goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

焼肉のお弁当と、誕生日と、金毘羅さん旅行NO.1

2020-10-30 07:39:32 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は朝から少し寒いです。

今日のお弁当

・焼肉
・インゲン+にんじん+揚げ煮
・玉こんにゃく
・大根菜漬
・・ミニトマト
・赤だし味噌汁
・ゆかり+ごまのっけごはん
・柿
・巨峰

一昨日の10/28は誕生日でした。

と言う訳で、



娘からのチーズケーキ2種とフロランタンのプレゼントと、夫からのお花。
そして、仲良しのOちゃんから



御朱印帳がまぐち付ゴムバンドとお薬手帳入れにブックカバー。
ちょうど金毘羅山旅行でご朱印帳カバーを母から貰って、がまぐちも欲しかったところ。
ナイスタイミング ありがとう

さて、その金毘羅さん旅行ですが。

2020.10.24,25で、母と夫、私の3人で行って来ました。
もちろんGOTOトラベルでホテルは割引。そして飛行機はJALのマイレージでただ。
本当は3月に予約して7月に行く予定がコロナで延び延びになっていて、
あの頃はまさかコロナがこんなに長引くとはつゆ知らず。

ともあれ、10/24朝の飛行機で出発





行って来まーす
お。これは南アルプス?



楽しみにしていた富士山は、ちょうど真下だったらしく、見ることができず残念。
約1時間の空の旅を楽しんで、さぁ高松空港に近づきます。



レンタカーを借りてまず向かったのは、栗林公園



高松藩主の別邸とか。

 

この公園で見事なのが栗ではなくて、松。

 



これが本当に松の廊下



広大な公園ですが、松が本当にたくさんで、しかも見事なんです。







こんな舟遊びもできます。

さて、のんびり散策を楽しんでから、1時間で到着したのが。

資生堂パーラー神椿







実はこのレストランとカフェ、金毘羅さんの石段の中腹にあるんです。
高齢の母には金毘羅さんの長い石段は過酷かと思って、このレストランを利用することに。
とはいえ、夜に備えて今回はカフェで軽いランチに…と、オーダーを待っていると。

 

ちょっとボケてしまいましたが。可愛い小鳥がやってくる木立の中の気持の良いカフェです。





3人でサンドイッチを2つシェアして、美味しそうなシュークリームまで頂いちゃいました。

さぁ、お腹が膨れたところで、レッツゴー石段

 

まだまだ続きますよ~

 

350段くらいで、ようやく本宮へ到着~



母はまだまだ元気元気
展望台からはこの景色





香川の景色っておにぎり山がたくさんあって可愛いの。

金毘羅さんは海の神様





航行の安全祈願のお供えがずらり~

さぁ石段を降ります。慎重に…。

 

紅葉にはまだまだ早かったですが、お天気に恵まれました。

さて、車で宿へ。
今回の宿は、tontonが見つけた、去年9月にオープンしたばかりの敷島館



老舗の旅館を共立グループがリニューアルしたんだって。
共立グループの宿は何度か泊まったことあるんだけど、どこもなかなかのクオリティ。

帳場





 

ここが今回お世話になるお部屋の入口です。
廊下はすべて畳敷き。気持ち良いんですよね~

さぁ、中へ。



広々したベッドルームが二つ。
 






お茶受けも2種類。ちゃんとスイーツとつまみになるお菓子が置いてある。
こういう気遣いが嬉しいんですよね。

ティーカップやグラスも。至れり尽くせり





テラス



洗面所



その上、手洗い所まで。この下には冷蔵庫が。その上お風呂付



3人できゃーって喜びながら部屋を見て回って、ちょっとお茶を飲んで休憩してから、
母と私は参道散策へ。
夫はビールでまったり。運転お疲れ様です

さて、またこの続きは後日に。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお弁当と、鎌倉三昧

2020-09-11 07:00:17 | お出かけとお弁当
おはようございます

大変ご無沙汰しています。
8月末の会社の引越で忙しくしていて、なかなかブログに向き合えずにいました。

やっと少しゆとりができたかな。

今日のお弁当

・鮭味噌漬け焼き
・きゅうり浅漬け
・トマト
・たらこしらたき
・牛肉ごぼう煮
・ごぼう・にんじん煮
・ゆかり+ごまごはん
・酢キャベツ

鮭は、昨日から漬け込んでいました。頃合かな??

