おはようございます
今日も素晴らしいお天気。でも今週末は崩れるらしいですね…。
今日のお弁当
・豚肉スイートチリソテー
・レタス
・ゆでたまご
・煮物
ぶり 大根 にんじん 蓮根
・きゅうり
・トマト
・野沢菜松前漬
・ごはん
今日は娘のお弁当のアップです。
私のお弁当は…。
実は昨日のお弁当と全く内容が一緒。
キーマカレーライス…のみ。
だって!カレーライス大好きなんだもん
毎日食べたって、いいんだもんっ
昨日は、急な仕事で朝6時に家を出て職場へ。それから夜は講座。
終ってから、仲間とお茶して帰宅は11時。
でも良い刺激をもらいました。今月末のコンクールに向けて頑張るぞっ
そして、こちらは、
一昨日のお弁当

・フライ
ハム ナス 玉ねぎ
・レタス
・野沢菜松前漬
・マカロニサラダ
・トマト
・やみつききゅうり
はてさて。
火曜日の祝日に行って来たストレッチサークル仲間との登山。
今回は丹沢山系の一つ、大野山です。
最寄りの駅に集合
すると…メンバーの一人はヒールのある街歩き用のスニーカーを履いているではありませんか…
あ、あの…登山なんですが…。
どうなりますやら。まぁいっか
東海道線、御殿場線と乗り継いで。谷峨駅到着
駅から大野山を臨みます。

あの木の生えていないてっぺんが山頂だよ~と、紹介すると、メンバードン引き。
え~あんなに高いの
もう帰ろうかしら…
と、弱気発言まで。
確かに、今回は、今までうちのサークルでのハイキング経歴では最高の標高差600mですから。
私もちょっと不安はあったんですよ、確かに。
で、もし頂上まで行ってもう歩けなくなっても、この山なら山頂近くまでタクシー呼べるな、とか。
友達からステッキ借りて持ってったり。
下りが長くてきついから、山頂まで行って様子を見て、ショートコースを選択しようかとか…。
色々想定しつつ、とりあえず歩きだしました。
柿と田んぼ

秋の風景を愛でながら、吊り橋を渡って


いよいよ登山開始

ゆっくりゆっくり…そして、休憩とおやつを、ちょこちょことりながら歩きます。
そして見えてきた、富士山

アザミ

ふ~気持ちいいっ

上の方はだいぶ紅葉が。

この辺りに来ると、延々と続く上り坂に嫌気がさした人から「あとどれくらい?」
「あと15分くらい!」「わかった。頑張る…」と歩きだしてしばらくして、「頂上まで15分」の表示。
「え~っ
ここから15分
」
tonton、てへっ
「大丈夫大丈夫。あとちょっと、もうちょっと、もうひと頑張り
」と羊?牛?の群れを追うように、tontonは最後尾から追い立てます。
「まるで不動産屋のようだよ」と、信用してもらえなくなっちゃっいましたがね
それでもようよう、
頂上到着~

丹沢湖もよく見えます


さてさて、待望のお弁当

いやいや皆さん良く頑張りました
偉いっ
お疲れ様
さぁ見晴らしの良い牧草地の頂上でのんびりランチ…と思ったら。
急に黒い雲が出てきて、風が冷たい…。早めにランチを切り上げて下山。
ショートコースとロングコース、どっちにする?と聞いたら、全員、ロングコース
と元気いっぱい。
それでは、と、ロングコースで下山。

長い長い下り道、周りに人がいないのをいいことに、皆で歌を歌いながら歩きます。
秋の歌や山の歌など…でも次第に険しい山道に、その余裕も無くなり、必死に下りますが、
数人はスッテンコロリン。
登山口には、可愛いきつつきの彫刻と、ステッキのサービス。

ようやく人里に下りてきました。ホッと一息。でもまだここから駅までが長いんだよね

とm疲れが見え始めて頃、見えて来たもの、それは。
可愛いカフェ
もちろん、飛び込みますっ

ここのカフェ、コスパも良くて、ケーキもとっても美味しいの
あたりっ
さぁ元気回復。もうひと頑張り


駅前商店街に着きましたー
この日はお祭りがあったようで、流鏑馬の奉納もあったようです。
あら~見たかったなぁ。春は桜の並木道が素晴らしいこの辺り。
また春にみんなで来たいねと、話しながら。
山北駅

