離婚に苦しむ人へ

今、苦しんでいるあなたに寄り添って。

たくさんありすぎる

2019-07-31 00:00:01 | 日記
私たちの日常は情報が溢れていて、

朝起きてから、寝るまでに

どれだけ多くの判断や決断が必要なことか。

目覚ましで起きて、何時に家を出て、

何時のバスに乗って、何時の電車に乗って、、、

仕事がはじまれば、あれやこれやと段取りが必要だろう。

締め切りにも追われる。

もうどれだけがんばっても、一日の終わりにはやり残しがある。

とにかくやることがたくさんある。

自分のことだけでもこれだけある。

子供がいれば、もっとやることがある。

こんな生活を、元気な状態でも大変なのに、

寝るのも、食べるのも、起き上がるのもしんどい状態で

やりきるのは不可能みたいに思えてくるだろう。

だから、もう一日ひとつだけできたら良いと思って、割り切ることが大切。

まずは、身体を整えること。

いつも言うように、心はなかなか時間がかかる。

心を落ち着けるというのは、ほんとうに難しいのだから、

身体を整えることから始める。

それだって、眠れないとか、食事ができないとか、

いままでできたことができないのだから、大変なこと。

そして、できないことはそれは仕方のないことだから、

できることから積み重ねていく。

できないことで自分を責めても、落ち込んでも、何も良いことはないどころか、

さらに落ち込んでしまう。

それよりも、今日できたこと、少しでも気持ちが落ち着いたこと、

少しでもよいから、できたことに目を向けたい。

いつもいうように、耐えているだけで十分、

朝起きて、仕事に行くだけで十分。

仕事に行けなくても、何ができなくても

病気で苦しんでいて、明日がわからない人から見れば、

朝目が覚めるということですら、奇跡だと気づきたい。

息が普通にできるということがどれだけの奇跡か気づきたい。

ちょっと風邪をひいたり、ケガをすると、普段自分ができていたことが

どれだけ恵まれているかに気づける。

今、あなたが悲しみ、苦しみに沈み、もがく日常はもっとハードでしんどい。

だからこそ、今、自分の人生について考え、軸をつくり、恵みに気づけるかどうか

それが人間力となり、あなた自身を強くしていく。

今の私自身がそう思っているが、

苦悩してこなかった周囲の人たちとは、修羅場の数が違うと。

それを抜けてきた人間は、そうでない人たちとは考え方も、物事のとらえ方も

そして何よりも、耐力が違うのだと。

そして、充実しているのだと気づいている。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反応の仕方は変わらない | トップ | 他人に興味がない »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-08-01 20:55:17
本当に、一人になってからあらゆる決断が苦痛です。もともと夫の意見を聞いて安心するタイプだったので、家の修繕から買い物、子供関係、旅行、、自分の決断力のなさに落胆します。なんでも自分の好きなように決めていいけれど、裏を返せばすべて一人で決めなければいけないということ。

やることは、毎日リスト化して消去法でこなしています。1日の終わりに、死に1日近づけたと思う自分がいます。
Unknown (弱い男)
2019-08-01 22:16:24
久しぶりにコメントします。
一人になり4年が経過しました。
当初はこのままでは潰れてしまうと言うくらい追い込まれていました。
このブログに助けられ、当時とは違う自分がいます。
完璧に立ち直れたかと言えば嘘になりますが、確実に前進していると確信できるまでになりました、
Unknown (Kou)
2019-08-02 20:11:20
別居離婚から1年。
不安が強くなってきています。

何度も死にたいと思って、踏み止まって生きてきましたが、朝の猛烈な不安だけでなく、日中、夜も症状が出てきました。

土日も何もする気が起きず、このままではいけないと思ってもがいています。

出会い系アプリで数人出会いましたが、こんな立ち直ってない状態での深くなる関係は、やめた方が良いと以前、著者様がおっしゃってました。

再婚を焦る気持ちと、自分の精神状態の安定。

自分が、魅力的な人間になれば引き寄せられる。という言葉を信じてこれから生きていかなければと思いますが、立ち直れない自分が情けないです。
Unknown (Unknown)
2019-08-03 14:20:47
熟年離婚1年と9カ月です。
先日、従兄弟の通夜、告別式に参列しました。
乳ガンで48歳という若さでなくなった妻の旦那さんの気持ちを考えると何とも言えませんでした。
子供がいないので、私とは、ちがうと思うのですが。
通夜のあとの食事会で亡くなる前の状況を旦那さんから聞いて、別れというのは、色々あつて、それぞれが苦しんでいるんだなと、思いました、
人生には、離婚という別れ、死別という別れ、それぞれが、苦しみをかかえて生きていくんですね。
朝、目がさめて、今日も、生きているんだと思う毎日です。
Unknown (Unknown)
2019-08-04 23:33:27
そろそろ周りからお盆休みの予定の話もチラホラ聞こえてきてきますが、私は今から苦痛でしかありません。自分が失ったものを思い知らされるから。