さて、コロナ禍の中、tontonが何をしていたのかというと。

鎌倉に通い詰めておりました。

まずは、友達と麹味噌作り講座



麹カフェで開催されていたんです。味噌が完成する冬が楽しみだな。
アルコールもこんな焼酎を使うんですよ。



ラベルが可愛いでしょ?水木先生の絵なんですって。
楽しいお話と、麹の凄さを教えて頂いて、
そしてその後、さらに友達合流して美味しいお蕎麦屋さんへ。青海波さん



ランチ飲み会



この出し巻き卵がめちゃくちゃ美味しい…。 



蛸の柔か煮。メチャクチャ柔らかくてゆずの香りが清々しくてこれまた美味しい



肝心のお蕎麦が写っていませんが、天ざるです。
とっても美味しいお蕎麦でした。ここは鎌倉の最奥部なのに、どんどんお客さんが来ます。
皆さん、美味しいお店はわかってらっしゃる。

我が家からの夕景



面白い雲だったので思わず。
今年の夏は暑かったですねぇ…今も暑いけど

そして、暑い暑い8月のとある週末。夫と北鎌倉駅からスタート。



ハイキングコース近くのごみ収集場



こんな所も鎌倉って素敵。



30分ほどで頂上。景色は…。





建長寺に湘南の海まで見えます。風が通って気持ちいい~

十王岩



古そうな標識

 

住宅街に降りると、おしゃれな雰囲気の鎌倉です。

瑞泉寺近くの住宅街にあるこちらのお店KOYAMAさん



今日はここがゴールです。
tonton夫婦は汗みずく。料理が始まる前に、トイレで着替えさせて頂きます。
ふ~さっぱり。

まずは前菜

 





そして、メインの雛鳥素揚げ



パリッフワッ お…美味しい~





お茶漬け





デザート



何から何まで美味しくて、オーナー夫妻のサービスも行き届いているこのお店。
デザートのミニ最中のあんこも炊いているんですって。

ご馳走様でした~。
ちょっと料金はお高めですがこの料理とサービスなら大満足です。

そして帰りはまた北鎌倉へ戻って、気になっていた古民家ミュージアムへ





ちょうど妖怪展をやっていたんです。



アマビエの展示も。そろそろよろしくお願いしますよ





こうして、tontonの暑い暑いコロナ禍の夏は、鎌倉と共に過ぎていったのでした。

今後はもう少しブログの更新をしたいと思います。
また皆さんよろしくお願いしまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちランチとお弁当と、鎌倉食べ歩き

2020-07-29 07:43:31 | お出かけとお弁当
おはようございます

涼しい朝です。

昨日のランチ

・トマトサラダ
・玉こんにゃく
・万願寺唐辛子+じゃこ煮
・玉こんにゃく
・ごぼう山椒きんぴら
・茄子揚げびたし
・冷製オニオン+トマトスープ
・たまご焼き
・ごはん

ほんのちょこっとづつ色々なものを。これが嬉しいんですよね。



今日のお弁当

・ウィンナ
・白瓜浅漬け
・玉こんにゃく
・ミニトマト
・茄子+ピーマン煮煮たし
・ふりかけごはん

今日は作るつもりは無かったのですが、朝キッチンに立ったら気が変わりました

さて、4連休に鎌倉です。



麹屋さんのカフェから、夫・母・姉との待ち合わせ場所の青海波さん



今日は個室でコースをお願いしています。
本当はこの4連休、伊吹山登山の予定を立てていたのですが…あえなく自粛。
なので、ちょっと豪華にのんじゃおう!って腹です



















びっくりしました。
本当に美味しかったんです。
一つ一つが、どれも丁寧で薄味で優しい味です。
そして、食材も食べたことがない魚だったり、かなり吟味された食材ではないかと。
お刺身も、いちいち美味しい。
もちろん〆の蕎麦も、これまたうまいっ

