みなさん。
地震災害その後御地はいかがですか?
心配しております。一刻も早くお一人でも多くの方々が救助されます
ように祈って止みません。
私の住んでいる横浜でも、息子の働いている東京でも電気の不足から
交通事情も大変で、家でも停電を一晩経験しましたが、昨日も息子が
お昼過ぎ会社から帰ってきて、帰りがどうなるか判らないから家で
仕事をするようにといわれて帰ってきたと言っておりました。
私の家のお隣にもスエーデンの高校生が留学生として滞在されてま
すが、親御さんから早く帰ってこいと言われたそうです。
こんなときには外国から来られた方は、本当に心細くていらっしゃ
ることでしょう。 皆さん声をかけて上げてくださいね。
私は昨日、午後一時少し過ぎに近くのふれあいの丘の地区センター
のお風呂へ行こうと思って家を出ました。
家を出る前に嫁さんがひどい花粉症の孫に、ティシュペーパーが
あまり買えないから大事に使ってねと言っておりましたので、お風呂
へ行く前にスーパーへ寄って、もし買えれば買っていこうと思って
いたら、まだ開いていたので、寄ることにしたのです。
ちょうど、アナウンスで
”午後3時からこの地区は停電になりますので、午後2時半までしか
営業できません。それまで、まだ時間は十分ありますからごゆっくり
とお買い物なさってください。”と言っていました。
幸いティシュペーパーはすぐ見つかりました。 皆さんもご入用の
物だと思って一パックを籠に入れ、お店の中でまだ買いたい物を探
して、ついでにそこにあったおみかんを一袋買いました。
あまり荷物が多くなったので、お風呂行きは止めて家に帰ることに
したのですが、バスに乗ったら結構いつもより混んでいて坐るところ
がなかったので、二つ目で降りるので、降り口の近くに陣取りました。
発車してから、ふとお隣に立っておられた方が気になって見てみたら、
どうも少し色黒で外国から来られた方のようなお顔立ちで、三十代の
半ばぐらいかなと思われたのですが、なんとなく優しそうなお顔が
おびえているというか心もとない感じがしたので、思わず声を掛けま
した。
”どこから来られたのですか?”と。
"ネパール”という答えが返ってきたのです。
私は買い物袋の中をごそごそと探しておみかんを取り出し
"まだ地震があるかもしれないので、手持の飲み物がないから、
これを差し上げたいのですが・・・。”と言って、おみかんの袋を
出しました。
"お気をつけてね。”と言ってバスから降りたのですが、
彼はうれしそうに見えました。
一応私は英語で話しましたがしましたが、日本語でも言葉でなくて
手まねでも心は通じると思います。
お一人でも多くの外人さんに言葉をかけてあげてくださいね。
外国の方と心をつなげることが平和への第一歩。小さくても大き
な一歩になるのではないでしょうか?
地震災害その後御地はいかがですか?
心配しております。一刻も早くお一人でも多くの方々が救助されます
ように祈って止みません。
私の住んでいる横浜でも、息子の働いている東京でも電気の不足から
交通事情も大変で、家でも停電を一晩経験しましたが、昨日も息子が
お昼過ぎ会社から帰ってきて、帰りがどうなるか判らないから家で
仕事をするようにといわれて帰ってきたと言っておりました。
私の家のお隣にもスエーデンの高校生が留学生として滞在されてま
すが、親御さんから早く帰ってこいと言われたそうです。
こんなときには外国から来られた方は、本当に心細くていらっしゃ
ることでしょう。 皆さん声をかけて上げてくださいね。
私は昨日、午後一時少し過ぎに近くのふれあいの丘の地区センター
のお風呂へ行こうと思って家を出ました。
家を出る前に嫁さんがひどい花粉症の孫に、ティシュペーパーが
あまり買えないから大事に使ってねと言っておりましたので、お風呂
へ行く前にスーパーへ寄って、もし買えれば買っていこうと思って
いたら、まだ開いていたので、寄ることにしたのです。
ちょうど、アナウンスで
”午後3時からこの地区は停電になりますので、午後2時半までしか
営業できません。それまで、まだ時間は十分ありますからごゆっくり
とお買い物なさってください。”と言っていました。
幸いティシュペーパーはすぐ見つかりました。 皆さんもご入用の
物だと思って一パックを籠に入れ、お店の中でまだ買いたい物を探
して、ついでにそこにあったおみかんを一袋買いました。
あまり荷物が多くなったので、お風呂行きは止めて家に帰ることに
したのですが、バスに乗ったら結構いつもより混んでいて坐るところ
がなかったので、二つ目で降りるので、降り口の近くに陣取りました。
発車してから、ふとお隣に立っておられた方が気になって見てみたら、
どうも少し色黒で外国から来られた方のようなお顔立ちで、三十代の
半ばぐらいかなと思われたのですが、なんとなく優しそうなお顔が
おびえているというか心もとない感じがしたので、思わず声を掛けま
した。
”どこから来られたのですか?”と。
"ネパール”という答えが返ってきたのです。
私は買い物袋の中をごそごそと探しておみかんを取り出し
"まだ地震があるかもしれないので、手持の飲み物がないから、
これを差し上げたいのですが・・・。”と言って、おみかんの袋を
出しました。
"お気をつけてね。”と言ってバスから降りたのですが、
彼はうれしそうに見えました。
一応私は英語で話しましたがしましたが、日本語でも言葉でなくて
手まねでも心は通じると思います。
お一人でも多くの外人さんに言葉をかけてあげてくださいね。
外国の方と心をつなげることが平和への第一歩。小さくても大き
な一歩になるのではないでしょうか?