45歳までの男子に適用されていたが、「鉄血勤皇隊」の少年たちは14~16歳だった。
 本来なら兵士としては召集されないはずの少年たちが、「にわか兵士」に仕立てられ、10校の学徒1780人中、半数に当たる890人が戦場の露と消えた。
 「一倍玉砕」などの合い言葉で本土決戦に備えた政府、軍部は、法規に基づくことなく戦闘要員として少年た
ちを召集したのである。

Shuyojo

 艦砲射撃を生き残り、収容所に向かうお年寄りと子どもたち。

主催:二度と戦争を許さない!〈戦争体験者100人の声〉の会
呼びかけ人:ハ木ヶ谷妙子・小笠原荘子・宮澤一郎・上江田千代
連絡先:杉並区浜田山1-27-6
    TEL : 090- 7848 - 5225 小笠原まで

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




第29回 2008平和のための戦争展

2008年08月01日 | おしらせ
Title

 重要なイベントをご紹介します。
 入場無料ですのでぜひご参加下さい。
 「加害体験証言」の小山一郎さん、金子安次さん、篠塚良雄さん、三名の方々の話は、自らの加害を告白する大変貴重なものですので、聞いたことのない人はぜひ。

日時:2008年8月14日(木)・15日(金)・16日(土)
 11時から19時(最終日は16時半まで)

入場無料

場所:スペースゼロ展示室・ギャラリー(全労災会館)
 渋谷区代々木2-12-10全労災会館B1(新宿駅南口徒歩5分)
 TEL 03-3375-8741(代)  FAX 03-3370-9140

会場地図

Map

*詳細とリーフレットは以下より。
http://www.jca.apc.org/~sensoten/08leaf-1.htm


特別展示:在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい
      『オレの心は負けてない』
 協力:在日の慰安婦裁判を支える会

展示予定:「日中15年戦争」
      「戦争を可能にする社会がつくられる?
           ??言論の自由・表現の自由」
      「戦争を回避する方法をさがそう!」
                      など予定

イベント・証言・DVD上映予定
 ◇オープニングイベント(8/14 11:15-)
  伊藤敬一実行委員長のあいさつ
  石川逸子さん(呼びかけ人)詩の朗読

 ◇加害体験証言  
  8/14 14:00~ 小山一郎さん(強制連行・元中帰連)  
  8/15 13:30~ 金子安次さん(「三光」作戦・元中帰連)  
  8/16 13:00~ 篠塚良雄さん(731部隊・元中帰連)
         with高柳美知子さん
           (“人間と性”教育研究所所長)  

◇ドキュメンタリー映画上映 8/15 15:00~
 『在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい?オレの心は負けてない』(95分2007年)
 制作:在日の慰安婦裁判を支える会 監督:安海龍
 「支える会」の方のお話もあります。

◇学童疎開・東京大空襲証言 8/14 12:00~
 小林奎介さん(学童疎開) 狩野光男さん(東京大空襲)

◇被爆証言
 8/15 11:45~ 米田チヨノさん(長崎・東友会)
 証言に先立って原爆詩の朗読があります(早川美和子さん)。
 8/16 11:30~ 出島艶子さん(広島・東友会)

◇特別企画
 8/14 15:30~ トーク「憲法9条がなぜ大切か」
 小沢隆一さん(憲法研究者・九条の会事務局)
 8/16 14:30~ トーク「憲法9条を世界へ、世界から??
 『9条世界会議』の成果」川崎哲さん(9条世界会議事務局長)
 「9条世界会議」のDVD上映あります。

**************************
呼びかけ人:石川逸子(詩人)、伊藤真(伊藤塾塾長)、小山内美江子(脚本家・JHP学校をつくる会代表)、黒柳徹子(女優・ユニセフ親善大使)、早乙女愛(プロデューサー)、佐野洋(作家)、高嶋伸欣(琉球大学教授)、滝平二郎(きりえ作家)、外山雄三(音楽家)、西田敏行(俳優)、西野瑠美子(ルポライター)、松浦総三(評論家)、松谷みよ子(作家)、丸木政臣(和光学園顧問)、森村誠一(作家)、山崎朋子(女性史ノンフィクション作家)、山田洋次(映画監督)、吉田裕(一橋大学教授)

主催:平和のための戦争展実行委員会 千代田区西神田2-4-1東方学会ビル1F
日本中国友好協会東京都連合会気付
電話03-3261-0433 Fax03-3261-1788
http://www.jca.apc.org/~sensoten/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



「We 命尽きるまで」上映決定

2008年06月26日 | おしらせ
Inochi02

 「9条改憲阻止の会」の闘いの日々を追ったドキュメンタリー映画「We 命尽きるまで」公開!