すっかりファンになってしまいました。
家族もみんな喜んでくれて、またここで食事会をしたいねと話していました。


さて、26日は友達4人で、これも私のお気に入りの店北條さん

こちらはビーフシチューのコースです。
昔は単品もあったのですが、今はコロナ対策で予約制でランチは2部制でコースのみ。
1部と2部の間は徹底洗浄。一回2組だけなので、安心です。













ここはとにかく空間が素敵なんですよねぇ。
そして、今回は私達だけしかいなかったんですよ。貸切



たっぷり空間とお食事を堪能することができました。
お店の方達も凄く感じ良くて、写真撮影もしてくださったり。
そして、ここのビーフシチューは絶品です

この日は降ったり止んだり不安定な天気でしたが、それでも鎌倉駅までぶらぶら歩き。
みんなでお喋りしながら歩くと楽しくって、雨が降ろうがお日様が照ろうが問題なし。

荏柄天神



紫陽花を浮かべた素敵な手水場。涼しさを感じます。



お参りをして、ぶらぶら歩いてみ漬けた住宅街の中のお店



ここで友達は素敵なスカートを買いました。

鶴岡八幡様

 

 



八幡様の蓮池を横切って駅へ。
蓮の葉に浮かぶ水滴が瑞々しい。気持の良いお散歩でしたね~

小町通はさすがに人が多かったですが、私達の訪れたお店の辺りは人はまばら。
安心してのんびりお散歩を楽しむことができました。
今度は、みんなで青海波に行こうねと話して別れました。

あ~、やっぱり鎌倉っていいなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽中焼きのお弁当と、鎌倉一条恵観山荘

2020-07-27 06:54:26 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は朝から夏空。

今日のお弁当

・手羽中焼き
・キャベツ千切り
・糸こんたらこ和え
・しし唐じゃこ煮びたし
・ごぼう山椒煮
・トマト
・アスパラガスだし汁漬
・ごはん
・焼きたらこ
・白瓜漬
・マンゴー

充実のお弁当になりました。

しし唐と、ごぼうの料理は、先日食べに行った鎌倉の蕎麦屋さん懐石料理の真似っこです。
この蕎麦屋さんの話は、今週中にUPします。が。
感動するくらい美味しかったです

さて、4連休ですが、神奈川県民のtontonは県内自粛です。

で、連休初日23日、tontonが一人でぶらぶら向かったのは大好きな鎌倉。

前から行ってみたいと思ていた庭園へ。

一条恵観山荘



一歩足を踏み入れると、もう別世界です。
実はこの庭園、26日にも友達と訪れました。本当は違うコースのハイキングの予定だったのですが、
前日雨がかなり降ったので、山道がドロドロだろうと思い、街中ウォークに変更したんです。

なので、23日と26日の画像が入り乱れていますが、ご覧下さい。



まずは、ソーシャルディスタンスですね
でもここは鎌倉の奥深くなので、観光客は少なく三密の心配はいりません

 



 

 

そして、庭師さんが浮かべてくれるお花達の心憎い演出

 

 

 

ため息が出るほど素敵な庭園。

そして、23日は時間切れで入れなかったこちら。

友達とやまもも亭でお茶



 

こちらもしっとりとした空間なんですよ。

さて23日ここでお茶ができなかったtontonは、GoogleMapで見つけたカフェに。

sawviさん



こんなところに本当にあるの?と不安になるくらいの住宅街の路地の突き当りにありました。



こちらのお店は麹にこだわりがあって、麹とハーブがたっぷり入った冷たい飲み物を頂きました。
ここは、味噌作り講習もやっているのですって。これは興味津々です

そして路地の手前にあった今何処商店





ここは、23日は閉まっていたのですが、26日は開いていて、早速潜入

鎌倉連売で大人気のパンやさんです。
ここで作ってたって知らなかった~

と、今日はここまで。

23日はこの後、母・姉・夫と待ち合わせて、tonton家お気に入りのお蕎麦屋さんで
蕎麦懐石を食べることになっていて。

こちらのお料理がまた素晴らしかったんですよ。
この続きと26日の友達と行った鎌倉は、今週中にUPしますね。

ではでは、行って来ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらとひじきの酢飯お弁当と、箱根とお花とはーちゃん

