
おはようございます
台風接近ですね。皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
今日はお弁当はパスして、木曽駒が岳の様子をお送りします。
バスからの車窓

新宿からバスで、駒ヶ根市へ。
これから登る中央アルプスの対面にある、南アルプス景色を楽しみながらのんびり車窓を楽しみます。
お天気上々でワクワクしますが、渋滞で1時間ほど遅れてしまいました。
駒ヶ根ICで姉の車に拾ってもらい、菅の台バスターミナルへ。
今回のメンバーは、夫、姉、姪のSちゃん、弟のお嫁ちゃんMちゃんとtontonの5人。
弟と娘は残念。都合で参加できませんでした。
ここから連絡バスへ乗り換えて、しらび平へと上がって行きます。
しらび平ロープウェイ乗り場

わ~いよいよです
ここのロープウェイ、夏休みは2時間待ちの列もできる位込み合うのですが、
今回は全く込まずに乗り込めました。
これで、バスの遅れは、帳消しですね。
ランチ

千畳敷でランチ。私は豚汁定食です。
そして、レストランの窓からは、この風景

さぁいよいよ、登り始めます。

最初の登りは、なかなかの急こう配。ゆっくりゆっくり上ります。

ちょっと歪んだ階段もあったりして
乗越浄土に着きました。たいした距離では無かったし、のんびり登ったのでまだまだ元気です。

3人姉妹

私はどれでしょう?
一番左の黒いシャツでした。
千畳敷が眼下に。さぁ次は中岳を目指します。さぁもうひと頑張り

中岳


中岳から木曽駒が岳を臨み、いよいよ山頂へ。

トップと上のは姉の撮った画像です。素晴らしいでしょう?
パッと見ると、チベットみたい。
木曽駒が岳山頂

ここで全員で写真撮影などしていたら、どんどん雲が上がってきて、
あわてて、山小屋へ向かったものですから、ろくな画像がありません。肝心なものを…すみません…。
でもぎりぎり、良い景色に恵まれたのですよ
そそくさと山小屋へ…
馬頭観音

昔はここまで馬で登ったのでしょうか?
本日の宿 上松町営 頂上木曽小屋
山小屋からの風景

夕食前に一人で散策。あ~この景色。ここは、どこ?私は誰?
雲上の楽園です。正常な空気をいっぱい吸い込んで、目をつぶって、この空間を独り占め。幸せ
なんて幸せなんでしょう~…
夕食

山小屋定番のメニューですね。甘かったけど、おいしゅうございました。
夕食後も管理人さんのご厚意で焼酎がふるまわれ、消灯時間まで食堂で雑談できます。
先に寝てしまった姉とSちゃんを残して、私と夫、Mちゃんでおしゃべり。
Mちゃんは、高山病になってしまい、登山途中はちょっと苦しそうだったのですが、よく頑張りました。
小屋で休んでだいぶ楽になったみたい。良かった良かった
山小屋の部屋の中

この部屋で雑魚寝です。
ずっと雨続きでしたから仕方のないことですが、お布団がしっとり…湿っていました。
布団に入ってもじっとり冷たく…寝れるかなぁ…と思いましたが、宿の管理人さんが、
ペットボトルで湯たんぽを作って下さり、気持ち良くぐっすり寝ることが出来ました。
さぁ明日はどんな天気かな?

台風接近ですね。皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
今日はお弁当はパスして、木曽駒が岳の様子をお送りします。




新宿からバスで、駒ヶ根市へ。
これから登る中央アルプスの対面にある、南アルプス景色を楽しみながらのんびり車窓を楽しみます。
お天気上々でワクワクしますが、渋滞で1時間ほど遅れてしまいました。
駒ヶ根ICで姉の車に拾ってもらい、菅の台バスターミナルへ。
今回のメンバーは、夫、姉、姪のSちゃん、弟のお嫁ちゃんMちゃんとtontonの5人。

弟と娘は残念。都合で参加できませんでした。

ここから連絡バスへ乗り換えて、しらび平へと上がって行きます。



わ~いよいよです

ここのロープウェイ、夏休みは2時間待ちの列もできる位込み合うのですが、
今回は全く込まずに乗り込めました。
これで、バスの遅れは、帳消しですね。




千畳敷でランチ。私は豚汁定食です。
そして、レストランの窓からは、この風景


さぁいよいよ、登り始めます。



最初の登りは、なかなかの急こう配。ゆっくりゆっくり上ります。


ちょっと歪んだ階段もあったりして

乗越浄土に着きました。たいした距離では無かったし、のんびり登ったのでまだまだ元気です。





私はどれでしょう?

