フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

スポーツをする、楽器を弾く

2009年07月26日 14時54分13秒 | 語彙
「スポーツをする」には二つ言い方があります。

faire du (de la) +スポーツ
jouer à +スポーツ

jouerはそもそもゲームをする、遊ぶという意味がありますので、こちらの意味にあまりそぐわないスポーツ(athlétisme(陸上), gymnastique(体操), judoなど)はfaireを使います。

楽器もfaireとjouerの両方が使えます。

faire du (de la) +楽器
jouer de +楽器

移動するときはどのようにしていますか?

2009年07月04日 14時10分17秒 | 語彙
2009年4月10日 NHKラジオ講座「まいにちフランス語」より

Comment vous dé:placez-vous ?
移動するときはどのようにしていますか?

En vé:lo.
自転車です。

A pied.
歩いています。

このほか、いろいろなパターンが考えられます。

Comment est-ce que vous vous rendez à votre travail ?
会社へはどのようにして行っているのですか?
se rendre à ~に行く

Comment vous allez à l'é:cole ?
学校へはどのようにして行っているのですか?

Quel moyen de transport utilisez-vous pour les couses de la semaine ?
1週間の買い物には何を使って行きますか?
les couses de la semaine 1週間分の食料品・日用品をまとめ買いすること

家族にまつわる質問

2009年06月18日 22時14分23秒 | 語彙
2009年4月10日 NHKラジオ講座「まいにちフランス語」より

Vous êtes fils (fille) unique ?
一人っ子ですか

Vous êtes combien d'enfants ?
何人兄弟ですか

Vous êtes célibataire ?
独身なのですか

Vous êtes divorcé(e) ?
離婚されたのですか

Vous êtes veuf (veuve) ?
配偶者をなくされたのですか?

Vous avez des animaux domestiques ?
ペットは飼っていますか?

兄弟や妹はいますか?
子供さんは?
くらいは聞けるけど、家族にまつわる質問ってけっこう知らないかもしれません。

仕事は忙しくありませんか

2009年06月13日 18時01分09秒 | 語彙
2009年4月3日 NHKラジオ講座「まいにちフランス語」より

Vous n'êtes pas débordé(e) de travail ?
仕事は忙しくありませんか。

débordéは「手いっぱいです」という意味です。

ほかには・・・

Vous n'êtes pas surchargé(e) de travail ?

surchargé(e)は「(仕事が)多すぎる」の意味です。

もっと簡単に、

Vous avez beaucoup de travail ?
仕事がたくさんありますか

Vous êtes occupé(e) ?
お忙しいですか

と言っても大丈夫です。

アドバイスと命令

2009年02月27日 08時27分25秒 | 語彙
条件法現在その1で登場した用法、「~すべきだ」という相手への示唆で、次の例文を挙げました。

Vous devriez vous reposer.
休養なさったほうがいいですよ。

これは、il vaut mieuxを使って次のように言い換えることができます。

Il vaut mieux vous reposer.

いずれもアドバイスで、従う必要はありません。

命令なんだけれども、命令形ほどきつくはないというのがaller+原形です。

Vous allez vous reposer.
休養をとってください。

お医者さんのセリフっていったところですね。

Tu vas t'asseoir.
すわりなさい。

これは、お母さんが子供に言うセリフの定番といったところでしょうか。


partirとaller

2008年04月20日 21時23分15秒 | 語彙
「もう行ってもいいですか?」
これを「行く=aller」だから
Je peux aller ?
と言ってしまうと、「どこにいくねん???」という感じになって、物足りない表現になってしまうのだそうです。

何て言えばいいのかというと、
Je peux partir ?
こちらを使えば、どこに行くのかが示されなくても文が完結するのですね。

もし、どこに行くのか既にわかっているようなときは下のように言えばallerも使えます。
Je peux y aller ?

住む

2008年04月05日 11時16分31秒 | 語彙
「住む」といえばhabiterですが、vivreを使うこともできます。

田舎に住む
habiter à la campagne
vivre à la campagne

都会に住む
habiter en ville
vivre en ville

東京に住む
habiter à Tokyo
vivre à Tokyo

ちなみにhabiterを仏仏辞書でひくと

Vivre habituellement dans un endroit (Hachette juniorより)
Avoir son logement (Le Robert & Cleより)
とあります。

vivreを仏仏辞書でひくと

Passer un certain tems de sa vie dans un endroit (Hachette juniorより)
Passer sa vie, une partie de sa vie (dans un lieu) (Le Robert & Cleより)

とあります。

ところで、仏仏辞書で驚きの例文を発見しました。
Elle habite Paris.

Parisの前にàがない

Le Robert & Cleのhabiterの定義をみると、上記の定義のほかに次のような定義がありました。

Avoir son logement dans

àがつかない言い方もあるんですね。

~前に、~後に

2008年04月03日 23時06分04秒 | 語彙
1月10日のNHKラジオフランス語講座入門編より

今現在を起点にした時間表現

「今から~前に」
il y a

マルクと私は6年前に知り合った。
Marc et moi, on s'est connus il y a six ans.

「今から~後に」
dans

彼の飛行機はあと30分で着く。
Son avion arrive dans une demi-heure.

今現在以外が起点になっている場合は、

「(ある時点から)~前に」
時間+avant

(その)1年前に
un an avant

「(ある時点から)~後に」
時間+après

(その)1ヵ月後に
un mois après

彼は試験を受け、1ヵ月後に結果をもらった。
Il a passé un examen et a reçu les resultats un mois après.


招く

2008年02月17日 15時10分52秒 | 語彙
12月19日のNHKラジオフランス語講座入門編に

よく友だちを招いたりしてるみたいよ。
Je sais qu'il reçoit souvent des amis.

という文章が出てきます。
「招く」というとinviterという動詞もあります。
その違いを仏仏辞書で見てみると

inviter = demander à quelqu'un de venir chez soi

recevoir = accueillir quelqu'un chez soi
accueillir = 迎える

とあります。

inviter が招待する実際の動作を表しているのに対し、accueillir は招待した結果人が来るみたいな感じを表しているのですね。

depuis と pendant その2

2008年02月16日 15時19分05秒 | 語彙
わかったつもりがやはりわかっていませんでした。
3年前にもdepuis と pendant の違いについて書いていたのに・・・。

まずはこの文。

あの人には5年もあっていなかったのよ。
Je ne l'ai pas vu depuis cinq ans.

3年前のblogの説明にあるように pendant が「期間」を表しているのなら、"pendant cinq ans"もいけるんじゃないかって思ったのですが、この文脈で pendant を使うと「5年間見続けていなかった」みたいな感じになって不自然に聞こえるのだそうです。

仏仏辞書によると、pendantは、

Indique le moment d'une action

とあり、動作の時間、時期、期間を表す前置詞であることがわかります。

たとえば

3時間テレビを見ていた。
J'ai regardé la télé pendant 3 heures.

彼らは旅行で知り合った。
Ils se sont rencontrés pendant un voyage.

pendantを使うには「動作」が肝心なんですね。

これで、Je ne l'ai pas vu のうしろにpendantが続かない理由がなんとなくわかったような気が・・・します。