2020-07-13 07:32:35 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は涼しい朝です。

今日のお弁当

・いくらひじき酢飯
・玉こんにゃく
・ミニトマト
・だし巻き卵
・切昆布煮
・きゅうり浅漬け

久しぶりに作ったお弁当です。
たまたまいくらがちょこっと残っていたので、ちょっと豪華に。

さて、先週の月火と平日半日づつ休みを取って、箱根の塔ノ沢へ行って来ました。

メンバーは、夫・母・娘。息子は仕事で来れなくて残念。

しかし箱根は、ずーーーーっと雨。
雨の中、バスを降りて少し歩きます。

 

こんな吊り橋を渡って、宿へ行くんですよ



紫陽花もまだ咲いていますねぇ。

ロビー





ロビーから階段を上がると素敵なバーが。
絶対夕食後に来ちゃおうと思った瞬間でした

お部屋

 



素敵な月見台があるお部屋なんですが…雨で残念

さて、楽しみな露天風呂へ

 

他にもこんな露天風呂も。



この宿は15室しかない小さい宿で、しかも平日で稼働は半分ほどだったことと、
露天風呂が付いている部屋も多いためかtontonは4カ所のお風呂に5回入りましたが全て貸切状態

旅館内は、どこかレトロな雰囲気も

 

 

さて!娘も到着してお待ちかねの夕食です。













えーと。全部の料理撮れてないです。うっかり食べ終わってしまったものもあって。

ここ、お料理はとっても美味しかったです。ありきたりのお料理は一切出て来ませんでしたよ。
それに、そんなに多すぎなくて、ちょうど良い分量なのも良かったかな。
揚げ物が無かったのも良かったかも。

その後、娘とバーでまったり女子トーク



それからまたお風呂に入って、朝までぐっすりです。

さて、朝のお散歩に行きたいところですが、この日も雨…。



朝ごはんも豪華です~







ここは、部屋食で中居さんが料理を運んでお世話をしてくださいます。
皆さん感じの良い方ばかりでしたよ。

とっても大満足の宿でした。
母も喜んでくれて良かったです~ずっと雨で、本当は行きたい紫陽花のお寺などあったのですが。
またチャンスがあることでしょう。
帰りは娘の運転する車で楽々横浜まで。3世代、たくさんお喋りできて良い旅行になりました。


さて、在宅が続くtontonですが。朝のウォーキングも頑張っております。

それで見つけたこのお花達

 

 

全部同じお花で色違いなんですよ。
ピンクはよく見かけるんですが、オレンジや黄色、そして白は初めて見かけて嬉しくて。

もっと他にもいろんな色があるのかな?なんて名前のお花か知らないですが…。
小さいなお花が集まって一つのお花になってるの。可愛いですね。

昨日はうっすら…富士山が見えました。



見えますか?

甘えん坊のはーちゃん



実はお隣のお宅が建て替えで解体工事をしていまして。
凄い音で、固まって毎日を過ごしていたはーちゃんですが、ようやく解体が完了してホッと一息。

良かったね。でもまた工事が始まるよ~

さぁ、一週間が始まりますね。
今週も雨が多そうですが、これ以上被害が出ませんように…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯のお弁当と、国立科学博物館ミイラ展

2020-02-17 06:36:24 | お出かけとお弁当
おはようございます。

今日は凄く温かくなるんだそうで…。

今日のお弁当

・炊き込みご飯
  揚げ ごぼう にんじん 実山椒
・レタス
・ミニトマト
・ウィンナ
・煮物
  ごぼう こんにゃく にんじん
・くるくるカニカマたまご焼き
・赤だし汁
  なめこ 豆腐
・酢キャベツ
・甘平

