
おはようございます
まだ夜が明けていませんが、たぶん晴れ?
今日のお弁当
・豚天
・千切りキャベツ
・水菜
・ミニトマト
・スクランブルエッグ
・こんにゃく+牛肉煮
・もやしナムル
・ごはん
・漬物
大根 ナス きゅうり
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
三連休終わりましたね~
土曜日は法事、日曜はブロ友さんと会ってその後近所の友達夫婦と飲みに行って、
月曜は、掃除してスポーツセンターへ行ってウォーキングしてサウナに行きました。
なかなか忙しい三連休だったような気もします。
さてさて、フィンランドの続きです。
1/5(土)2日目、朝食を済ませてから、防寒着をレンタルしに行きました。
このツアーはただで防寒着を借りられます。
レンタルの会社は、隣のホテルに入っていて、添乗員さんが
案内してくれました。
その防寒着をサンタさんのような大きな袋に入れて背負い、それぞれ
ホテルに帰ります。

部屋に帰ってきて、10時になった頃、ようやく日が差してきました。
その後、希望者は添乗員さんが町のレストランやスーパーマーケットのあるメイン通りを
案内してくださることに。

ツアーの皆さんとお喋りをしながら歩きます。
このサーリセルカが気に入って、7年前に来てそれから2回目と言う方もいました。
そのころに比べたら、ずいぶん観光地化したと言うことなのですが…。
私から見れば、メイン通りも賑やかと言う気もしませんが…。
可愛いレストラン


町の端から端まで15分で歩けてしまうサーリセルカです。
オブジェ?

オブジェも凍っています。

なんて書いてあるのかな?
スーパーマーケット クーケッリ

添乗員さんの予言?通り、ここに毎日通うことになりました。
ここで解散して、お買い物へ突入


食材は豊富です。こんな日本のものも…。


巻きずしを作るのでしょうか??
日本の漫画コーナー

おおっ進撃の巨人です
さすが
人気ですねぇ

ムーミングッズ

サウナグッズ

郵便局

この日は土曜日で、郵便局は開いてませんでした。
買物を終えてホテルに帰って、tontonがやってみたかったそりすべりへ出発

このそりすべりコースは1.2kmもあるんですよ。
ここで、そりがただで借りられます。
カウニスパーの丘へと登ります。

本当は、バスで行きたかったんだけど、丁度いい時間帯のバスがなくって。
でも歩きで30分と言うことだったし、きっと気持ちが良いだろうと。
ところが、まぁ防寒着をしっかり来ているので汗をいっぱいかいてしまい…。

でもこの美しい風景にテンションが上がるtonton。

おお~お日様が上がってくる…と思いましたが、結局お日さまは
それ以上は上がらず、地平線を横へ動いていくだけ。


30分以上歩いたような気がしますが、ようやく丘の上のレストランに着きました。

ところが夫は、少し気分が悪くなってしまったと。
外で少し休むと言うので、その間にtontonは店内へ入って注文。

お店の人もとっても感じ良かったです。
サーモンスープとトナカイスープ

ここで美味しいと口コミにあった、サーモンスープ。
器の中に、ゴロッゴロじゃがいもとサーモンが入っていて、
食べても食べても無くならない。
サーモンはふわふわで美味しかったけど、多すぎ。
パンは持ち帰りにして、ゆっくりと休憩して、さぁようやくそりすべりと思ったら…。
私達のそりが…ない
外に置いておいたのに、無いんです。
そこで、他のそりをと、紐をほどいていたら。
ドンドンドン!と、レストランの窓ガラスが鳴ってびっくり
見ると、中の家族連れが「持って行くな!」と言っている模様…。
仕方なく諦めて、他のそりを探しますが無い…。
店の周りをぐるっと回ってようやく1台見つけて2人で乗って滑ることに。
すると、すっごいスピード
ギャーーーー
ブレーキを掛けるともろに雪を顔にかぶって痛いわ冷たいわ
途中で割れたそりを見つけて、それでそれぞれに滑ります。
割れているので滑りがイマイチ。でもそれでちょうど良かったような。
とにかく凄いスピードが出て、しかもブレーキを掛けると雪で痛い冷たい。
ヒーヒー言いながら1.2km滑って。
もう夕方のような…。まだ2時ですよ


夫はホテルで休憩。
私はまたスーパーへ行って、のんびりとお買いものと夕食を購入。

お腹いっぱい食べて飲んで、この日もオーロラ観賞に行きましたが、
結局見られず、ホテルに帰ってサウナで温まり、この夜もぐっすり
眠ったtontonでした。
3日目に続く…。

まだ夜が明けていませんが、たぶん晴れ?


