ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

人間の能力・・・!

2018年01月31日 | 日記
 幾度か日記にしているが、オーディオの”師匠”I氏の聴感にお驚きをもって接している。
 I氏は、事も無げに「数多く聞いて聴感を鍛え、比較する事で判断する!」という様な事で説明する。
 現役時代、機器の調整で、測定器を使って「〇デシベルに設定する!」などといった作業を行ってきた。
 〇デシベルとは、設定値±0.5デシベル(㏈)の精度で行う程度であった。
 I氏は「右を、0.5㏈下げて・・!」と、測定器でなく”耳”で聞いて、判断する。
  蛇足:概念的に表現するなら、左に対して「0.13(倍)右の音量が大きい」という程度を判別する能力
 中々、理解するには困難なことである。
 何故なら!私にはその能力が備わっていないから・・・!
 しかし、I氏による調整後の私の拙いオーディオ装置であっても”おぉ!”と感動するレベルまで完成度を挙げている事に気付くのである。
 29日深夜ではなく・・日が改まった30日、台湾の「ランタン祭り」の映像を数秒間・見せて、即興で作曲や作詞を(二人)して、演奏するという番組を観た。
 映像を観た感性を、楽曲にして表現する。
 その現実を見せられて、特殊な能力を有する人間も居られるのだ・・!と、納得した。
 そして、そのことによってI氏の”能力”も理解する事が出来た。
 音感(絶対音感)は、哺乳類は持って生まれた”能力”であるらしい。
 しかし、環境によって淘汰されたり、研ぎ澄まされるらしい。
 要するに、私は淘汰された結果ということになるのでしょう・・・!?
 何はともあれ、人間の能力って凄い!と思った。
 即興で、作詞出来たり・作曲をしたり、微細な音の差を聞き分けられたり出来る能力があることを・・・

 今日は、1月も最終日。
 加えて「皆既月食」であると言う事で、天を仰ぎ見るが、一面・黒く、何一つ(星も)見えない。
 諦めました。
コメント

話は続く・・・!

2018年01月30日 | 日記
 先の日記(「それがどうした!(2018.1.29)」)で、ツェッペリン伯号の事を記述している。
 そして、思い出した。
 私が、高校を卒業した頃、実家にアマチュア無線局を開設しようと思った。
 移動局と、固定局とでは、送信出力に制約があった。
 「実家に帰れば出来る(運用)」と、固定無線局を申請した。
 実家の庭に設置できる「アンテナ長」は、10m程度であった。
 アンテナ柱は、竹材を使った。
 義兄の実家の竹林から頂いたモノである。
 運搬には、4Km程の行程を伴った。
 義兄は、義兄の実家・近くの放水路に、6m長の竹材・二本を投げ入れた。
 「一時間程、掛かかるかな!?」と云った。
 訳が判らない!
 やがて、義兄の指示で、回収に向かった。
 200m程の手持ち運搬で、実家に搬入する事ができた。
 「水路を使って運搬する」等の知恵や知識もなく、唯々・驚きだった事を今も思い出す。
 そして、私が設置を思ったアンテナが「ツエップ・アンテナ」であった。
 ツエップ・アンテナとは、飛行船・ツエッペリン伯号で、無線通信(電信)のために設置された、アンテナの形式で、ツエッペリン伯号の名前を付した「アンテナの形式」である。
 実家の庭にアンテナを設置した当時は、リンドバークと落石無線局との関係や、ツェッペリン伯号の電波を受信していた等、知らなかった。
 
 記:ツェッペリン(独語 Zeppelin)とは、20世紀初頭、フェルディナント・フォン・ツェッペリン伯爵が開発した硬式飛行船
コメント

それがどうした・・!?

2018年01月29日 | 日記
 表題の「それがどうした!?」と云われそうな日記である。
 母が残した、リンドバーク氏の1931年当時の「新聞記事」と、濃霧の中をリンドバーク氏の飛行支援を行った「落石無線局」を、偶然に訪れ史実がつながった!と云う日記である。
 先ずは、今日の絵日記の絵(写真)から説明する。
 1931年(昭和6年)8月3日の「大阪毎日新聞」の、リンドバーク氏(夫妻)に関する記事である。
 しかし「北海道・根室に着水(水上飛行機)した」との記述はない。
 
 次の写真は、今も残る、二代目の「落石無線局」の局舎である。
 建設当初は、灯台近くであった様である。
 その後、この地に移設された様で、現存する「局舎」は二代目と云う事になる。
 現在は、根室市出身の芸術家が所有しているとのことである。
 写真・右は「落石無線通信所」が存在していたことを示す表示柱である。
  