ああ…炊き立ての炊き込みご飯を目の前にして…朝から既に二杯目です

今回の炊き込みご飯には、ほんの少し実山椒を入れてみました。
ちょっとアクセントになりますね。

さて、先週の金曜日。仕事が終わってから向かったのは…上野。

なぜかと言うと。

国立科学博物館で開催のミイラ展

中はもちろん撮影禁止なのでお見せできませんが、素晴らしいミイラの数々。

目の前にいるのが、数千年から数百年前の肉体なのですよ。
時を越えて今、この目で見ることができるなんて、とってもロマンを感じちゃいます。

特に日本のミイラが興味深かったのですね。
自ら実験台となった本草学者のミイラとか素晴らしかったです

で、tontonもツタンカーメンになってみました。

 

どうでしょう?
館内にこんな合成画像を作れるサービス(無料)もあるんですよ。
楽しいでしょう?
御棺の中のtontonは、たまたま後ろを歩いていた女の子に撮ってもらって、tontonもお返しに撮ってあげました。
一人で見に来ている人もたくさんいましたねぇ。

外に出ると…。

  

暗がりの中に浮き出るくじらが幻想的。
今回のミイラ展は特別展で常設展も見ることができたのですが、
それはまた次回じっくりと見に行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル風鶏煮込みのお弁当と、出雲旅行記Part.3

2020-01-28 06:31:55 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は雪が降りませんでしたがそれなりの寒さです。

今日のお弁当

・カキフライ
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・たまごやき
・ゆで塩豆
・しめじ+ツナピリ辛炒め
・ポルトガル風鶏煮込みスープ
・たくわんのっけごはん
・ポンカン
・酢キャベツ

先週土曜日、ストレッチサークルのみんなと新年会。
地元に新しくできたポルトガル料理のお店です。

初めて食べたポルトガル料理の数々。



イカ飯



とはいっても、北海道のそれとは違うトマト味のご飯

鯛オーブン焼き



これ、めっちゃ美味しかった~皮パリッパリです。

蛸サラダ



骨付き鶏肉煮込み



これも美味しかった~とっても優しいお味。

鱈コロッケ



他にもスープやデザートまで。
優しい煮込み料理が多いのですね。ポルトガル料理って。

で、早速美味しかった鶏肉の煮込みを再現してみました。



かなり近い味になりました。
たぶんコツはセロリをすりおろしを入れることじゃないかな。
夫も気に入ったみたいなので、また作っちゃお

さて、出雲旅行記の最終回です。

tontonは旅先で必ずする朝の一人散歩 



玉造築山古墳

 

温泉街の中に突然現れた古墳です。
温泉街を一望できる場所は無いかなぁと思って
玉造史跡公園へ行ってみることに。温泉宿の間の細い坂道を登っていくと…びっくり

玉作工房跡



古墳時代から奈良平安時代にかけて勾玉等を制作した工房跡が復元されています。
そんな昔からこの地は人が住んで生活していたのですねぇ。
こんな立派な史跡があった公園とはつゆ知らずもっとゆっくり見たかったなぁ…。残念

  

