goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

大統領選の決選投票にシラクとサルコジが残ったらサルコジのほうがいいと、ジャン-マリー・ル・ペン。

2007年01月05日 00時45分24秒 | フランス語でニュース
Entre Chirac et Sarkozy, la préférence de Jean-Marie Le Pen pour le second tour de la présidentielle va à Sarkozy

préférence (f) 好み
présidentielle (f) 大統領選
second tour 決選投票

YahooFranceからのニュースです。

"Tout à trac, je dirai Sarkozy", affirme le président du Front national Jean-Marie Le Pen dans un entretien jeudi à "Paris-Match", à la question de savoir quelle serait sa préférence entre Jacques Chirac et Nicolas Sarkozy dans l'hypothèse de son absence au second tour de la présidentielle.

Tout à trac 軽々しく(ここでは、突然言われた質問に対して「ちゃんと考えていないんだけど、一応答えると・・・」という感じのニュアンスになります)
Front national 国民戦線
entretien (m) 対談
hypothèse (f) 仮定

「うーん、サルコジだな」。国民戦線の党首、ジャン-マリー・ル・ペンが木曜日の「パリ-マッチ」誌の対談で、大統領選の決選投票にル・ペンが残らず、ジャック・シラクとニコラ・サルコジが残った場合どちらがいいかとの質問にこう答えた。

新年最初のニュースはこの人から。
ル・ペン氏はなかなかおもしろい発言をする人のようです。
その具体例は明日(多分)。

ボーブールでエルジェ展、タンタンの生みの親に捧ぐ特別展が無料で開催

2006年12月21日 10時45分41秒 | フランス語でニュース
"Hergé" à Beaubourg, un hommage exceptionnel et gratuit au père de Tintin

Beaubourg ボーブール(ポンピドーセンターの愛称)
hommage (m) 敬意、賞賛
exceptionnel 特別な
gratuit 無料

ボーブールでエルジェ展、タンタンの生みの親に捧ぐ特別展が無料で開催

Yahoo Franceからのニュースです。

L'"année Hergé" démarre mercredi à Paris avec l'ouverture au Centre Pompidou d'une exposition exceptionnelle, qui présentera pendant deux mois quelque 300 planches et dessins originaux du père de Tintin à l'occasion du 100e anniversaire de sa naissance.

démarrer スタートする
ouverture (f) 開幕
exposition (f) 展覧会
présenter 展示する
quelque 約
planche (f) 版画
dessin (m) デッサン


エルジェの生誕100年を機に、水曜日、ポンピドーセンターの特別展を皮切りにパリで「エルジェ年」が始まる。2ヶ月間、タンタンの生みの親が製作した版画、デッサンがおよそ300点展示される。

Paré au décollage! La fusée lunaire avec son célèbre damier rouge et blanc s'affiche sur toute la hauteur de la façade de Beaubourg.

Paré ! 準備よし!
décollage (m) 離陸
fusée (f) ロケット
lunaire 月の
damier (m) 格子縞
s'afficher 掲示される
hauteur (f) 高さ
façade (f) (建物の)正面

発射準備よし!ボーブールの正面にはセンターの高さいっぱいに、赤と白の格子模様のあの有名な月面ロケットが展示されている。


タダとは思い切りがいいですね。
ポンピドーセンターと、スタジオ・エルジェからのクリスマスプレゼントなのだそうです。
どっかの国の美術館は展示数は少ないわ、高いわで・・・爪のあかを煎じて飲ませたい!