・豚天
・千切りキャベツ
・水菜
・ミニトマト
・スクランブルエッグ
・こんにゃく+牛肉煮
・もやしナムル
・ごはん
・漬物
大根 ナス きゅうり
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
三連休終わりましたね~

土曜日は法事、日曜はブロ友さんと会ってその後近所の友達夫婦と飲みに行って、
月曜は、掃除してスポーツセンターへ行ってウォーキングしてサウナに行きました。
なかなか忙しい三連休だったような気もします。
さてさて、フィンランドの続きです。
1/5(土)2日目、朝食を済ませてから、防寒着をレンタルしに行きました。
このツアーはただで防寒着を借りられます。
レンタルの会社は、隣のホテルに入っていて、添乗員さんが
案内してくれました。
その防寒着をサンタさんのような大きな袋に入れて背負い、それぞれ
ホテルに帰ります。

部屋に帰ってきて、10時になった頃、ようやく日が差してきました。

その後、希望者は添乗員さんが町のレストランやスーパーマーケットのあるメイン通りを
案内してくださることに。

ツアーの皆さんとお喋りをしながら歩きます。
このサーリセルカが気に入って、7年前に来てそれから2回目と言う方もいました。
そのころに比べたら、ずいぶん観光地化したと言うことなのですが…。
私から見れば、メイン通りも賑やかと言う気もしませんが…。





町の端から端まで15分で歩けてしまうサーリセルカです。



オブジェも凍っています。

なんて書いてあるのかな?



添乗員さんの予言?通り、ここに毎日通うことになりました。

ここで解散して、お買い物へ突入




食材は豊富です。こんな日本のものも…。


巻きずしを作るのでしょうか??



おおっ進撃の巨人です













この日は土曜日で、郵便局は開いてませんでした。
買物を終えてホテルに帰って、tontonがやってみたかったそりすべりへ出発


このそりすべりコースは1.2kmもあるんですよ。
ここで、そりがただで借りられます。
カウニスパーの丘へと登ります。

本当は、バスで行きたかったんだけど、丁度いい時間帯のバスがなくって。

でも歩きで30分と言うことだったし、きっと気持ちが良いだろうと。
ところが、まぁ防寒着をしっかり来ているので汗をいっぱいかいてしまい…。


でもこの美しい風景にテンションが上がるtonton。


おお~お日様が上がってくる…と思いましたが、結局お日さまは
それ以上は上がらず、地平線を横へ動いていくだけ。



30分以上歩いたような気がしますが、ようやく丘の上のレストランに着きました。


ところが夫は、少し気分が悪くなってしまったと。
外で少し休むと言うので、その間にtontonは店内へ入って注文。

お店の人もとっても感じ良かったです。



ここで美味しいと口コミにあった、サーモンスープ。
器の中に、ゴロッゴロじゃがいもとサーモンが入っていて、
食べても食べても無くならない。

サーモンはふわふわで美味しかったけど、多すぎ。

パンは持ち帰りにして、ゆっくりと休憩して、さぁようやくそりすべりと思ったら…。
私達のそりが…ない

外に置いておいたのに、無いんです。
そこで、他のそりをと、紐をほどいていたら。
ドンドンドン!と、レストランの窓ガラスが鳴ってびっくり

見ると、中の家族連れが「持って行くな!」と言っている模様…。
仕方なく諦めて、他のそりを探しますが無い…。

店の周りをぐるっと回ってようやく1台見つけて2人で乗って滑ることに。
すると、すっごいスピード

ギャーーーー

ブレーキを掛けるともろに雪を顔にかぶって痛いわ冷たいわ

途中で割れたそりを見つけて、それでそれぞれに滑ります。
割れているので滑りがイマイチ。でもそれでちょうど良かったような。
とにかく凄いスピードが出て、しかもブレーキを掛けると雪で痛い冷たい。

ヒーヒー言いながら1.2km滑って。
もう夕方のような…。まだ2時ですよ



夫はホテルで休憩。

私はまたスーパーへ行って、のんびりとお買いものと夕食を購入。

お腹いっぱい食べて飲んで、この日もオーロラ観賞に行きましたが、
結局見られず、ホテルに帰ってサウナで温まり、この夜もぐっすり
眠ったtontonでした。
3日目に続く…。
でも朝が苦手と来てる(><)
北欧なら季節を選べばずっと夜明けの風景を見られるんですね!初めて気づきました (^^)b
それにしてもソリがなくなるなんてね。
やっぱり海外は日本のようには治安が良くないのでしょうか。
外国のスーパーって、簡単調理食材も説明(お湯を足して煮るとか、何分チンするとか)が日本語じゃないから大変じゃありませんでしたか?
スーパーではその類は買いませんでした。野菜サラダとかハムを買ってつまみに。
日本からインスタント味噌汁やフリーズドライをいくつか持参して、しかもちゃんと計量カップも持って行ったんですよ!用意が良いでしょう?^_^