玉造の歴史に触れ、自然に触れ、とっても気持ち良くお腹もすいたところで、
ホテルへ戻ってきました。



ホテルのロビー



昨日は気付かなかったけど、ロビーにも大きな石が祭られています。



その上には、可愛いうさぎの影絵

朝食



うずめ飯というご当地ご飯がとっても美味しかったです。もちろんシジミのお味噌汁も。
お代わり必須です



私達からのプレゼントのベネチアングラスのネックレスを、早速付けてくれた母。
気に入ってもらえたようで良かった

朝風呂



朝食後、大浴場へ行ったら、誰もいなかったので撮っちゃいました。
これで、大浴場と個室露天風呂、お風呂に入るの4回目。

夜は、ここで日本酒のパックができるんですよ。



母と姉・弟・義妹、夫とtonton



子どもたちは先に出発して、鬼太郎ロードへ。

私達は、足立美術館









庭園も素晴らしかったけど、現代女性作家さんの絵画展をやってて、それもとっても良かったなぁ。
ですが、時間がなく巻きで…。

ランチは隣にある安来節演芸館



私はドジョウかき揚げうどん



やっぱり安来と言えばドジョウですね。
本当はこの後、松山城へも行きたかったんだけど…。時間的に無理なので。

宍道湖をぐるっとまわって、子どもたちと合流、レンタカーを返して。



出雲縁結び空港



羽田上空



無事に羽田に帰って来ました。
あぁ、10人全員揃って、母のお祝いができて本当に良かった…。

父もいればもっと良かったんでしょうねぇ…。でも父もきっと空の上で喜んで見てくれているんじゃないかな。

と、出雲母の傘寿お祝い旅行記でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁のお弁当と、出雲旅行part.2

2020-01-27 07:04:22 | お出かけとお弁当
おはようございます

今夜は雪になるって…。

今日のお弁当

・豚汁
・ボローニャソーセージ
・キャベツ千切り
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・しめじ+帆立貝柱炒め
・にんじん じゃがいも煮
・三浦たくわん+シジミ佃煮のっけごはん
・ポンカン

うわうわ。時間押してます

さて、先週より続いております、出雲・母の傘寿旅行の続きです。

2020.1.18出雲大社にお参りをしたtontonご一行は。
今夜の宿のある玉造温泉へ



まだチェックインの時間には少し早かったので、宿に荷物を預けて温泉街を散歩。

マンホール



さすが、玉造温泉ですね。勾玉のマンホール、とっても可愛い

神話オブジェ



母とtonton



みんなでぶらぶら歩いて行くと、玉造湯神社

 

なかなか歴史のありそうな神社です。



お参りしてご朱印貰って。

道に足湯や温泉が湧いているところが。



姉と義妹が飲んでみたりと、ひとしきりお散歩を楽しんでから、さぁ宿へ。

ホテルのお部屋

 

露天風呂に炬燵のお部屋

 

個室露天風呂があるんですよ、こちらのお部屋。
なんて贅沢だ~

ウェルカム和菓子



お茶セットもしぶい…この辺りの陶芸でしょうか。



お茶菓子を頂いてまったりした後、お茶の湯を頂けるとあって、茶室へ。



お茶菓子



先生からお点前を頂きます。



先生に、お茶の感想を尋ねられて、「結構なお点前です」と定番の受け答えをするtonton。



太鼓橋もある素敵な中庭。



さぁお待ちかねの夕食



まずはタグ付き蟹のお披露目
そして、突出し



蟹味噌



焼き蟹



蟹のお刺身



蟹の養老蒸し



蟹の揚げ物



蟹しゃぶ




蒸し蟹



ごはんとデザート

 

そして、ホテルからのサプライズ



母の傘寿お祝いとのことなのでと、振る舞い酒



孫と子供達それぞれからのプレゼントと、寄せ書きを貰ってニコニコの母。
喜んで頂けて良かった!
お母さん、いつもあつも私達を温かく見守ってくれてありがとう!
元気でうんと長生きしてね!

全員で記念写真



この後、まだまだこの宿のお楽しみが。

日本酒の利き酒



こんなお部屋で日本酒の利き酒ができるんです



酒樽の廊下



ヤマタノオロチ

 

この宿のスタッフさんが演じるヤマタノオロチ。大迫力で楽しめました!

中庭



明かりが灯った中庭。
幻想的な夜は更けていくのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミの炊き込みご飯のお弁当と、出雲大社旅行記Part.1

2020-01-23 06:32:33 | お出かけとお弁当
おはようございます

これから雨ですってね。

今日のお弁当

・シジミの炊き込みご飯
・椎茸肉詰
・鰆味噌漬け
・小松菜煮
  小松菜 にんじん 揚げ
・大根煮
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・酢キャベツ
・ポンカン

シジミの炊き込みご飯、作りました!美味しい~
前回は自分でシジミを貝殻から外して作りましたが、今回はシジミの干しシジミを
買ってきたのでそれを使いました。

どこで干しシジミを買ってきたかと言えば…。

まずは、旅行記をご覧ください。

2020.1.18の早朝、tontonは夫と前夜から帰宅していた娘、息子と共に娘の運転する車で羽田空港へ。
降りるICを間違えてしまったりちょっと色々ありましたが、無事に羽田空港へ到着