フランス24、ネットで放送開始

2006年12月14日 16時36分23秒 | フランス語でニュース
La chaîne France24 ouvre son antenne sur le Net

chaîne (f) チャンネル
antenne (f) 放送局

YahooFranceからのニュースです。

La nouvelle chaîne d'information doit être lancée sur internet deux jours avant sa diffusion internationale sur plusieurs réseaux du câble et du satellite.

devoir ~することにしている(このニュース自体は開始日の前日に書かれたものです)
lancer 開始する
diffusion (f) 放送、普及
réseau (m) ネットワーク
câble (m) ケーブル
satellite (m) 衛星

ケーブルネットワーク、衛星ネットーワークを通じて国際放送が始まるのに先駆け、その2日前に新しいニュースチャンネルがインターネットで開始される。

France24.com proposera une diffusion de l'antenne en streaming et des contenus vidéo à la demande.

streaming = diffusion continue リアルタイム放送
contenus (m) 内容

フランス24.コムは、リアルタイム放送およびオンデマンドのビデオコンテンツも提供する。

「CNN、BBCに対抗でき、フランス語で国際ニュースを流すチャンネル」として、シラク大統領の肝いりで始まったフランス24。
でも国際放送はTV5というのが既にあり、なんでいまさら、との声もあるようです。

France24
TV5

ジョージ・クルーニー、愛豚マックスの死に泣く

2006年12月13日 14時32分15秒 | フランス語でニュース
George Clooney pleure la mort de son cochon Max

cochon 豚

Yahoo France からのニュースです。

Coup dur pour George Clooney.

coup (m) 衝撃
dur 耐え難い

ジョージ・クルーニーにとっては耐え難い衝撃である。

Vendredi soir, l'acteur a appris la mort de Max, son cochon vietnamien adoré, son seul compagnon fidèle depuis près de dix-huit ans...

apprendre 知る
adorer 熱愛する
fidèle 忠実な

金曜日の晩、俳優ジョージ・クルーニーは、約18年来の唯一の忠実な相棒、ベトナムブタの愛豚マックスの死を知った。

Une grosse bête de 130 kilos (!), presque aussi célèbre que son maître, et qui lui aurait, dit-on, co&ucic;té quelques-unes de ses histoires d'amour...

bête (f) 動物、やつ
maître (m) 主人
dit-on ということだ(挿入句として用いられる)
coûter ~に~を失わせる
quelques-unes de (特定のものの中の)ある人たち、いくつか

飼い主とほとんど同じくらいに有名な130キロ(!)のおデブちゃんは、飼い主の愛の遍歴のいくつかをふいにしたといわれている。

ブタ好きだったとは!
有名なブタちゃんだったらしいですね。
私は知りませんでしたが・・・(このセリフ何度書いたことか)。

ロシアの元スパイリトビネンコに盛られた毒はおそらく放射性タリウム

2006年11月23日 15時23分30秒 | フランス語でニュース
L'ex-espion russe Litvinenko peut-être empoisonné par du thallium radio-actif

ex-espion 元スパイ
empoisonner 毒を盛る
thallium radioactif 放射性タリウム

YahooFranceからのニュースです。

L'ancien espion russe Alexandre Litvinenko pourrait avoir été empoisonné avec du thallium raioactif, a annoncé mardi l'un de ses médecins, alors que l'enquête est désormais menée par la police antiterroriste britannique.

annoncer 発表する
alors que であるのに
mener une enquête 捜査を行う
désormais 今や

イギリス警察の対テロ部署が調査に乗り出したが、ロシアの元スパイ、アレクサンドル・リトビネンコには放射性タリウムが盛られた可能性があると、火曜日、医師らの一人が話した。

"Il a des symptômes concordant avec un empoisonnement au thallium, et aussi des symptômes concordant avec un autre type de poison.

symptôme (m) 症状
concordant 一致する
empoisonnement (m) 中毒

「タリウム中毒の症状と一致する症状が見られるが、別の種類の毒と思われる症状も見られる。

Ce n'est donc pas du thallium à 100%, c'est peut-être du thallium raidoactif", a déclaré le docteur John Henry, devant l'University College Hospital où l'ex-agent est en soins intensifs.