無事、全員けが無くゴール
「楽しかった~
」「気持ち良かったね~
」「また行こうねー
」とみんな喜んでくれて良かった良かった。
本当によく頑張りました。
これだけ歩ければ、たいていの山は大丈夫だな…しめしめ。
と、羊?牛?飼いのtontonは次への登山計画に夢を含まらせるのであった…。
今日も素晴らしいお天気。でも今週末は崩れるらしいですね…。
今日のお弁当
・豚肉スイートチリソテー
・レタス
・ゆでたまご
・煮物
ぶり 大根 にんじん 蓮根
・きゅうり
・トマト
・野沢菜松前漬
・ごはん
今日は娘のお弁当のアップです。
私のお弁当は…。
実は昨日のお弁当と全く内容が一緒。
キーマカレーライス…のみ。
だって!カレーライス大好きなんだもん
毎日食べたって、いいんだもんっ

昨日は、急な仕事で朝6時に家を出て職場へ。それから夜は講座。
終ってから、仲間とお茶して帰宅は11時。

でも良い刺激をもらいました。今月末のコンクールに向けて頑張るぞっ

そして、こちらは、



・フライ
ハム ナス 玉ねぎ
・レタス
・野沢菜松前漬
・マカロニサラダ
・トマト
・やみつききゅうり
はてさて。
火曜日の祝日に行って来たストレッチサークル仲間との登山。
今回は丹沢山系の一つ、大野山です。
最寄りの駅に集合

すると…メンバーの一人はヒールのある街歩き用のスニーカーを履いているではありませんか…

あ、あの…登山なんですが…。

どうなりますやら。まぁいっか

東海道線、御殿場線と乗り継いで。谷峨駅到着

駅から大野山を臨みます。

あの木の生えていないてっぺんが山頂だよ~と、紹介すると、メンバードン引き。

え~あんなに高いの


確かに、今回は、今までうちのサークルでのハイキング経歴では最高の標高差600mですから。
私もちょっと不安はあったんですよ、確かに。
で、もし頂上まで行ってもう歩けなくなっても、この山なら山頂近くまでタクシー呼べるな、とか。
友達からステッキ借りて持ってったり。
下りが長くてきついから、山頂まで行って様子を見て、ショートコースを選択しようかとか…。
色々想定しつつ、とりあえず歩きだしました。




秋の風景を愛でながら、吊り橋を渡って



いよいよ登山開始


ゆっくりゆっくり…そして、休憩とおやつを、ちょこちょことりながら歩きます。
そして見えてきた、富士山





ふ~気持ちいいっ


上の方はだいぶ紅葉が。

この辺りに来ると、延々と続く上り坂に嫌気がさした人から「あとどれくらい?」
「あと15分くらい!」「わかった。頑張る…」と歩きだしてしばらくして、「頂上まで15分」の表示。
「え~っ


tonton、てへっ

「大丈夫大丈夫。あとちょっと、もうちょっと、もうひと頑張り

「まるで不動産屋のようだよ」と、信用してもらえなくなっちゃっいましたがね

それでもようよう、



丹沢湖もよく見えます






いやいや皆さん良く頑張りました



さぁ見晴らしの良い牧草地の頂上でのんびりランチ…と思ったら。
急に黒い雲が出てきて、風が冷たい…。早めにランチを切り上げて下山。

ショートコースとロングコース、どっちにする?と聞いたら、全員、ロングコース

それでは、と、ロングコースで下山。

長い長い下り道、周りに人がいないのをいいことに、皆で歌を歌いながら歩きます。
秋の歌や山の歌など…でも次第に険しい山道に、その余裕も無くなり、必死に下りますが、
数人はスッテンコロリン。
登山口には、可愛いきつつきの彫刻と、ステッキのサービス。

ようやく人里に下りてきました。ホッと一息。でもまだここから駅までが長いんだよね


とm疲れが見え始めて頃、見えて来たもの、それは。


もちろん、飛び込みますっ




ここのカフェ、コスパも良くて、ケーキもとっても美味しいの


さぁ元気回復。もうひと頑張り





駅前商店街に着きましたー




この日はお祭りがあったようで、流鏑馬の奉納もあったようです。
あら~見たかったなぁ。春は桜の並木道が素晴らしいこの辺り。
また春にみんなで来たいねと、話しながら。




無事、全員けが無くゴール

「楽しかった~



本当によく頑張りました。
これだけ歩ければ、たいていの山は大丈夫だな…しめしめ。

と、羊?牛?飼いのtontonは次への登山計画に夢を含まらせるのであった…。