そこで合流したのは。

母・姉・姪・甥・弟・義妹の6人で、tonton一家を含めて総勢10人

実は、今回の旅は、母の傘寿お祝い旅行なんです。
普段は泊まれない豪華な宿に宿泊する予定で、みんなワクワク

ですが、弟が前日体調を崩し、今朝来るかどうかわからず、ちょっとはらはらしましたが、
弟も何とか駆けつけてくれました。ふ~全員そろって良かった

朝の空の風景

 

地上は曇天でしたが、雲の上は素晴らしい景色。たっぷり空の旅を堪能して…と思ったらもう着いちゃった 
到着したのは、出雲縁結び空港





ここでレンタカーを借りて、大人組、子ども組の2台で分譲。
レンタカーで向かったのは、

巨大日の丸のあるこちら。



もうお分かりですよね?
そう!出雲大社です。でもね。お詣りの前に私達が向かったのは、出雲大社のすぐ前にある写真館。
ここで、母を囲んでの家族写真を撮ることにしていたんです。
10人全員と、孫と母の2パターンで撮って頂きました。

最近の写真館は素敵ですね。お洒落で、ただ横並びに撮るだけでなく、いろいろ工夫を凝らして撮影してくれて
ここではお見せできないのですが、とっても素敵な写真になったのですよ。

母もとっても喜んでくれている様子だったので、出来上がりが楽しみです。

さぁ、車と荷物を写真館に置いて頂いて、お参りにレッツゴー



まずは、神楽殿。大きな注連縄が有名ですよね。

お参りする母と息子

  

神話の故郷、出雲。
そしてそして出雲と言えば…駅伝マニアのtontonは何度も見たこの光景

 

毎年10月に開催される出雲駅伝のスタート地点です。
学生たちが駆け出すスタート地点に立ったかと思ったら、感激です



しかし、腹が減っては戦ができぬ。と言う訳で、写真館の方にお奨めされた老舗お蕎麦屋さん田中屋で
と思ったら、満席で、分店でしばしお待ちくださいとのこと。



ここで和食器を見たりしてしばし待ち…。

出雲そば





tontonはおぼろ豆腐のかかったお蕎麦でしたが、美味しかったですよ

参道を食べ歩き



夫は濡れおかき、tontonと娘は、ココアを片手に回ります。
おや、ここは…。

ねがい雛ミュージアム

 

中に入ってびっくり

 

天井から吊るされたつるし雛の数が半端ないっ 2万超ですって。
ギネスにも認定されたそうですよ。

自動販売機のラッピングも可愛い



出雲大社前にあるチャンスセンターで、運試し。



夫と息子は宝くじを。tontonはスクラッチを購入しましたが、あえなく撃沈

さざれ石



俵饅頭



義妹が買ってきたお饅頭。これ美味しい~

さぁ、参道歩きを終えて、今夜の宿へと向かいます。
この続きはまた次回~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ごちゃごちゃのお弁当と、身延山一泊旅行

2019-11-25 06:38:04 | お出かけとお弁当
おはようございます

月曜の朝ですねぇ。

今日のお弁当

・ベーコン+小松菜ソテー
・かぶ+にんじん+しめじ煮
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・タルタルたまご
・紫大根+にんじんディップ
・納豆
・飲むヨーグルト
・チーズケーキ

ずっとだるさが取れなかった先週一週間。
肺炎が治っても、だるさと食欲不振は良くならず。
しかも週末に控えていた一泊旅行に行くかどうか。

私的には行く気満々でいたのですが。
でも、とてもじゃないけど電車を乗り継いで3時間の旅は今の私には辛い…。

でも行きたい。絶対行きたい。
大丈夫少しづつ体は良くなっているからきっと間に合う。そう念じつつ月曜日から過ごしていました。
結果、水曜までは少しづつ楽になっている気がしていたのですが、木曜日にドカンと来て。
また体調が悪化。がっかりしました。