 全学連・全共闘世代が、再び今「憲法9条改憲反対」の一念のもとに、党派を乗り越え一個人として再結集。
 声を上げ動き始めた姿を、東映とハリウッドで、また活動の当事者としても活躍してきた、彼らと同世代の藤山顕一郎監督が、一年にわたり元闘士たちに肉迫。
 彼らの昔と今、そして生き様を描いた貴重な記録。

〈公式サイト〉↓



〈予告編〉↓



****************************************************************
〈日時〉2008年6月28日(土)~7月4日(金)※火曜定休
    12:30(土・日)|14:30|16:30|20:00 (上映時間101分)
〈料金〉当日:一般 ¥1,300 学生・シニア ¥1,000
    特別鑑賞券 ¥1,000(税込・劇場にて発売中)
〈場所〉短編映画館 トリウッド 
    井の頭線・小田急線、下北沢駅南口から徒歩3分
    (世田谷区代沢5-32-5-2F)
     お問い合わせ TEL03-3414-0433
     http://homepage1.nifty.com/tollywood/

■上映イベント

●6月28日(土) 
〈14時30分の回上映後〉藤山顕一郎監督舞台挨拶
〈16時30分の回上映後〉トークイベント 〈出演〉塩見孝也・下山 保・斉藤政明・けしば誠一・鈴木迪夫・のみ藤山顕一郎監督
〈20時の回上映後〉藤山顕一郎監督舞台挨拶・藤山ジュンコ ライブ

●6月29日(日) 
〈14時30分の回上映後〉藤山顕一郎監督舞台挨拶
〈16時30分の回上映後〉トークイベント 〈出演〉三上 治・正清太一・江田忠雄・渕上太郎・藤山顕一郎監督
〈20時の回上映後〉藤山顕一郎監督舞台挨拶・藤山ジュンコ ライブ

***************************************************************************
●公式サイトで、予告編、チラシ、劇場地図付きの鑑賞割引クーポンなどを掲載。

■今後の予定
 名古屋・シネマスコーレ〈8月9日(土)~8月15日(金)・モーニングショー〉
 http://www.cinemaskhole.co.jp/
 大阪・第七藝術劇場(今秋)
 http://www.nanagei.com/

「キネマ旬報」6月20日発売号、6月26日発売の日刊ゲンダイに紹介記事が掲載されています。「週間金曜日」6月27日発売号、毎日・東京・朝日新聞にも記事掲載の予定。
●情報掲載サイト
 http://cinematoday.jp/movie/T0006526 
 http://eiga.com/movie/53782

Inochi03

 燃え尽きぬ思いを胸に、子どもや孫のため、そしてこの国のために、もう一度命尽きるまでと活動に取り組む元闘士たちの姿は、いつの時代も声を上げて意思表示をすることの大切さを痛感させます。世代を問わず、ひとりでも多くの方々にご覧いただき、この真実を知っていただきたいと思っております。
 お忙しいとは存じますが、是非、劇場にてご高覧下さいませ。
 ご興味のある方にもお知らせいただければ幸いです。
 何卒よろしくお願いいたします。

        「We 命尽きるまで」プロデューサー  
        暮松 栄(くれまつ さかえ)
        Eメール Skure@aol.com

     ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




7月12日の築地市場移転反対デモへの参加を!
築地市場を考える会からの6/18の道路工事説明会と7/12の市場移転反対のデモの情報です。
利権に絡む方々の土地転がしが、それ意外の大多数の人の安全と健康と経済活動に優先するはずがないことは明らかです。
オリンピック招致の幻想をもとにに乱開発を進めることをみすみす許すわけにはいきません。
五輪が来るか来ないかに関わらず、土地ころがしGOの判断が下ったと彼らは考えている恐れが大です。【全文を読む】

築地・市場移転に断固反対! デモ予定(7月12日)
日時;7月12日(土)12時集合、12時半出発
場所;築地正門前(集合)
交通;地下鉄大江戸線、築地市場

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆



来る6月28日(土)、『水はことばの鏡』出版を記念して、講演会が開かれることが決定しました。
【日 時】 2008年6月28日(土)15:00~17:00
【場  所】 IHMセミナールーム
江本勝氏のユーモアあふれる講演をお楽しみください。
詳細はこちら?http://www.hado.com/event/200806/emo-mizu4-0628.html


みんなで出かけよう!