 落石無線局は、1908年(明治41年)に北米航路の要衝として船舶通信(電信)を担うと伴に、千島・サハリン、カムチャッカとの国内通信(電報)の業務を行っていた様である。
 発足当時は、国(逓信省)の直轄であったが、1949年(昭和24年)に、電電公社に業務移管された。
 1966年(昭和41年)に、業務統合(札幌中央電報局)により、廃止(廃局)となった歴史がある。
 新聞記事では、行方不明である旨の記述がされている。
 この記事から以降に、落石無線局の誘導で、根室湾に着水するという物語となった様である。
 濃霧の中を、飛行中のリンドバーク号(水上飛行)を「無線通信の誘導によって、無事に根室港に着水した」という。
 そうです! この新聞記事の、その後の出来事となる。
 そして、根室市民との交流(歓迎式典等)があったとの歴史的・記述につながる。
 落石無線局の本来的な業務の他、世界一周旅行(飛行)中の「ツェッペリン伯号(飛行船)」(ドイツ)の無線通信を傍受したり、第二次大戦でのソ連の千島侵攻を察知(通信傍受による)するなど歴史の証人としての存在もあった様である。
 この新聞記事となる理由について、リンドバーク氏(夫妻)は、航空会社の依頼による航空路調査のため、ニューヨーク・カナダ・アラスカから中国(大陸)に向かう計画であった、らしい!
 そして、先の新聞記事には「ロシアのイルクーツクに着陸した模様」と、報じてはいるが、当時の通信手段の混乱ぶりが見てとれる。
 悪天候(濃霧)により”遭難”もあり得た状況下で「落石無線局」の役割は大きかったと思う。
 ましてや、根室市民歓迎と云うオマケ付きである。
 リンドバーク夫妻の心境は如何程であったか?・・・
 今日の日記は、母が残した新聞記事(日記「こんなものがあった!(2014.10.11)」)と、北海道ツーリング(日記「北海道 7日目 別海から厚岸へ(2017.09.25)」)で訪れた「落石無線局」が歴史を介してつながったという日記である。

 追記:母が残した「新聞記事」は、父が鹿児島市から大阪市までの自転車競技に参加した”記録”を残そうとしたものと思われる。
 主題の「リンドバーク・・・」は、父が加した自転車競技を報じる記事の裏面にあったものを、見つけたモノである。
 
コメント

長い物には巻かれろ!

2018年01月28日 | 日記
 表題の使い方が間違っているかも知れないが、辛抱たまらずやってしまった事・・!
 暖房用に、対流式の石油ストーブを使っている。
 熱風が直接・当たらず快適であることが理由である。
 やかん等を掛けておくと、湿度対策にもなる。
 今朝、目覚め・着替えをしながら「何だ!この寒さは・・!?」と思った。
 そして、居室(居間)に入ってストーブに点火する。
 時間が経てど、温まらない。
 「(寒くて)堪らん・・!」と、ファン・ヒーターを使う事にした。
 しかし、もう数年・使った事が無い。
 使えるかどうかも分からないが、物置から出してきた。
 燃料(灯油)を少し補給し、スイッチを入れた。
 ファンが廻る音がして、点火した。
 ”ぼっ!”と、黒い煙が一瞬・出た。
 使用できる様である。
 結局、今日一日・このファン・ヒーターのお世話になった。
 今日の寒さには、負けました!
 2月1日頃に、再度・寒波が押し寄せるとの予報である。
 と云うことで、もう一度・働いでもらわなければ成らないらしい・・!?
 併せて「道具は大事に使え!」と、教えられた今日の寒さであった。
コメント

歳月人を待たず・・!

2018年01月27日 | 日記
 
 今日の絵日記の絵(写真)は、歳月とともに消波ブロックに陸続きとなった光景である。
 私が、この地に住まいし始めて、30年近くとなった。
 海岸線の美しいところであった。
 行政によって、海岸線が埋め立てられ、工場立地が競われた。
 ”兵どもの夢の跡“ 今もって”更地”が広がる。
 埋め立てを免れた海岸線には、海岸浸食を防止するための”消波ブロック?”が設置された。
 埋め立てや消波ブロックの設置の善悪でなく、歳月と伴に、海岸線の景観が変化しているという事である。
 引き潮の時に、行き来できていたとの記憶は、今では、引き潮足らずとも消波ブロックまで行ける状態となっている。
 少しづつ・少しづつ・・ でも!着実に波(自然)は、砂を運んだのでしょう。
 その結果が、今日の絵(写真)である。
 周囲の環境に惚れ込んで選んだ此の地ではあったが、白砂青松の海水浴場などは、今はない。
 ままならぬは、この世の常か・・・!?

