ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

こん(この様)なモノを造ってみました!

2020年12月19日 | 日記
  
 今日の絵日記の絵(写真)は、2019年の北海道キャンプ・ツーリングの時に収集した”フラッグ”(写真左)である。
 そして、写真・右は、今日の絵日記の”主題”の製作した「フラッグ・スタンド」である。
 北海道は、道南・道東・道北・道央と区分さる様である。
 その地域の”ホクレン”のガソリンスタンドで給油すれば、購入できる”記念のフラッグ”である。
 道南は「黄」 道北は「青」 道東は「緑」 道央は「赤」 
 フラッグの片面は「HOKKAIOER ホクレンSSライダーキャンペーン2019」と、共通である。
 そして、片面は「その地区の地図と産物・名物」がイラストされている。
 二組・購入して来た。
 一組は、バイク好きな知人・S氏に贈呈した。
 贈呈して、良かったか・悪かったかは、ご本人の意向を判断しないまま・・
 ただ・バイク好き!と、話がかみ合った事の仕儀(結果)であった。
 そして、先日・知人を通じ・S氏は「北海道に行った気持ちに成っている・・!」との細やかな情報がもたされた。
 贈呈した私としての感覚(北海道ツーリング)の薄さを痛感した。
 私の「2019年・夏キャンプツーリング」の”証”のフラッグには「富良野」で頂いた「交通安全」のフラッグが加わる。
 フラッグの存在は、2005年・初めての北海道ツーリングで知った。
 色は、現在と同様に、地域によって異なっていた。
 フラッグのタイトルは「Safety Summer Hokkaido 2005」となっている。
 表裏・同じデザインである。
 当時は、給油すると「贈呈」された様に記憶している。(道南は赤色で、ホクレンSSではなく、ホンダ・バイク店で配布されていたと記憶している)
 その後の「北海道」では、給油をホクレンSSに限定しなかったため、収集を諦めていた。
 2018年のツーリングでの帰路、フェリーに乗船するバイクに、幾本もの「フラッグ」を誇らしげに掲げられた様をみた。
 「よし! 来年は(収集しよう)・・!」と、思った。
 購入(税込 150円)することになったとしても、伝統的に存在していることが嬉しい!
 前置きが長くなったが「(フラッグの贈呈を受けた人が、今は)行けていない北海道に思いを寄せて・眺めている・・」との情報に接し、贈呈した私として、如何にあるべきか!と、考えさせられた。
 私の歴史の一つとして、目立つ処に”展示”しよう・・!と、フラッグ・スタンドの製作に及んだのである。
 フラッグと伴に、印象に残った風景写真を添える事を工夫した。
 此の”絵(写真)”は、キャビネサイズであるが、A4サイズにする。
 しかし、眺めるより・行きたい・・・
 クタバレ!コロナ野郎! そして・待っとれよ!北海道!!
 (フラッグのスタンドを)造りながら、北海道キャンプ・ツーリングへの思いは募る・・
コメント