2008年06月09日 | おしらせ
 ホントのことを知ったら、黙っていられないことばかり。
 知らなければ、気がつかなければ、危険は頭の上を通り過ぎる、なんてことはありません。
 「頭隠して尻隠さず」な~んてことにならないように、さあ、みんなでかけよう!
 *画像クリックで拡大できます。

614festa
612suginami

 では当日、会場で会いましょう。

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




マイケル・ムーア「シッコ」上映会

2008年06月02日 | おしらせ
 7月11日(金)、セシオン杉並で、マイケル・ムーア監督の「シッコ SiCKO」の上映会が開かれます。
 「シッコ」は先進国で唯一国民皆保険がないアメリカの非人道的な医療制度を痛烈に風刺した映画です。

 ・切断してしまった指は、手術代を払える本数だけ接合される。
  仕事中に中指と薬指を切断した大工は、「中指は6万ドル(約600万円超)です。薬指は1万2千ドル(約120万円超)です。料金にあわせてお選びください」といわれ、大工は手術費の安い薬指を選び、中指はあきらめた。
 ・医者がガンだと診断しても、保険会社が「ありえない」と否定し、保険金支払いを拒否することがある。
  若くしてがんを発症した女性は、「若いのだからガンであるわけがない」と保険金の支払いを拒否された。

 アメリカに追従した新自由主義のもと、福祉が阻害されている日本も、けっしてよそ事ではありません。
 社会保険庁の腐敗は、やがてこの映画のような事態がおきる可能性を含んでいます。

 まだ見ていない人、もう一度見たい人は格安で見ることができるチャンスです。

 期日:7月11日(金)
 上映時間:1回目/午後2時30分~4時40分 2回目/午後6時30分~8時40分
      (2時と6時にミニ講演会「後期高齢者医療制度の行き着く先」篠崎次郎=日本高齢者運動連絡会顧問)
 場所:セシオン杉並(地下鉄丸ノ内線「東高円寺」下車、青梅街道高円寺陸橋交差点、環七通り沿い)
 料金:一般 前売1,000円 当日1,300円
    シニア(60歳以上)1,000円
    障がい者、中高生500円

 連絡先(前売り申し込み):「シッコ」杉並区上映実行委委員会
    電話03-3381-0877 ファックス03-3381-1405

 *添付のチラシは画像クリックで拡大できます。

Sicko_omoteSicko_ura_3
◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで




沖縄の真実を広める首都圏の会

2008年05月31日 | おしらせ
 来る6月20日(金)午後6時30分より「大江・沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会」の結成1周年総会が開かれます。

 当日は「記念講演」として、フォトジャーナリストの森住卓さんより「沖縄・ヤンバルの森から「集団自決(強制集団死)」の現場へ」と題したお話をうかがいます。

 会場:明治大学リバティタワー地下1001教室。
 *JRお茶の水駅の「お茶の水橋口(四谷より)」を出て左、駿河台下方向に3分ほど行った右側。リバティータワーに入ってから地下の教室まで迷いやすいので、近くを歩いてる学生に聞いてください。

 参加費:資料代として500円。
 *予約は不要で、当日直接会場に行けばいいのですが、けっして広い会場ではないので、満員になることが考えられます。開場時間は6時ですので、早めに出かけることをおすすめします。

 連絡先:「大江・沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会」
 電 話:03-3264-2905
 http://okinawasen.blogspot.com/

 以下にチラシを添付してありますので、詳細はそちらで。画像クリックで拡大できます。


Shutokennokai2


◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで



イベントのお知らせ2件

2008年04月25日 | おしらせ
=転送・転載歓迎します=
*画像クリックで拡大できます。

●沖縄戦「集団自決」と憲法9条

Kenpounotsudoi

●9条世界会議

Sekaikaigi1
Sekaikaigi2
Sekaikaigi3
Sekaikaigi4

*チケットは、全国のローソンで取り扱っています。

Sekaikaigi5

◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆~~~~◆
◆あなたの原稿を本にします◆
出版のご相談はメールでお気軽に galapyio@sepia.ocn.ne.jp まで