ケンミジンコのうた

平和な日々の暮らしを綴った日記です

ツムツムその7 マリー

2016-06-27 07:49:17 | 趣味
ツムツム7つめ、マリーができました



色々気になるところはありますが・・・
まあ、こんなもんでしょう・・・


制作期間:6月22日~26日

胴体は色替えも少なく、サクサク快適に編めたのですが
ファー糸の取り付けや、まつ毛やヒゲのステッチが大変でした。
まつ毛はミニーのときも大変だった。。。


仲間が増えるたびに記念撮影

残りキット数:2 ←減ってきた!!

「おしゃれキャット」のマリー、とても好きなキャラクターです。
昔は、ちょっとツンとしたキャラクターは苦手でしたが
大人になって、愛おしくてたまらなくなってきました。不思議。

美人さんに作ってあげたかったけれど、
私の腕ではこれが限界。許しておくれ。

それにしても、ディズニーのキャラクターの豊富さには驚かされます。
私はツムツムで遊んだことはありませんが、
ディズニーのキャラクターを作って集めていくだけでワクワクします。
すっかりはまってしまいそうです ←カモともいう




 ←カテゴリ変更
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツムツムその6 ダンボ

2016-06-23 08:15:34 | 趣味
ツムツム6つめ、ダンボができました




制作期間:6月14日~22日


耳や鼻が大きいため、重心が前になって、つんのめってしまいます。
ペレット袋は後ろに入れた方がよかったかな?
スティッチも似たような形だから、作るときは注意しないとね。



夢のツムツムピラミッドができました

残りキット数:3

ツムツムを作っていて一番心はずむ瞬間は、
綿を詰めるときです。
それまで空気の抜けたタイヤみたいにぺちゃんこだった状態が
ぷくっと膨らんで、ころんとした形になって、
自分の作品に息を吹き込んだような気持ちになるんです

またゆっくり作っていきます




←追加です
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツムツムその5 ドナルド

2016-06-13 07:53:00 | 趣味
ツムツム5つめ、ドナルドができました!





制作期間:6月5日~12日

帽子の部分がちょっと難しかったかな。
それから、いつもの通り、綿が足りませんでした。
私は100円ショップで買った綿を足していますが、
これから作られる方は要注意です。

ミニーは綿も毛糸もたっぷりあって、
やっぱり客寄せ用のお得なキットだったんだなと思います。


積んでいます

残りキット数:3

今まで週に1個のペースで作ってきましたが
(私にとっては怒涛のペース)
ちょっとしんどくなってきました。
追い立てられるような気持ちで作るのはよくないですよね。趣味なんだし。

という訳で、ツムツム作りは、少しお休みする予定です


にほんブログ村 ランキングに飛びます

にほんブログ村 ランキングに飛びます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念ずれば通ず

2016-06-09 16:04:10 | 雑感
何だか最近、お金の減りが激しくなった気がする・・・。
ATMでおろしたばかりなのに、
財布の中がもう空っぽ!ということが多すぎる。

紙幣を手放すとき、「たくさんお友達を連れて帰ってきてね」と念じると
お金が増える、という話を聞いたことがあるような、ないような。

そこで、早速、実践してみた。

SUICAの残高が減ってきたので、チャージすることにした。
私は、1万円札を券売機に入れながら、

  諭吉さん・・・さようなら。どうかどうか、たくさんお友達を連れて帰ってきて~!!

と必死で念じた。

すると、諭吉さんが戻ってきた。

「ただ今、この紙幣は取り扱っておりません」

という表示が出ていた。

そこで、私は次に、千円札を券売機に入れ、次のように念じた。

 英世さん!! さようなら!! 次に会うときはぜひともお友達を連れてきて!! できれば諭吉さんをたくさん!

すると、英世さんが戻ってきた。

「この紙幣はお取り扱いできません」

という表示が出ていた。
よく見ると、英世さんの端がちょこっと破れていた。

私はチャージを諦め、駅を後にした。
お金は減らずに済んだが、何かしっくりこない一日であった。

さて、そろそろ、レポート書かなきゃ・・・


にほんブログ村 ランキングに飛びます

にほんブログ村 ランキングに飛びます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の光

2016-06-08 15:29:33 | 片思い
最近はツムツムの記事が増えましたが、
一念発起して始めたお勉強の方も、細々と続けてまして、
先日は、都内で開催された心理学の講義に参加してきました。

講師はドクターをとったばかりの若い男の先生で、
真面目で誠実そうな研究者に見えました。

講義ではレポートを作成して提出するという宿題が出まして、
先生が添削して返してくれるとのことでした。

で、目下、そのレポート作成に四苦八苦しているところなのですが、
どうしても参照したい文献がありました。

ちょっとドキドキしつつ、その先生に問い合わせのメールを送ったら、
なんと、10分も経たないうちに、その文献を添付したメールを返信してくれました。

前置きが長くなりましたが、ここからが書きたかったことです。

私は、すぐに文献を送ってくれた、その若い先生の親切さに、
感激してしまいました。

だってですよ、40過ぎた無名のおばはんのレポート作成に手を貸しても、
研究者の先生としては、何の得にもならない訳ですよ。

私の問い合わせに、先生は純粋な善意でもって対応してくださったんだと思うんです。

ここ数年、残念ながら、私は、人の悪意に接することが多く、
そのたびに落胆し、失望しながら生きてきました。

そんな中、久し振りに、純度の高い善意に接した気がしました。
そして、その善意の中に、私は若さゆえの純粋さも感じ取ることができました。

社会の埃に汚される前の、若者が持つ真っ直ぐな善意。

まだまだこういう人も世の中にいるんだと思うと、
しみじみ嬉しくなりました。

目立たなくても、ここにいるよと主張していなくても、
心に潜む小さな星の光に、気付ける人でありたい。

そして私も、私の中に宿っている善意の気持ちを大切にして、
胸を張って生きていきたいと思いました。


にほんブログ村 ランキングに飛びます

にほんブログ村 ランキングに飛びます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする