goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

サルコジ、世界からは祝福を受け、ヨーロッパでは義務を求められる

2007年05月07日 23時14分30秒 | フランス語でニュース
Sarkozy félicité dans le monde et rappelé à ses obligations en Europe

féliciter を祝福する
rappeler qn à qch 人を(何)に立ち帰らせる
obligation (f) 義務

Yahoo Franceからのニュースです。

Les messages affluaient du monde entier dimanche pour féliciter Nicolas Sarkozy après son élection à la présidence de la République française, mais ses partenaires européens l'ont également rappelé à ses obligations envers l'Europe.

affluer 殺到する
le monde entier 全世界
partenaire パートナー
également もまた

日曜日、ニコラ・サルコジがフランス共和国の大統領に選ばれたことをうけて、サルコジを祝福するメッセージが世界中から殺到したが、ヨーロッパの関係国からはヨーロッパに対する義務も求められた。

La chancelière allemande Angela Merkel, présidente en exercice de l'Union européenne, s'est dite convaincue qu'"avec le nouveau président, l'amitié entre la France et l'Allemagne continuerait à être le fondement pour assurer durablement la paix, la démocratie et le bien être en Europe".

chancelier, chancelière (ドイツ、オーストリアの)首相
président(e) 議長
en exercice 現職の
l'Union européenne 欧州連合
se dire 思う
convaincu(e) 確信を抱いた
amitié (f) 友好
continuer à ~し続ける
fondement (m) 土台
assurer 保障する
durablement 永続的に
paix (f) 平和
démocratie (f) 民主主義
bien être (m) 幸福感

欧州連合の現議長であるドイツのアンジェラ・メリケル首相は、新大統領のもとでも、フランスとドイツの友好が続き、これをもとにヨーロッパでの平和、民主主義、幸福感が保障されると確信している。

これから5年間サルコジがフランスの顔となります。
シラク前大統領もなかなかの面構えでしたが、新大統領はそれを超える面構えですね。

右派のポピュリスト、石原慎太郎が東京都知事に再選

2007年04月18日 22時51分37秒 | フランス語でニュース
Japon: le populiste de droite Shintaro Ishihara réélu maire de Tokyo

populiste 大衆迎合主義者
réélu (réélireの過去分詞)再選された

YahooFranceからのニュースです。

Le populiste de droite Shintaro Ishihara a été élu sans surprise dimanche pour un troisième mandat consécutif à la mairie de Tokyo, battant à plate couture ses treize rivaux, selon des résultats partiels.

sans surprise 順調に
mandat (m) 任期
consécutif 引続く
mairie (f) 市(町・村)長の職
battre qn à plate couture (人)を完全にたたきのめす
rivaux (rivalの男性複数形、女性はrivalale)競争相手
partiel 部分的な

途中結果によると、日曜日、東京都知事3期目として、右派のポピュリストである石原慎太郎が13人の対立候補を下し、順当に再選された。

Selon des résultats officiels portant sur environ 22% des suffrages, le maire sortant l'emportait avec 51,5% des voix contre 33,3% pour son principal rival Shiro Asano, confirmant les sondages réalisés à la sortie des bureaux de vote par les médias.

porter + sur qch (何)を対象とする
suffrage (m) 投票
sortant 任期の終了した
l'emporter (sur...) (~に)勝つ
voix (f) 票
confirmer 確かめる
sondage (m) 調査
réaliser 実行する
à la sortie de ~の出口で
bureau de vote 投票所

開票率約22%での公式結果によると、現職知事が51.5%の得票で最大のライバル浅野史郎、得票33.3%に勝ち、メディアによる出口調査通りとなった。

話題としてはすごく遅くなってしまいましたが、日本でフランス語といえばやはり彼でしょう(?)。

ブリュターニュの村長が抽籤でアルレット・ラギエを推薦

2007年03月19日 23時09分22秒 | フランス語でニュース
Un maire breton parraine Arlette Laguiller après tirage au sort

maire (f) 市長、区長、村長
breton ブルトン人の
parrainer 推薦する
tirage au sort (m) 抽籤(せん)

YahooFranceからのニュースです。

Le maire de Saint-Jean-sur-Couesnon, un petit village d'Ille-et-Vilaine, parrainera la candidate de Lutte Ouvrière, Arlette Laguiller, après avoir tiré son nom au sort parmi une liste de quinze candidats.

candidat(e) 候補
Lutte Ouvrière 政党の名前。直訳すると「労働者の闘い」。
tirer
sort (m) くじ

イ-レ-ビレンの小さな村サン‐ジャン‐シュール‐クエノンの村長が、15人の候補者リストの中から抽籤し、労働者の闘い党の候補者であるアルレット・ラギエを推薦することにした。

Pierre Prodhomme, le maire sans étiquette de cette commune de près de 900 habitants proche de Fougères, a pioché mercredi matin dans une urne transparente l'une des quinze enveloppes renfermant les noms de candidats n'étant pas encore sûrs de réunir les 500 parrainages nécessaires pour l'élection présidentielle.

sans étiquette 無党派の
près de およそ
proche 近い
commune (f) 市(町、村)
piocher (+dans、の山から)を取り出す
urne (f) 投票箱
transparent 透明な
renfermer 収容する
sûr de を確信している
réunir 集める
parrainage (m) 推薦


水曜日の朝、フジェールに近い人口およそ900人のこの村の無党派の村長であるピエール・プロドムは、候補者の名前の書かれた15枚の封筒がはいった透明な投票箱の中からアルレット・ラギエの封筒を取り出した。彼女は大統領選挙に必要な500人の推薦を集めるにはまだ至っていない。

フランスでは大統領選に立候補するのに国・県の議員や市町村長のうち500人の推薦を集める必要があるのだそうです。
それにしてもくじできめてしまうなんて・・・

vouloir

2007年02月10日 22時22分25秒 | フランス語でニュース
NHKフランス語講座1月29日より。

vouloirは感情的な表現でよく用いられるとのことです。
たとえば

Qu'est-ce que vous voulez dire par là ?
それはどういう意味ですか?

講演会などで語句、表現について質問するとき、この文を使うことができます。
ところが別の意味もあり、感情的になったときにこれを使うと、「返答次第ではただではすまない」という脅しの言葉になってしまいます。

Que voulez-vous ?

直訳すると「何がほしいのですか?」になりますが、そのような意味ではあまり使わず、「何をしろっていうの?」、「ほうかにどうしようもなかった」など開き直りの意味で使うことのほうが多いようです。

フランス語のテキストConnexions3でもおもしろいvouloirを見つけました。

Je vais prendre un petit café en attendant que le magasin veuille bien ouvrir ses portes.
コーヒーでもして店が開くのを待つとするか。

ここでveuilleとvouloirの接続法が使われているのですが、このvouloirにはお店がまだ閉まっているのでちょっとイライラしている気持ちが込められています。
「あ~あ、やんなっちゃうな。早く開けてよ」みたいな感じでしょうか。


パリのメンズ・プレタポルテ:ちょっぴり女らしく

2007年01月29日 14時30分35秒 | フランス語でニュース
Prêt-à-porter masculin à Paris: quelques touches de féminité

touche (f) 格好、様子
féminité (f) 女らしさ

Yahoo Franceからのニュースです。

Culottes bouffantes sur des collants opaques, dentelle de Calais sur un pantalon noir, papillon brodé sur une chemise blanche: les hommes se sont vu proposer des touches de féminité pour l'hiver prochain, au deuxième jour des défilés de prêt-à-porter masculin à Paris.

culotte (f) 半ズボン
bouffant ふくらんだ
collant タイツ
opaque 不透明の
dentelle (f) レース
dentelle de Calais カレー地方の伝統的レース、リバーレースのこと
brodé 刺繍された
se voir + inf. ~される
défilé 行進

濃い色のタイツにふくらみのあるキュロット、黒いズボンにあしらわれたカレー地方のレース、白いシャツに蝶々の刺繍。パリで行われたメンズ・プレタポルテのコレクションの二日目、来冬の男のおしゃれとして女らしさを取り入れることが提案された。

