goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に気まま生活

自由に気ままな生活を送るのが目標

オランダ・ベルギー旅行 七日目 アムステルダム ゴッホ美術館

2015年03月31日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

7日目の朝。
朝一でゴッホ美術館で絵画鑑賞後、ザーンセ・スカンスへ行く予定。
8時過ぎにホテルを出て、先にザーンセ・スカンス行きの切符を購入しておきました。

ゴッホ美術館は、前日訪れた国立ミュージアムと市立近代美術館の一画。
トラムで向かいました。

9時オープンの30分前に到着。



そんなに並んでいないので、周りを少し歩いてみました。

遠くに国立ミュージアム



昨日は沢山の人が乗ったりしていた、I amsterdam には、まだ人はいません~

ベンチバージョン発見!



その側には、ミュージアムショップ。



外にもショップがあるようです。
まだオープンしていませんでした。

ゴッホ美術館には、15分前から並びました。



ここは、予約をしている人の列、私のようにミュージアムカルト等のカードを持っている人の列、
チケットを持っていない人の列と別れて並ぶように分かりやすく、分かれていました。

オープンすると、予約している人たちから入場、次は私たちと入るという順でした。

ここは写真を撮るのは、禁止されています。

これは、壁に複製された絵。



代表作「ひまわり」です。

オランダ時代からフランスへ移り、アルル、そして終焉の地、オーヴェル=シュル=オワーズと時系列に
展示されているコーナーもありました。

後、浮世絵に影響されていて、ゴッホが描いた浮世絵の模写もありました。

ミュージアムショップで、その模写と「ひまわり」の絵葉書を購入。



ゴッホが書いた(描いた?)漢字が妙に気になった記憶があります。

残念ながら、日本語のオーディオガイドはありませんでした。
本当に残念!

建物の外観の絵。



ゴッホの世界を堪能~

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム 市立近代美術館

2015年03月24日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

カナルクルーズを終え、アムステルダム中央駅に戻ってきました。
この日は木曜日。
木曜日は市立近代美術館が延長して22時までオープンしているので、行ってみます。
未だ雨が降っているので、ホテルに戻って、傘を取りに行って、出てきたら、雨が止んでいました…

トラムで向かいます。

市立近代美術館は、国立ミュージアム、ゴッホ美術館と並んで位置していて、ミュージアム広場に面しています。

ミュージアム広場



真正面が国立ミュージアム、左手の奥にゴッホ美術館(見えてないかな?)、その手前が市立近代美術館となります。

広場の前には、コンセルトヘボウ



コンサートホールです。
この日は何か催しがあったのかは、分かりませんでした。

そして、市立近代美術館



バスタブのようと言われるのが分かる建物です。
ミュージアム・カルトで入場します。

1850年以降現代までのモダンアートが展示されています。

といっても、

モネ




ゴッホ




シャガール




ピカソ



と有名どころもありました。

そして、波平さん(笑)



に見えた。
今でも、波平さんに見えるなぁ。
ジャン・デュビュフェという方の作品でした。

絵画以外の作品も勢ぞろい。



電球とかもあったような。

ここも綺麗な美術館です。



後、アムステルダム在住のマルレーネ・デュマス作品が数多くありました。



これは確か、自画像。

南アフリカ出身で、今はアムステルダムに住まわれているそうです。



この通り、肖像画が多かったです。

鑑賞後、トラムに乗ってアムステルダム中央駅まで戻ってきました。
夜でしたが、頻繁にトラムはやってくるし、乗客も多くて、不安感はありませんでした。

お腹がすいたので、中央駅にあるパスタのこのお店でテイクアウト~



ソース・パスタの種類が色々あって、それぞれをチョイスして注文するシステムでした。
私は、ボロネーゼとラヴィオリを選びました。
結構おいしかったです。
料理の写真を撮った記憶があるのですが、ないなぁ…

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム カナルクルーズ

2015年03月23日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ユトレヒトからアムステルダムに戻ってきました。



もう夕方ですが、まだ明るい!
一度ホテルに戻って、少し休憩して、まだまだアムステルダムを歩きます~

この日は木曜日で、この曜日は22時までオープンしている市立近代美術館へ行こうと思っていましたが、
まだ明るいので、カナルクルーズで運河めぐりをすることにしました。



アムステルダム中央駅前には、乗り場があり、いくつかクルーズの会社があるようです。
チケットを買って、船に乗りまーす。

船内はこんな感じ。



夕方だからか、混雑してなくて良かったです。

アムステルダム中央駅前から出発~



どんなルートを通るのか、チケットを購入した時に、マップでもくれるのかな?
と思っていたのですが、残念ながらありませんでした。
ガイドブックの地図を見ながら、ルートを追ってみます。

すぐにどこか分からなくなったのですが、インパクトある建物が。



チャイニーズレストランのようですが、大きいですねぇ。



船はどんどん進みます。

これは、ミュージックシアター



主要な建物があると、どこを船が走っているのかが分かります~

ハネ橋だ!



木製のハネ橋のマヘレのハネ橋かな?
と思ったのですが、違いました。



多分、遠くに見えるのが、マヘレのハネ橋。

七つの橋



れんが造りの橋が7つ、一直線に並んで見えている、ようです。

ハウスボートだ~



アムステルダムの運河には、住居としてボートが利用されています。
テレビ番組では、ホテルのボートを見たことがあります。

この先、たくさんハウスボートを見かけました。



ぶれちゃいましたが、内部が見えちゃう家もありました~



反対側では、何かオブジェが見えている所もありました。
よく見えなかったのが、残念!

だんだん暗くなってきました。

大行列のアンネ・フランクの家を過ぎたら、チューリップ博物館がありました。



オランダ、ですね~



もう夜です。
暗くなって、動いている船から写真はブレブレばかりでした。
そして、雨が降ってきました。

1時間ぐらいの楽しいクルーズでした。
歩きとは違う目線で街並みを楽しめるクルーズは、おススメです~

オランダ・ベルギー旅行 六日目 ユトレヒト フェボでクロケット~

2015年03月17日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ユトレヒト中央駅近くに戻ってきました。
ちょっとお腹がすいたので、オランダに来たら、一度食べてみたいものを食べます。

コレです~



フェボFEBOです。

クロケット(コロッケ)の自販機のお店です~



オランダでは至る所で見かけましたが、なかなか機会がなくて、
ここでやっとトライです~

他にもハンバーガーやフリッツもありました。

コインを入れて、取りだします。
ちょうど入れないと、お釣りは出ないようです。
電車の切符の券売機といい、コインが必要です…



ちゃんと温かいというより、熱いです。

かじった、バージョン~



ちょっと濃い、ミンチ入りクリームコロッケって感じでした。
日本でもこういう種類のコロッケがあってもいいかも~

オランダ・ベルギー旅行 六日目 ユトレヒト ミッフィー信号

2015年03月16日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ミッフィー広場からミッフィー信号を見に行きます。

あった!



これは、気を付けて信号を見ていないと、気づかないような気がします。

横断歩道がカラフル~



この辺りはユトレヒト中央駅から近いのですが、観光客が多いドム広場とは反対方向で、
観光客は皆無かも。
なので、これらの写真を撮るのがすっごく恥ずかしかった。

赤信号ミッフィー



青色ミッフィー



このミッフィー信号のことを知ってから、見てみたいと思っていたので、
見れて良かった~

ただ、ミッフィー広場にしろ、信号にしろ、外れたところにあるので、
探すのが少々大変でした。
半分意地で探したようなものでした。

オランダ・ベルギー旅行 六日目 ユトレヒト ミッフィー広場

2015年03月15日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ドム広場から運河沿いを歩いて歩いて、10~15分。
やっと、ミッフィー広場に到着。

これが、ミッフィー広場…



間違えたのかと思いました…
ミッフィー像ないやん!と一瞬思ったら、



あった!
でも、なーんか寂しい…



ひっそりと佇んでいました。
せめて観光客の多い、ドム広場近くに作ればいいのに
と、思ってしまった。
でも、ここまで歩いて、見つけれて、満足です。

次はミッフィー信号を探しに行きます。
地図を見ると、近そうです。


ずっと歩いてきた運河を離れます。



運河と紅葉と、美しい街並みでした。

オランダ・ベルギー旅行 六日目 ユトレヒト 街歩き

2015年03月14日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ディック・ブルーナ・ハウスからユトレヒトの中心地であるドム広場に戻ってきました。
ドム塔が見えます。



ドム教会に入っていなかったので、入ります。
無料でした。



1254年~1517年にかけて建てられました。



美しいステンドグラス



元々ドム教会とドム塔は繋がっていたそうですが、
竜巻か何かで壊れてしまい、繋がってた部分が破壊してしまい、別々の建物になったそうです。

次は、ミッフィー広場へ向かいます。



分かりにくい地図によると、運河沿いにあるようです。
ひたすら、運河沿いを歩きます。



並んでいる自転車の中に、大きな自転車の展示がありました。



歩いてきた所を振り向くと、ドム塔が遠くなってきました。

そして、まだまだ歩く・・・



空が暗くなってきたー
と思っていたら、雨が降ってきました。

おまけにミッフィー広場にはまだ着かない…
その時見つけた、フライングタイガーに雨宿りもかねて、入りました~



見ているだけで楽しい雑貨屋ですが、結局何も買わなかったなぁ。

雨はすぐに止みました。
良かった!