 追記
 この「消波ブロック」は、私が転居して10年程が経過した頃に設置されたと記憶している。
 私の記憶が正しければ、20年の歳月をもって創り出された”光景”と云う事になる。
コメント

試行中・・・!

2018年01月26日 | 日記
   
 音楽を聴く為に準備した”パソコン”を、音楽を聴く為の”マン・マシン・インターフェース”の観点から作り出した「机(兼・収容棚”)」が今日の絵日記の絵(写真・左)である。
 但し、未完である。
 音源である”パソコン”は、ディジタル信号であり、聴感として感じるために”アナログ化(DAC)”しなければ成らない。
 パソコンとDAC間は”最短距離”でなければ成らないらしい・・!?
 試聴用にSa氏からお借りしているDACのケーブル長は10cm程である。
 選曲や、パソコン操作のためのディスプレーと、アナログ変換までの機器を手元となる机に収容した。
 キーボードを操作したり、選曲する場合は、ディスプレーは近くが良いだろう。
 しかし、少し距離が欲しい時には”御遠慮”して頂く・・
 その為に、机の手前を少し引き上げ、押したり・引いたりが便利な様にと、後脚に”車”を付けた。(写真・中)
 収納庫に収めるのは良いが、パソコンの電源をONするのは、手動である(OFFするのは”マウス”)
 従って、外部からの操作が必要となる。
 思案のあげく、考えついたのが、極めてアナログ的な”梃子式”((写真・右 & 日記「昨日につづき・・!(2018.1.17)」)を採用している。
 電源の「ON」に、不確実であった(写真・右の右)モノを、改良し(左)、完成へと導くことが出来た。
 もう一つの問題は、天板の「透明板」である。
 ガラス板の「強化ガラス」なるモノを買い求めに行った。
 「加工が必要で、当店では(販売)出来ない!」
 色々とお話を聞いた。
 勉強になった。
 強化ガラスの入手は難しい事を理解した。
 5mm厚のガラスを候補に挙げ、(価格の概要を聴いて)帰宅した。
 そして、後日・ホームセンターで、5mm厚のアクリル板をみた。
 傷に弱いが、衝撃には(ガラス板より)強かろう・・!?と、アクリル板を採用した。
 頭に描いた”設計図”が具現化したモノが出来上がった。
 但し、改善・改良の余地はある。
 既に、改良しなければ成らない点が見てとれている。
 設計図化しない弱点でしょうか・・・!?
 でも!楽しめました。 此れからも楽しむことでしょう・・! 限界を知るまで・・・
 
 
 
コメント

昨日のこと (26日文字訂正)

2018年01月25日 | 日記
 昨夜は、年間10回開催される”仕事仲間だった人達”の懇親会で有った。
 そうです!日記「今もって悪戦苦闘中・・・!(2018.1.21)」で、知らせを受けたモノです。
 早めに家を出て、商店街を久し振りに散策することとした。
 散策はするものの興味を引くものもなく、本屋さんに立ち寄る。
 バイク雑誌を見!トランジスター技術やCQ誌の記事を確認する。
 興味ある記事が搭載されていれば、購入を続けている。
 私の知識が追い付かない事から、嫌厭(嫌煙を訂正)する事が多くなっている。
 やがて、開始時刻の18時も近づいてきたので、足早に会場に向かう。
 20名・近くが集まっての懇親会となった。
 最近・私の嗜好が変ったのか、日本酒を好む様になっている。
 現役時代を回顧し、大いに飲み・食い!大いに語り・大いに笑った二時間が過ぎた。
 無事に帰ったのでしょう・・!?
 この様に日記を書くことが出来ていることをみれば・・・!
 今朝・目覚め、食卓の上に、口も付けていない「コップ酒」があった。
 帰宅し、仕上げをやろう!と、準備はしたものの、眠ってしまった様である。
 そうです!記憶にございません。
 無事である事に感謝!
 今日も、寒い一日でした。
 時折、白いものが降ってきていた。
 工作場に籠り、引き続き、木工工作に精を出した。
 パソコンの電源スイッチに苦労している。
 明日は、あと一手を確認し、上手くいけば完成としたい。
 ”ボロ隠し”で、塗装をしようと思っているが、当分は”生木”の状態で様子を見ようと思う。
コメント

環状交差点・・・? (24日加筆・修正)

