21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

EFTPOS- electric fund transfer at point of sale

2007年08月03日 08時33分52秒 | Weblog
日本語で言うと、エフトポス=「購入時電子送金」ですか? 買い物で、現金を持っていなくとも、電子送金で、自分の銀行口座から、お店側の銀行口座にお金を送ることで、支払いが出来る制度ですね。利用者にとって、クレッジトカードとの違いは、後払いじゃないから、金利を払わなくて良いことと、使いすぎる心配がないこと。銀行側にとって、基本的な電子マネーとの違いは、現金が銀行の外に絶対に出ない(中間業者がいない)から、資金の流動性を増やせるということ。極端な話、住宅ローンを販売した後、購入者が、不動産業者にエフトポスを使って支払った場合は、数千万円という資金が銀行から一歩も外に出ることがない。子供から大人までみんな、エフトポスを持っていれば、議業が社員に給料を払うときだけでなく、両親が子供にお小遣いを渡すとき、子供がお菓子を買う時から、小売店が問屋に支払いをする時まで通して、現金は銀行の金庫の中にある。。。。。まぁ、ある種の独占状態ですかね。

 個人一人当たりの財布の中にある現金の平均が1万円だとすると、それが銀行の金庫から外に出なかった場合、1億2千万人の総額で、1兆2千億円になる。当然、銀行にとって資金の流動性を増やせる分、預金者(特に定期の)には今までより高い金利を提供できるし、貸し出しの時の金利も引き下げられる。。。。。エフトポスを運用する銀行の市場支配力が高まる結果として、収益も増える。その収益分を考えれば、エフトポス用のカードを全員に無料で配布したり、電子送金制度をすべての小売店に導入する費用を銀行が全額負担しても大丈夫なんじゃないかと思う。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。