テンコ’s 週末通信 チーズとチーズなケーキを求めて  ときどき寄り道して美味しいもの

*チーズなケーキの定義:クリームチーズ以外の チーズの風味をちゃんと出してるケーキ

昔のチーズ 蘇

2012-09-23 | チーズ


「飛鳥の蘇」  80g  1000円
  奈良県橿原市  西井牧場みるく工房飛鳥



日本史の教科書にも出てきた、日本最古のチーズと言われる「蘇」

はっきりした製法は残っていないが、乳酸菌などを使わず、
ただひたすら牛乳を煮詰めて作る。

7世紀末、貴族ら特権階級の人たちのみが口にできた超高級食品

貴族の男性には精力剤として、女性には美容サプリとして珍重されたが
鎌倉時代の頃には消滅してしまう。

そりゃそうだろ、牛乳が固まっただけだもの。
貴族の方々の期待するような効果は得られなかったんだろ・・・


そんな「蘇」を現代に復元したのが、「飛鳥の蘇」

ザラザラした舌触り。 これは乳糖の結晶。
かむとほんのり甘味が感じられる。
後味は、凝縮されたミルク風味が広がる。

見た目、生キャラメルだが、味は本当に繊細
こんなに超微糖でも、砂糖を知らない当時の人々にとっては
甘美な味だったことだろう。

正直、そんなにおいしいものではないが、
薄い一切れでも、タンパク質やカルシウムがぎゅっと
詰まってるので、現代版サプリといったかんじかな。


バタートーストやアイスクリームのトッピングにしてみたら
まあまあいけた。



近くの牧場でももうひとつ発見。


「古代の蘇」  50g  700円
   奈良県葛城市  ラッテたかまつ


こちらはコーヒーキャラメル色。
やや水分多く、少しねっとりしている。
ほんのり酸味も感じられた。

ここは、テラスがいい


広々として、奈良盆地も一望できる。
アイス食べたり、
家族でBBQしたり、マダム達がお好み焼きしたり。
近所の人たちの憩いの場になってる。


牧場ピンナップ


西井牧場のシャイなシロ子さん


ラッテたかまつのフレンドリーなホルスタインさん

ミルクありがとうね