2018年01月23日 | 日記
 一般的には、交差点では信号機の指示に従って通行する。
 信号機のない交差点「環状交差点(roundabout)」が、我が住まいする近隣に設置され、運用が開始された。
 本来は、四差路であるが、新道が未完であるため”暫定三差路”での運用開始である。
 この交差点、イギリスが発祥とのことで、我が国に導入された時、ニュースとなった事を覚えている。
 その時からは、久しい!
 右折しようとすると、ループ(交差点)に入って、四分の三を回転し、ループから離脱することになる。
 交通ルールの概略は「ループ内は、時計回りに回転し、ループ内の車両が優先する」と、言う事である。
 環状交差点の導入部分に「ゆずる」と、路面に表示がある。
 信号待ちが無い画期的な交差点という触れ込みであったと記憶するが、導入が進まない理由もあるのでしょう・・!?
 さて!その効果(交差点の処理能力)は如何なものか・・?
 実運用されたばかりである。
 
コメント

今もって悪戦苦闘中・・・!

2018年01月21日 | 日記
 其の一:スマホに替えたのは良いが、使い方が”イマイチ!”不明であること。
 今朝、OB会・月当番(幹事)のMu氏から電話があった。
 「月例会の案内をしているが返事がない!」とのご指摘であった。
 「SMSで、連絡をした」と云う。
 受信した記憶もない。  但し、受信した旨の、画面表示が”当たり前”の様にされるのなら・・・・?
 スマホのSMSとは!?と、学習した。
 自分から自分に「テスト」送信を行ってみた。
 受信した旨の画面表示はされなかった。
 「メッセージ」をタップすると、未読のメッセージが何点かあった。
 その中に、確かにMu氏からの通知と「テスト」のショートメールは存在していた。
 明日にでも、ショップに聞いて設定出来るなら、SMS受信の体制も整えておこうと思っている。
 影の声「メッセージ」のアイコン自体も、やっとの事で探しだした。ガラケーが身分相応と反省しております。

 其の二:音楽を聴くためのパソコン収納を如何にするか?今日も奮闘中である。
 小さな机に、既存のディスプレーは大きい。
 旧式のディスプレーには「HMDI」端子なるモノが具備されていない。
 自ずと、現在稼働中のディスプレーを使うしかない。
 昭和50年代に大流行した「インベーダー・ゲーム」機の様な形状にしようかと思っている。
 机をディスプレーにする方法である。
 引き出しやパソコン類を収納する形状も略、出来上がってきた。
 当分は、悩ましい日々が続くのでしょうねぇ!
コメント

余り変化のない今日でした!

2018年01月20日 | 日記
 今朝は、日差しで目覚めた。
 今日は、2018年となって20日・二十四節季「大寒」である。
 今日より、立春(2月4日)雨水(2月18日)啓蟄(3月5日)春分(3月20日)と、日増しに暖かくなっていくという「季節」の折り目であるらしい。
 そして、今日は・土曜日である。
 現役時代から、土休日には、御神前に「献茶」を継続している。
 朝食を頂き、工作場へ・・・!
 製作中の机(パソコンを収納)に、パソコンのディスプレーをセットする手順を確認し、必要なパーツを取付た。
 ”OneーOff”モノである。
 全ての工程が、過去のアレンジを加えながらも”最初で最後”の繰り返しである。
 今日は、絵日記に出来るか?と、思って作業を開始したが、進捗が芳しくない。
 ”絵”にするところまでイケなかった。
 明日も頑張ります!
 カタチには成りつつあること付記して、今日の日記を終えます。
コメント

少しの誤差と思えど・・・!

2018年01月19日 | 日記
 今朝・目覚め、朝食を頂き、昼食で中断し、スポーツ・ジムに行くまでの間、工作場で過ごす。
 昨日からの宿題”引き出し”の不具合を解消しなければならない。
 よく見ると、引き出しの奥と手前で、微妙に開き方が違う事に気付いた。
 引き出しの手前・表面側が、5mm狭くなっている。
 そして、スライド・レールを外して、動きを確認した。
 初歩的なミスで、取付けにあたって、留り代を無視していた。
 スライド・レールに振れ幅(工作物の誤差を解消する調整幅代)を調整するために、仮止めの後、本仕舞いをするネジ穴が施されている。
 工作物の出来上がりミス! 5mmと云えども”見てくれ(体裁)”が悪い!
 木工ボンドで仕舞いをしているが、ノコギリ(歯の細かい)で分離し、寸法を調整して改めて組み上げた。
 そして、スライド・レールを仮止めして、動きを確認した。
 スムースに、問題なく動く事を確認し”引き出し問題”は一件落着!となった。
 パソコン本体の収納方法等を確認していると、スポーツジムに行く時間となり、今日の作業を終えた。
 私の早合点で失敗した事ではあったが、解消する事が出来て一安心している。
 次の難題は、パソコンの電源を、表面から操作する機構の”工夫”である。
 手っ取り早い方法は、昔あった写真撮影用の”レリーズ”の機能を流用することだろうか!?
 其れとも、前に日記にした”梃子式”だろうか!?
 拘っているのは”押しボタン”であると言う事!
 引っぱちゃーお仕舞いよ・・・幻滅である。
 
