goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

レカノプテリス アリノスシダ

2013年11月10日 | 野生ラン他
気温が下がり 大好きな着生シダのレカノプテリスが動き始めました
このブログで2回目のご紹介
根茎の中ににアリ(強烈なファイアーアント)を住まわす事で有名なアリノスシダ

このブログを見て頂いている風蘭マニアの方には
何処がいいの?と思われるかもしれませんが、、、
とにかくいいのです

今年は春先に色んな種の小さな根茎を入手しました
(ドイツやアメリカからブリード物を個人輸入できます)

夏が越せるかどうか心配しましたが、一鉢も枯れず夏越しに成功し
動き出しました
まあ 首ふり扇風機当てっぱなでしたが

それでは ちょっと珍しいレカノをご紹介

Lecanopteris spinosa




Lecanopteris balgooyi






Lecanopteris darnaedii



マニア垂涎の的 Lecanopteris mirabilis 羆より大事にしてます







植え替えをさぼった風蘭の鉢から発芽
胞子葉を付けている大株も沢山作っていますので
まだ何の種類かわかりません 何となくレカノと思う?? 
たぶんルソンエンシスかプミラ、シヌオーサ、カルノーサ、カーティシー
ホルタミー、クルスタセア、ロマイオイデス,セレビカ???のどれかでしょう
結局もっている物で胞子が付いている物すべてだったりして



後はヘゴ付けの大株色々
夏場に機嫌を悪くしていましたが
気温が下がり動き始めました
一般種は全て大株でヘゴ付け




















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円窓 | トップ | 透龍 »
最新の画像もっと見る

野生ラン他」カテゴリの最新記事