Ce n'est donc pas du thallium à 100% 「タリウムは100%にまでは至らない」という意味です。
déclarer 明言する
soin (m) (複数形で)処置
intensif 集中的な

だから毒はタリウムだけではない。おそらく放射性タリウムだろう。」と、元スパイが集中治療を受けているユニバーシティ・カレッジ・ホスピタルの前でジョン・ヘンリー医師が話した。

元スパイはプーチン大統領を批判していたとのこと。
ロシアの関与が取りざたされています。
ほんとだったら怖いですよね、ロシア。

セゴレーヌ・ロワイヤルが、選挙の結果60.62%の票を取り、PSの候補者として選ばれる

2006年11月17日 22時58分17秒 | フランス語でニュース
Ségolène Royal élue candidate du PS avec 60,62% des voix

élu (選挙で)選ばれた
PS Parti Socialiste 社会党
voix (f) 票

YahooFranceからのニュースです。

Ségolène Royal a été élue jeudi soir candidate à l'élection présidentielle par 60,62% des militants socialistes, annonce Stéphane Le Foll, directeur de cabinet du premier secrétaire du PS.

militant socialiste 社会党党員
directeur de cabinet (「事務室の長」が直訳です。日本語ではなんというのでしょう・・・とりあえず「室長」としておきました。)
premier secrétaire 第一書記

木曜日の夜、社会党党員による選挙で60.62%の票を集め、セゴレーヌ・ロワイヤルが大統領選の候補に選ばれたと、社会党第一書記の室長ステファン・ル・フォルが発表した。

Dominique Strauss-Kahn arrive en deuxième position avec 20,83% des suffrages.

suffrage (m) 投票

ドミニク・ストラウス-カーンは20.83%の票を集め、2位についた。

Laurent Fabius termine troisième de la course à l'investiture avec 18,54% des voix, a-t-il ajouté lors d'une conférence de presse au siège du Parti socialiste.

investiture (f) 信任
conférence de presse (f) 記者会見
siège (m) 本部

室長はさらに社会党本部の記者会見で、この公認候補のレースではローラン・ファビウスが18.54%を集め、3位と最下位になったと述べた。

女性初のフランス大統領に向けて第一歩を踏み出したところですね。
大統領選は半年後。
誰が大統領になるのか、今から楽しみです。

旧軍人に対する措置 その2

2006年10月12日 19時02分59秒 | フランス語でニュース
前回のblogで取り上げたMesure en faveur des anciens combattantsの続きです。

スクリプトの最後の文

Une injustice vécue par le président français comme spectateur quand il a vu le film et une injustice qui a fait bouger l'homme politique.

ですが、名詞だけの文となっています。

injustice (f) 不公平
vécu (vivreの過去分詞)味わう
spectateur 観客
bouger 変化する
le film 旧植民地出身の元軍人に対する恩給がフランス人の恩給よりも低い問題を扱った映画Indigènesのこと。

直訳すると

「この映画を見た観客としてのフランス大統領によって感じられた不公平およびこの政治家を動かした不公平。」

のようになると思いますが、要するに、

「フランス大統領は、この映画を見たとき、観客として不公平さを感じるだけでなく、政治家として不公平さを是正せざるを得ないと感じた」

ということを言いたいんですよね、きっと。

フランス語の抽象名詞の威力を感じさせてくれる文ですね。

旧軍人に対する措置 その1

2006年10月10日 16時03分13秒 | フランス語でニュース
フランスのラジオ局RFIがフランス語学習者のためのサイトを作っています。
このなかのLe fait du jour(過去の記事は右側にある"Fait du jour"から見ることができます)には、聞いた内容を確認するための練習問題がついていて、なかなかの出来になっています。
もちろんスクリプトを読むこともできます。

このサイトの存在自体はかなり前から知っていました。
これをやるだけでもかなりの勉強になることはわかってはいるものの、なんせ面倒臭がりなので、なかなか実行にうつりません。
先日ようやっとやってみました。
挑戦したのは、Mesure en faveur des anciens combattants
旧植民地出身の元軍人に対する恩給がフランス人の恩給よりも低かったので、フランス人と同等の恩給を与える措置が政府によってとられたことを取り上げたニュースです。
語彙が貧弱なせいもあるのですが、スクリプトを読んでも??なところがあり、難しく感じました。

たとえば、

Mais attention, c'est une remise à niveau, pas un rattrapage.

remise (f) 再び置くこと
niveau (m) 水準
rattrapage (m) 取り戻し 

「でも注意しなければならないのは、これが水準に戻ることであって、取り戻しではないこと」

ぼんやりとはわかるのですが、つきつめると怪しい。
だいたい水準(niveau)って何なんでしょう?