コメント

行ったり来たり・・・

2018年01月18日 | 日記
 昨日に引き続き、木工工作を楽しんだ。
 引き出しを造った。
 大きくて・深い!
 結果的に、重量物(積み重なって)を収納したとして”引き出し”になるだろうか・・?
 DIY店に「スライド・レール」なる商品がある。
 約400円と投資し、取付ける事にした。
 スライド・レールを設置するためには、両サイドで、約10mmの隙間が必要である。
 引き出しと、外枠は出来ている。
 ルーター・ノミ・ノコギリ・小刀を使って。溝を掘る。
 溝が深すぎた。
 スライド・レールの役を成さない。
 明日は、少し埋め戻そうと思う。
 ”cut and try”
 明日も頑張ります!
コメント

昨日につづき・・!

2018年01月17日 | 日記
 今朝は、熱くて目覚めさせられた。
 朝の所作を整え、朝食を頂く。
 10時前、昨日に続き、作業を開始する。
 ルーターを使って”木組み”細工を行うが、頭のある設計図を具現化するもで、手戻りもある。
 15時半頃、作業を中断し、スポーツ・ジムに行く。
 パソコンは、電源を、ON・OFFする以外に通常は操作など、必要はない、
 しかし、電源が裏面にあり、押しボタン式である。
 梃子を使ったアナログ式の機構を細工し、内部に収めてしまおうか・・?と、構想は膨らむ!
 楽しんでおります。
 出来上がりの時期は不明である。
 ああしよう!こうしたい!と云う事から・・・・
コメント

木工作業を・・・

2018年01月16日 | 日記
 今朝・目覚め、オーディオ装置の電源を入れる。
 何時もの様に、音楽を聴きながら、朝食を頂く。
 もう少し(聴こう!)・もう少し!と思っていると、昼食の時間となった。
 昼食もソコソコに、工作場へ、
 頭の中に出来上がっている、オーディオ用のパソコン・DAC(ディジタル・アナログ変換)の収容棚を創ることにしている。
 「テーブルに仕込んだ方が便利・・!」とのアドバイスで、パソコン用のディスプレーと入力装置(キーボード・マウス)を統合した収容箱兼テーブルとする構想である。
 テーブル面を造り、表面を研磨していると汗”を掻いた。
 16時頃となって、足らない部材を買い求めに行くにあたって、入浴も済ませた。
 明日は、脚を組立て、イメージ(頭の中の設計図)と合致しているか確認したい。

 追記:「最近、山行きの日記が無いが・・!?」とのご指摘を頂いた。
 オーナーさんは、年末から多忙となっており”山行きどころではない”らしい。
 強風の日もあった事から、今までの結果が、どの様になっているか不安でもあり、興味深いところである。 
 風力発電機造りも進展していない。
 再開すれば、日記にします。
コメント

今日が「成人の日」だった・・・!

2018年01月15日 | 日記
 
 1948年から1999年までの、今日・1月15日が「成人の日」であった。
 2000年からは、法律の定めにより、1月の第二月曜日が「成人の日」となった。
 私も、50年数前の今日、帰省を果たし、成人式に参加している。
 行政が執行する「成人式」の後、担当教諭を迎えて、中学の同窓会が執り行われた。
 アルコール類などの提供は無かった。
 私の記憶では、転居者(家族)1名を除いて、全員出席であったと思う。
 何故・記憶にあるか!と云うと、成人者名簿から、行政の執行担当者が、その者の名前を読み上げたからである。
 転居先の行政区の式典に参加するのでは・・?と思っていた。
 その後、逢う機会もないまま、転居先で出席したのか、確認は出来ていない。
 祝日も、暦に伴うものや誕生日などは、替え難く固定されているが、年によって「祝日(記念日等)」が変るのは如何なものか?と思うのは私だけだろうか?
 ”休まない国民性”を、法律で休ませる手法も手詰まりの観があると思う。
 今日が「成人の日」であったことを思い、50数年前の「成人の日」の記念写真の存在を思い出し、今日の絵日記の絵(写真)とした。
 記念写真に収まる学友達(中学)ではあるが、両手指に余って、この写真とは別に、今は居ない。
 此れもまた、歴史なのでしょう・・!
コメント