Grâce à Romain Kremer, ancien lauréat du festival de la mode d'Hyères (Var), les hauts-de-chausses effectuent un retour aussi inattendu que spectaculaire.

grâce à ~のおかげで
ancien 元
lauréat 受賞者
le festival de la mode d'Hyères イエール・モード・フェスティバル
Var フランスのヴァール県
hauts-de-chausses トランク・ホーズ(主に16,17世紀に男性が着用した半ズボン)
effectuer (困難なこと・技術的なことなどを)実行する
retour (m) 再来
aussi +形容詞(副詞)+ que ~であると同時に~である
inattendu 予想外の
spectaculaire 人目を引く

イエール・モード・フェスティバル(ヴァール県)で受賞したこともあるローマン・クレマーのおかげで、トランク・ホーズが予想外のしかも人目を引く形で蘇った。

トランクホーズの写真はありませんが、ティアラをつけた男の人の写真が出ています。
とにかく見てやってください

RFIのスクリプトの出し方

2007年01月23日 11時02分52秒 | フランス語でニュース
トムとジェリーのパパが亡くなる」の記事はRFIのフランス語勉強用サイトから引用したものです。
このサイトでは、フランス語学習者向けにスピードを遅めにした音声でニュースを聞くことが出来ます。
もちろんスクリプトもあります。
なかでもLe fait du jourには記事に関する問題が掲載されていますので、音声を聞いて質問に答え、記事の内容がどれだけわかったのかを確かめることができます。

このLe fait du jourの音声の出し方、スクリプトの出し方について特に説明しなかったのですが、それについて質問がありました。
確かにスクリプトはちょっと気づきにくいかもしれません。
一応、「トムとジェリーのパパが亡くなる」の記事のコメント内で説明しましたので、参考にしてみてください。

ヒラリー・クリントン、2008年の大統領選に出馬

2007年01月22日 10時18分10秒 | フランス語でニュース
Hillary Clinton entre dans la course à la Maison Blanche de 2008

Maison Blanche ホワイトハウス

Yahoo Franceからのニュースです。

La sénatrice démocrate de New York et ex-Première dame des Etats-Unis Hillary Clinton a fait un pas décisif dans la course à la Maison Blanche en annonçant samedi la création d'un comité exploratoire pour sa candidature à l'élection présidentielle américaine de 2008.

sénatrice (女性の)上院議員。男性はsénateur
démocrate (米国の)民主党の
pas (m) (目標への)一歩
décisif 決定的な
création (f) 設立
comité (m) 委員会
exploratoire 事前の
candidature (f) 立候補
élection (f) 選挙
présidentielle 大統領の

土曜日、ニューヨーク州の民主党上院議員であり米国の元ファーストレディでもあるヒラリー・クリントンが、2008年のアメリカ大統領選の立候補のための検討委員会を設置したことを発表し、ホワイトハウスへのレースに向けて事実上の一歩を踏み出した。

Si elle était élue en novembre 2008, Mme Clinton, 59 ans, serait la première femme présidente des Etats-Unis.

élu, e élire([選挙によって]選ぶ)の過去分詞

2008年11月にクリントン氏(59歳)が選ばれると、合衆国で初の女性大統領となる。

とうとう表明しました。
ヒラリー・クリントンが大統領になったら、やっぱりビルはファースト・ハズバンドって呼ばれるのでしょうか。
外遊のときはビルも一緒に来るのかな。
そういうつまんないことがすごく気になります。

トムとジェリーのパパが亡くなる

2007年01月21日 11時51分28秒 | フランス語でニュース
Tom et Jerry ont perdu leur papa

RFIのニュースからです。

Il était le papa de Tom et Jerry, mais aussi des Pierrafeu, de Scooby-Doo ou de Satanas et Diabolo, le duo des fous du volant.