じゃあどうする?と、なった時にひらめいたのが車
実家の車を借りて夫に運転して貰って行けば体は楽だ。行けるっ

と、夫に提案しましたが、あぁ、無情。
「電車で行けないくらいならやめれば?」
電車で行ける位なら頼まないって言うのっ

で、粘って前日金曜日、夫がとうとう折れて「車で行こうか?」と。
ラッキー

という訳で、実家で車を借りてレッツゴー
行先は、山梨県の身延山です。

途中東名の工事渋滞に巻き込まれつつ、PM1時。

身延山久遠寺

 

今年の紅葉をどうしても見たかったんですよね~
こんなに美しい紅葉シーズンだと言うのに、人混みは無く静かなお寺です。

山門



山門のわんちゃん



なんとも可愛らしいわんちゃん。
夫が靴ひもを治すのに屈むと、傍へやって来て足元にチョコンと座るのです。





鮮やかな紅葉。来て良かった~

本堂へと登る長階段



287段だったかな?
ゆっくり上りますが、息が切れ、乳酸がたまります。
かなり筋肉落ちてるなぁ…

本堂





修行僧さんが、気持ち良く挨拶をしてくれます。ご朱印を頂いて、
ロープウェイで奥の院へ

思親閣



日蓮さんが親を想って、房総の方角を眺めたとか。

そしてここからの展望が素晴らしい



富士川と…



富士山





雲の合間から見え隠れする富士山ありがたや~

気持ち良くお散歩できて、さぁ車で宿へ。

不二ホテルさん





レトロで素敵な感じ。

お部屋





もともとは湯治宿だったようで、室内は至って簡素。
ここから一時間位のところで仕事している娘も来てくれて、

早速温泉へ。
ここの温泉が凄かった…。画像はありませんが、自家源泉の冷泉なので、
加温した温かいお湯とぬるいお湯の両方を交互に入ると効能が上がるのだそうで。

夫が地元のおじいさんから聞いた話によると、骨折して病院の先生に、ここのお湯に入るように言われたのだとか。
地元の人達に人気のお湯なんだそうです。

また、夫は夜中毎晩トイレに起きるのですが、この夜は一度も行かなかった。
ネットで調べてみると、地元のお婆さんたちもこのお湯に入ると夜中トイレに行かなくなると話していたと。

そして、私。
びっくりするくらい体調が良くなったんです。
11月に入ってからの体のだるさが取れて体が軽いっ
この日のランチは高速のSAで取りましたが、食欲無くミニパンを一つだけだったのに、
夕食は完食できました。

驚きました~

その夕食はこちら







天ぷらは揚げたてを少しづつ持ってきてくれます

スイーツ



お蕎麦



高級な食材は使っていなくても、手を掛けた体に優しいものばかり。とっても美味しく頂きました。

ずっとアルコールも飲めなかったけど、ビールに日本酒までいっちゃいましたー

食後もまた温泉に入って、娘と夫、3人でのんびり飲みながらお喋り。

翌朝、仕事の娘は早朝宿を出て、私は

朝のお散歩

 

身延線



山里の風景を堪能。

朝風呂に入って、

朝食



美味しい朝食もいっぱい食べて、体も気分も軽くなって、さぁ帰りましょう!

でもちょっと遠回りして。

本栖道



どんどん紅葉がふかくなって…





素晴らしい紅葉と雲と山のコントラスト。あぁ、美しいなぁ



本栖湖





湖畔から富士山は見えなかったけど、車の窓から富士山が



やっとお顔を出してくれました。

帰りは渋滞なく2時間掛からずに実家へ。
母がランチを用意してくれ、楽しくお喋り。

母、夫、娘のお蔭で、本当に良い旅になりました。
体調の悪い時は、車の旅は本当に良いですね~。楽ちん過ぎました

体調は99%回復。さぁ、今週も頑張るぞ

最後に不二ホテルサンのリンク張っておきますね。ご興味のある方は見てみてね。

温泉は超おススメ!!家族経営の素朴な優しい宿です。不二ホテル
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする