
おはようございます
今は曇っていますがこれから降るそうですよ。
今日のお弁当
・焼塩鮭
・レタス
・ミニトマト
・ミートソース+チーズ焼き
・おくら胡麻和え
・貝柱+たまねぎ+キャベツ+カニカマサラダ
・ニューサマー
・梅ゆかりふりかけごはん
今朝は窓を開けていると涼しくて良いですね…。
今日は娘のお弁当。
娘は昨晩、彼氏君のお母さんに貸してもらった漫画読んでて夜更かしとか。
…私も読んでみようかしら…
さて。
多摩川遡上ウォーキングの5日目。先週日曜日に行ってきました。
朝6時に家を出発。
いつものように、朝食は立ち食いそば。
今回は、立川駅構内の奥多摩そばの梅わさびそば。

一口目で、ワサビの辛みに思わずむせてしまったtontonです
前回ゴールした
川井駅

立川駅での朝食・買い物が響いて、遅めの9時半にスタート。緑がまぶしい~

一駅歩いて、古里駅を過ぎたら…
懐かしいキャンプ場

びっくり!
偶然子どもの頃行った教会学校のキャンプ場の前を通りました!
よみがえる記憶…懐かしい~!あ~楽しかったなぁ…
いよいよ大多摩ウォーキングトレイルへ入ります

寸庭橋

ここから山道へ。清らかな滝を見たり、展望台からの眺めも良い

鳩ノ巣駅方面へ降りるといい感じの
里山風景


雲仙橋
昔は吊り橋だった名残が残っていますねぇ。
鳩ノ巣小橋

いよいよ渓谷らしく
岩場の道

ワイルドな岩場を過ぎると、長い登り階段があって、これがちょっときつかったな。
見えてきたのは、
白丸ダム

左側に見える階段のようなものは、
魚道
ダムで遮られた魚たちが遡上できるように作られた道です。
ここで、遊歩道は落石で通行止め。

実は、参考にした多摩川源流ウォークブログの方から事前に教えてもらっていたので、これは想定内。
ダムを横断して国道へと登ります。この階段もきっくぅ~
魚道を見学

見て!この階段を降りていくのですよ!下るということは上がるということ…
下から見上げた絵

こんなに長い魚道、本当に魚が遡上するのでしょうか?余程の根性が必要と思われます。凄いなぁ…。
さっき見上げた階段ではなく、外にいったん出てダム横の階段から、戻りました。
ここからしばらくは、車・バイク・自転車に怯えながら、歩道の無い国道を歩きます。

数馬橋
でやっと遊歩道に復活

素敵なcafeが。そういえばお腹が空いてきました…。
それなのに、道に迷って引き返したりの時間ロス。
ようよう到着。
もえぎ橋

この橋のたもとで、待望のランチ

いぇ~い!
今回も、お弁当作りはパスして立川駅で買ったお弁当

昭和橋

奥多摩ビジターセンター

ビジターセンターに到着が13:50。
ここで、この先の奥多摩湖までの詳細な地図を頂きました。むかし道という名前の道を歩く予定。残り約9km。
この先は、鉄道が無くバスのみ。しかも、私たちが歩く道にはバス停はありません。街頭もないでしょうね。
やっぱりスタートが遅れたのが響きましたね。
夫は、慎重な性格なので、ここで終了にしたいと思ったようですが。
tontonは、収まりません。まだまだこれからっ
日も長くなったことだし。
いざとなったら国道へ出ちゃえば良いんだし…と、歩き出します。
…こういう人が山で遭難するんだよね~…。
というわけで、後半は、また明日

今は曇っていますがこれから降るそうですよ。


・焼塩鮭
・レタス
・ミニトマト
・ミートソース+チーズ焼き
・おくら胡麻和え
・貝柱+たまねぎ+キャベツ+カニカマサラダ
・ニューサマー
・梅ゆかりふりかけごはん
今朝は窓を開けていると涼しくて良いですね…。
今日は娘のお弁当。
娘は昨晩、彼氏君のお母さんに貸してもらった漫画読んでて夜更かしとか。
…私も読んでみようかしら…

さて。
多摩川遡上ウォーキングの5日目。先週日曜日に行ってきました。
朝6時に家を出発。
いつものように、朝食は立ち食いそば。
今回は、立川駅構内の奥多摩そばの梅わさびそば。


一口目で、ワサビの辛みに思わずむせてしまったtontonです

前回ゴールした



立川駅での朝食・買い物が響いて、遅めの9時半にスタート。緑がまぶしい~


一駅歩いて、古里駅を過ぎたら…



びっくり!

偶然子どもの頃行った教会学校のキャンプ場の前を通りました!
よみがえる記憶…懐かしい~!あ~楽しかったなぁ…

いよいよ大多摩ウォーキングトレイルへ入ります







ここから山道へ。清らかな滝を見たり、展望台からの眺めも良い



鳩ノ巣駅方面へ降りるといい感じの












昔は吊り橋だった名残が残っていますねぇ。






いよいよ渓谷らしく




ワイルドな岩場を過ぎると、長い登り階段があって、これがちょっときつかったな。

見えてきたのは、




左側に見える階段のようなものは、


ダムで遮られた魚たちが遡上できるように作られた道です。
ここで、遊歩道は落石で通行止め。

実は、参考にした多摩川源流ウォークブログの方から事前に教えてもらっていたので、これは想定内。
ダムを横断して国道へと登ります。この階段もきっくぅ~




見て!この階段を降りていくのですよ!下るということは上がるということ…





こんなに長い魚道、本当に魚が遡上するのでしょうか?余程の根性が必要と思われます。凄いなぁ…。

さっき見上げた階段ではなく、外にいったん出てダム横の階段から、戻りました。
ここからしばらくは、車・バイク・自転車に怯えながら、歩道の無い国道を歩きます。








素敵なcafeが。そういえばお腹が空いてきました…。

それなのに、道に迷って引き返したりの時間ロス。
ようよう到着。



この橋のたもとで、待望のランチ


いぇ~い!

今回も、お弁当作りはパスして立川駅で買ったお弁当








ビジターセンターに到着が13:50。
ここで、この先の奥多摩湖までの詳細な地図を頂きました。むかし道という名前の道を歩く予定。残り約9km。
この先は、鉄道が無くバスのみ。しかも、私たちが歩く道にはバス停はありません。街頭もないでしょうね。
やっぱりスタートが遅れたのが響きましたね。
夫は、慎重な性格なので、ここで終了にしたいと思ったようですが。
tontonは、収まりません。まだまだこれからっ

いざとなったら国道へ出ちゃえば良いんだし…と、歩き出します。
…こういう人が山で遭難するんだよね~…。

というわけで、後半は、また明日

ウォーキング~
色んな景色を眺めながら、しんどさも忘れてしまいますよね☆
そして、河原でのご褒美ビール☆
もう、最高ですね!!
「ルパン三世」の映画に出てきそうな感じ(笑)
今回も歩きましたね~
でも、とってもイイお天気に恵まれて気持ちよさそうです。
昼間は、荘厳な景色が素敵でも夜は人通り無く怖い道になってしまいそうなトコでもあるのかしら?
「梅わさびそば」食べた事無いけど、むせかえるようじゃ心して食さないと的な美味さですかね?
こういうところを歩くと本当にリフレッシュします。
今回も楽しく歩けました。
しかし…やっぱり交通費はかさみます~…。
これが終わったらもう少し近場を歩こうかと(^^;
かなり怖いかも~…。
梅わさびそば、不用意に食べた私が悪かったのです…。
夫は普通に食べていましたから(^^;