彼はトムとジェリーの生みの親であるほか、フリントストーン、スクービードゥー、チキチキマシン猛レースの二人組み、ブラック魔王とケンケンの生みの親でもある。

Pierrafeu テレビアニメFlintstones(フリントストーン:原始時代の家族が主人公のコメディ)のフランス語の題名
Scooby-Doo テレビアニメScooby-Dooのこと
les fous du volant テレビアニメWacky Races(チキチキマシン猛レース:ウシシと笑う犬ケンケンといえばわかります?)のフランス語の題名。Satanas(ブラック魔王)とDiabolo(ケンケン)はWacky Racesの登場人物のフランス語バージョンの名前。

Le papa, ou du moins le dessinateur de ces célèbres personnages de dessins animés. Joseph Barbera, Joe pour les intimes, est mort hier à Los Angeles, aux Etats-Unis, tout près d’Hollywood.

du moins いずれにしても、というか
dessinateur イラストレーター
initime (m) 親友
dessin animé アニメーション

アニメの有名なキャラクターの生みの親であるイラストレーター、仲間内ではジョーと呼ばれていたジョゼフ・バーベラが、アメリカ、ロサンジェルスのハリウッドのすぐ近くで昨日亡くなった。

この記事自体が古く、亡くなったのは去年の12月18日です。
スクービードゥー、私は実写版の映画で始めて知りました。
日本ではアニメ版の再放送の回数が少なかったそうで、知名度はあまり高くありませんでした。
アニメ、見てみたいですね。

ジャック・シラク、日本の新首相のフランス訪問を受ける

2007年01月13日 22時44分49秒 | フランス語でニュース
Jacques Chirac reçoit le Premier ministre japonais pour sa première visite en France

Yahoo Franceからのニュースです。

Le président Jacques Chirac a reçu vendredi soir, pour un dîner de travail à l'Elysée, le Premier ministre japonais Shinzo Abe, qui achevait une tournée européenne destinée à renforcer les liens de son pays avec l'OTAN.

dîner de travail 仕事上の会食
achever 終える
tournée (f) 旅行
destiner à (仕事・用途などを)割り当てる
renforcer より強固にする
lien (m) 絆
OTAN = Organisation du Traité de l'Atlantique Nord 北大西洋条約機構(日本語では英語名North Atlantic Treaty Organizationの略称NATOが使われています。OTANはフランス、イタリア、スペインなどロマンス語系の国で使われている略称です)
 
金曜日の晩、ジャック・シラク大統領は、NATOと日本との絆を深めるためにヨーロッパを歴訪してきた安倍晋三首相をエリゼ宮の晩餐迎え入れた。

M. Abe a quitté l'Elysée sans faire de commentaires.

安倍首相は何も言わずエリゼ宮を後にした。

二人の写真が日経に載っています。
ジャックって結構身長高いんですね。
安倍さんは身長175cmだそうです。

ジャン-マリー・ル・ペンの記事の続き

2007年01月05日 15時39分54秒 | フランス語でニュース
前回の続きです。

Par ailleurs, dit-il, "on dit que Jean-Marie Le Pen est un extrémiste. C'est faux. Je suis un homme de centre droit".

Par ailleurs, 他方では、その上
extrémiste 過激主義者

さらに「ジャン-マリー・ル・ペンは過激主義者だといわれるが、それは間違いだ。私がいるのは中央の右側。」と言った。

"Ce n'est pas moi qui me suis déporté vers l'extrême droite, c'est le corps politique français qui a dépalé (terme maritime signifiant dériver, NDLR) vers la gauche", ajoute Jean-Marie Le Pen.

se déporter (車などが)流される、横にそれる
corps politique 政治団体、国家
dépalé 航海用語で、船がコースを外れることを意味する用語です。該当する日本語がわかりませんでしたので、この部分は訳にいれませんでした。
terme (m) 用語
maritime 航海に関する
dériver (船や飛行機が)コースを外れる
NDLR = note de la redaction 注釈

「極右に向かっていっているのは私ではなく、フランスの政治自体が左に逸れていっているのだ」とジャン-マリー・ル・ペンは付け加えた。

とまあこんな感じです。
ル・ペン語録が作れそうですね。