お盆休みは、別居中の旦那がまた息子を実家へ一週間ほど連れ帰ってしまうので、虚しいです。私の実家には何年も帰っていないというのに。
お盆は趣味サークルのメンバーも来られない人が多く、当たり前のように家族や恋人と楽しく過ごす予定があって羨ましい。皆幸せそうで羨ましい。

他人と比べても何もいいことはないと分かっているのに、少し前まで自分もあちら側だったのにと、つい比べてしまう自分がいます。
Unknown (Unknown)
2019-08-05 22:14:57
今日も起きてお弁当と朝ごはん作って、犬の散歩行って、洗濯して、エクササイズ行って、スーパーで買い物して、仕事して、夕飯作って洗い物して、子供の宿題見て、お風呂入れて寝かしつけた。洗濯しながら泣いたけど、周りにも仮面被って普通に振る舞えた。毎日十分頑張ってるな。
Unknown (エルモン)
2019-08-06 07:20:13
著者さまのメッセージ、みなさまのコメントに励まされます。
離婚しないと娘に会わない。と言う別居中の夫。
離婚条件を詰めている所です。罵倒されても、耐えてきた。家出され、土下座しろと言われても、耐えてきた。
自分だけなら、何とか耐えられる。
でも、娘はパパに電話しても拒否される。
その割に親権を取ると言う夫。
なんとか修復をと悩み続けましたが、もう私の心も限界です。胸が痛い。震えが止まらない。
相手の本性がみえます。
一歩進みたい。
支離滅裂でごめんなさい。
書かせて頂き、ありがとうございます。
Unknown (Unknown)
2019-08-06 15:29:45
娘にはもう2年会えていません。
実の娘なのに何を思い何をしているかもわからない。不安と悲しみでいっぱいです。

こんな私にもご縁があり、1年前に再婚をしました。
が、なかなか思うようには行かないものです。
相手との関係は常に不安だし、先行きも見えない。
不安の根本には思うように行かない怒りと悲しみがあるようです。

娘のことも配偶者のことも、相手のあることは思うように行かないのが当たり前、冷静に考えれば、頭ではわかることですが、気持ちが追いつかずに不安ばかりが大きくなって行って苦しいです。
Unknown (Unknown)
2019-08-06 18:48:26
お盆のみんな家族で楽しくっていうのが、嫌なので、できるだけ仕事をいれ、残業も長くやろうと思う。
もう自分は世間側の人間ではなくなってしまった。
なんの常識も通用しない人間になってしまった。
そのせいか、親との関係も悪くなり、お互いに対する考え方の違いが露呈してる。
離婚しようが、なんだろうが、結局、自分は元々こういう人間だったんだろう。
他人を想ったところで、そのままの想いが届くとは限らないし、私だって、他人の本当の想いを受けとめられるとは、限らない。
人は結局、一人で生き、一人で死んでいくものなのかなぁ。
誰にも依らず生きていく覚悟が欲しい。
ただ、本当に愛した人と一緒にいる時って、いろんな事を超越できる感覚があった。
また誰かを好きになったり愛せたりするのか、今の自分には、到底想像できない。
そう思えるだけの充実した時間を過ごしていた証拠なのかな。
虚無感で死にたくなる日が一週間に1日、2日ある。
自分に、とことん、ウンザリ。
Unknown (くりかえし)
2021-10-20 17:22:59
過去から何度も読ませていただきながら

都度、タイミングでコメントをさせていただいています

明日はまた 霞ヶ関

前日のこの時間から 動悸

それも、正常で 自然な 地獄のような 反応なのですね


この事態になり、おそれたこと 色々ありましたし、

いま おそれていることも あります。

お金については、日々の生活のことですから

これを 大量に …まあ、言い方は色々ですが
主観的にストレートに言って 奪われる … ということは、非常なおそれですし 憤りをおぼえます


そして、やはり心底おそれたことといえば

自分がこわれること 精神が どうにかなってしまうこと
どうなってしまうのか、皆目わからないこと
でもとにかく いちど壊れたら …ぜったいに戻ってこれないという予感がしたあの日々は、

本当に恐怖でした。 よくぞ 今日ここまで、持ち堪えてくれたと思います


そして この いのち 

ここ数日、考えます 自死 とは、なんだろうかと

この世 あの世 どちらに救いがあるかは、人による

現実に 自死をとげた方々にとって この世の苦しみからの解放 救いは、あの世にあったのであろうと

あの どん底の苦しみ それに耐えかね あの世に救いを見出し 自らいのちを絶った人たち

それが その先は 自死の罪の先は さらなる地獄だ、などという論調は 私には違和感があります

自死を遂げた人の味わった苦痛は、 いまこの世で生きる人は 誰一人として味わったことはない

いのち この世 この人生 それへの執着こそが
人間の最大のエゴ 

それを手放し
自ら命を断つことも なにもかも 否定せず
受け入れる

そういうことを なんとなく想います

正解はない なんとなく 自殺は良くない、と感じている人がほとんどかもしれないけど

それこそが、最大の 打ち破るべき、人間が勝手に作り上げた幻想なのかもしれない

そんなことを想いつつ 明日にも 想いを馳せています

自死を遂げた 知り合いたちに、なにとなく

語りかける 病気で若くして逝った友と、なにの違いがあろうか…と

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事