実は、niveauはフランス人元軍人に対する恩給のレベルのことを指しているのです。
この文は全体で

「でも、過去支払われなかった分に対する清算はなく(これがrattrapageに相当)、単に給付水準をフランス人並みに引き上げるだけのことなのです」

を意味しています。

こんな短い言葉からこれだけの意味を取るのは、私にはまだまだ難しいです

日本の首相、北京との対話を再開

2006年10月06日 19時22分56秒 | フランス語でニュース
Le premier ministre nippon renoue le dialogue avec Pékin

renouer le dialogue 対話を再開する

Yahoo France からのニュースです。

Shinzo Abe se rend en Chine, après une longue période de gel entre les deux pays asiatiques.

se rendre 行く
gel 凍結

アジア両国間の対話の凍結がようやっと終わり、安倍晋三が中国に行く。

Les dirigeants chinois veulent taire leurs réticences vis-à-vis de ses orientations politiques.

dirigeant 指導者、幹部
taire 黙秘する
réticences (f) ためらい
vis-à-vis ~に対して
orientation (f) 向き

中国首脳陣は、安倍の政治的方向性についてためらいがあるものの、それを口にするつもりはない。

nipponって形容詞として確立されているんですね!

小さくて大きい男

2006年10月05日 14時52分33秒 | フランス語でニュース
2006年9月20日号のCanardを友人に見せてもらったら、表紙の右側にサルコジとブッシュの写真がでかでかと載っていました。
その下にはなんとトム・クルーズとサルコジの写真が。
この記事の題名はLITTLE BIG MANとなっているのですが、どういうことなんでしょうか?

よく見るとですね、ジョージとサルコジ、同じくらいの身長なんです。
トム・クルーズの写真を見ると、こちらはトムのほうが高く写っています。
ジョージは182cm、トムは170cmとなっていますから、サルコジ、あんたはいったい何センチやねん?というつっこみの記事です。

しかし、トムの写真、理由はありませんが、なんとなく信憑性が・・・
トムがシークレットブーツはいているかもしれないし。


こちらのblogを見るともっとはっきりします。

Mme Merkel et M. Sarkozy posent
メリケル氏とサルコジ氏がポーズを取っている。

Remarquez qu'ils sont de la même taille
二人は同じ身長なのがわかる。

Mme Merkel et M. Bush posent
メリケル氏とブッシュ氏がポーズを取っている。

Remarquez que M. Bush est nettement plus grand que Mme Merkel. (1.83 contre 1.68)
明らかにブッシュ氏はメリケル氏よりも背が高いことがわかる。(168cmに対して183cm)

M. Bush et Sarkozy posent
ブッシュ氏とサルコジ氏がポーズを取っている

Remarquez qu'ils semblent être de la même taille.
二人は同じ身長のように見える。

Si je suis de la même taille que Mme Merkel, qui est plus petite que M.Bush, comment puis-je être aussi grand que M. Bush ??

ブッシュ氏よりも背が低いメリケル氏と同じ身長であるとする。
どうしたら、ブッシュ氏と同じくらいの身長になれるのか??

最後の文のjeは「blogの著者」を指すのではなく、一種のなぞ賭けです。
日本でも「私は誰でしょう?」式のなぞなぞがありますよね。
あんなノリの文章になっています。

サルコジ氏ってほんとに何センチなんでしょうかね?