一番左の黒いシャツでした。

千畳敷が眼下に。さぁ次は中岳を目指します。さぁもうひと頑張り







中岳から木曽駒が岳を臨み、いよいよ山頂へ。


トップと上のは姉の撮った画像です。素晴らしいでしょう?

パッと見ると、チベットみたい。






ここで全員で写真撮影などしていたら、どんどん雲が上がってきて、
あわてて、山小屋へ向かったものですから、ろくな画像がありません。肝心なものを…すみません…。

でもぎりぎり、良い景色に恵まれたのですよ

そそくさと山小屋へ…




昔はここまで馬で登ったのでしょうか?








夕食前に一人で散策。あ~この景色。ここは、どこ?私は誰?
雲上の楽園です。正常な空気をいっぱい吸い込んで、目をつぶって、この空間を独り占め。幸せ

なんて幸せなんでしょう~…




山小屋定番のメニューですね。甘かったけど、おいしゅうございました。

夕食後も管理人さんのご厚意で焼酎がふるまわれ、消灯時間まで食堂で雑談できます。
先に寝てしまった姉とSちゃんを残して、私と夫、Mちゃんでおしゃべり。
Mちゃんは、高山病になってしまい、登山途中はちょっと苦しそうだったのですが、よく頑張りました。
小屋で休んでだいぶ楽になったみたい。良かった良かった




この部屋で雑魚寝です。
ずっと雨続きでしたから仕方のないことですが、お布団がしっとり…湿っていました。

布団に入ってもじっとり冷たく…寝れるかなぁ…と思いましたが、宿の管理人さんが、
ペットボトルで湯たんぽを作って下さり、気持ち良くぐっすり寝ることが出来ました。

さぁ明日はどんな天気かな?

山に行くと、日常のモヤモヤが馬鹿馬鹿しく思えて、
気分が爽快になるよね。
山小屋の雑魚寝も懐かしいなぁ。
tontonさんの足は大丈夫だったのですか?
Mちゃんの高山病も軽度で良かったですね。
雲上の楽園、味わって最高でしたね。
パノラマ画像がいいです~♪
山の写真にピッタリですね(^^v
山小屋のカレー、美味しそう~
若い頃スキーに行ったことを思い出しました。。。
雑魚寝もいい想い出になりますね(^^
こんなに本格的な山登りをされるんですね!
素晴らしい景色ですね。
わたしも、この目で見てみたい。。。
登ってみたい。。。
でも、Mちゃんが、高山病になったくらいだから
わたしには、無理っぽい。。。
カレーも、豚汁も、おいしそうです(^_^)
雑魚寝、学生時代は、よくしましたけど。
この歳になると、余計に新鮮で思い出になりそうです(笑)
この景色は頑張って登った人にしか味わえない爽快感ですね!
こりゃ、更年期も吹っ飛びますね!
寝床、イマイチですがこれも山ならでは?
山っていいよねぇ。
私もあの爽快感、充足感、思い出すだけでうっとりしちゃう。
私の足は大丈夫だったのですよ!
接骨院の先生に感謝です。
でももう少しケアに通おうと思っています。
ありがとうね!
パノラマ機能がついているカメラで良かったです!
山小屋のカレーは、実をいうと甘すぎてちょっと・・・。
でもなぜか山の上で食べると美味しく感じて
お代わりしちゃいました!
スキーをされていたんですね?
スキーも爽快ですねよね!
なんちゃって登山ですから(^^;
でもさすがに風景は3000m級で素晴らしいのですよ!
Mちゃん、フルマラソンも走るアスリートなのですが、
高山病は関係ないみたいですね。
苦しそうで可愛そうでした…。
でもまた登山に行くそうですよ!
更年期障害は吹っ飛びましたよ。文字通り。
肩こりも亡くなっちゃいましたしね。
健康になって帰ってきました。
湿った布団、冷たいので、ウィンドブレーカーなどを寝ました。
湯たんぽももらってホカホカで、いい思い出です。
岩がゴロゴロして…かなりの急こう配のようですが、こちらは上級者コースなのでしょうか?
木の階段?私の体重耐えられないかも?(笑)
しかし、素晴らしい景色ですね!ほんと。パノラマ写真、やっぱり迫力ありますね♪
夕食前の一人散策、この写真神秘的でステキ!まさに別世界ですね!
こんなのを体で感じたら、ほんと下界へ帰りたくなくなりそうです!
もう森林限界超えているからね。
凄く荒々しい景色だね。
ココは全くの初心者コース。
なんせロープウェイを使っていますから(^^;
お手軽なんコースなんですが、3000m近いので、装備はそれなりにしないと怖いです。
ええ、下界に帰りたくなかったです。
後ろ髪を引かれながら帰って来ました…。