そして、ミッフィー広場にはまだ着かない…

オランダ・ベルギー旅行 六日目 ユトレヒト ディック・ブルーナ・ハウス

2015年03月12日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ミッフィーはオランダのキャラクター。
ミッフィーを生みだしたのが、ユトレヒト生まれのディック・ブルーナ。
ディック・ブルーナの美術館、ディック・ブルーナ・ハウスに到着。



チケットは真向かいにあるセントラル・ミュージアムで購入。

セントラル・ミュージアム



私は、ミュージアムカルトを持っているので、セントラル・ミュージアムでチケットを発券してもらいます。
セントラル・ミュージアムを見たかったけれど、あまり時間がなかったので、
ディック・ブルーナ・ハウスのみとなりました。

金ぴかミッフィーが出迎えてくれます~



絵本の部屋



世界各国に翻訳された絵本が展示されています。



日本からの見学も多いのか、日本語表記があります。



ディック・ブルーナさんは今もユトレヒトに住まわれているそうです。
このミュージアムを訪れることもあるのでしょうか~



子どもたちが遊べる子どもサイズの家や遊具もありました。



ミッフィーというキャラクターはよく知っているけれど、
絵本等は読んだことは多分ないかなぁ…
と、ふと思いました。



ミッフィー(miffy)は、オランダではナインチェ(Nijntje)と呼ばれています。
何故わざわざ英語読みを作った(というべきなのか?)のかよく分からないのですが、
ミッフィーの方がしっくりくるというか、読みやすいですね。

ショップも充実。



このぬいぐるみは、8月に生まれた姪っ子へ。



自分にはコレ。



ミニミニミッフィー。
車に飾ろうかなと思ってたのですが、未だ付けてない…

子ども向けミュージアムですが、まあまあ楽しめました~

後、ユトレヒトの町には、ミッフィー信号機があるので、探しに行きます~

オランダ・ベルギー旅行 六日目 ユトレヒトへ

2015年03月10日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

シンゲルの花市の近くで、パンケーキを食べた後、アムステルダム中央駅にトラムで戻ってきました。
ホテルに余分な荷物を置いて、列車に乗って、ユトレヒトへ行きます。
こういう時、駅近くのホテルは便利でした。

ユトレヒトまで約30分で到着~
近い。

ユトレヒト中央駅は、ショッピングセンターと隣接していて、駅の外観を見る機会がありませんでした。
お店を見つつ、ユトレヒトの町を歩きます。

ただ、ガイドブックの地図は、あまり詳細ではなく、分かりにくかった。
街中に貼られている地図を見て歩いていたら、目の前にドム塔。



そして、アウデグラフトという運河に出てきました。



オランダではあらゆる町で運河に出会います~



ドム塔のふもと。




楽器を弾いている人たちがいました。

ドム塔の入場は、ガイドの同伴が必要で、予約した方がいいそうです。
なので、今回はあきらめます。
多分、エレベーターはなさそうなので、大変かも~

ドム塔の側には、ドム教会。



他に行きたい所があるので、後ほど入ってみます。

今から向かう所は、ディック・ブルーナ・ハウス。
少々遠そうですが、歩きます。



この道を一直線。
紅葉していましたが、もう葉も落ちていました。



歩いても、まだ着きません。



途中なにもなくて、ひたすら歩きました。
大学博物館とかはあったなぁ。
15~20分ぐらい歩いたかも。
思っていた以上に遠かった。



この道を右折したら、目的地です。

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム パンケーキ

2015年03月05日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

国立ミュージアムから移動です。
ユトレヒトへ行くのに、アムステルダム中央駅へ向かう前に、お腹がすいたので、
ご飯を食べます~

トラムをシンゲルの花市がある所で降ります。

シンゲル運河



運河沿いに花市がずらっと並んでいます。



球根や切り花が色々と売られています。



見たことがない花々がたくさん~



お土産類もありました。



オランダといえば、チューリップ。
ホンモノ、見たいなぁ~

そして、このお店に入ります。
ガイドブックに載っていた、シンゲルチャというお店に訪れたつもりでしたが…



写真を見ると、Stadio 2 と書かれています…
帰国してから、写真を見ていて、

あれ??違う???

ということに気づきました。

入店する前に、ドアの横にあるメニューを見て、目的のパンケーキがあったので、
それだけで目的のお店だと思ったのでしょうか??
店名も確認したよーな気がするのですが…

今でも、すっごく気になります。
謎です。
でも、もう確かめれません!

この時は、シンゲルチャだと思って入った店内。



そして、パンケーキ、オランダ語では、パネクックを注文~
それと、紅茶。
レディグレイをチョイス。



フルーツやクリームをのせるパンケーキもありましたが、
私はシロップをかける、スタンダードなパンケーキ。



後、粉砂糖もかけて、頂きました~
もっちもち。
美味しい!
でも、大きくて、お腹いっぱいになりました。

お店を間違えたようですが、満足。
他のお客さんが、サンドイッチを頼んでいて、それもとっても美味しそうでした。
別の日に訪れて、食べてみたかったぐらい。
でも、機会がありませんでした…

そして、スーパーで見つけた、このパンケーキを買って帰りました~



裏をむけると



フライパンであぶって、食べました。
美味しかったです。

あと、これも!



ブルーベリー入りパンケーキ。
これも、美味しかったー

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム 国立ミュージアム 3

2015年03月03日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

国立ミュージアムには、工芸品も展示されています。

デルフト焼



とっても大きい~

これは何かというと、



ドールハウス

各部屋の写真も撮ってみました。



精巧ですねぇ。



奥の戸棚にはデルフト焼でしょうか??

確か、オーディオガイドでは、家一軒分ぐらい買える値段みたいなことを言っていた記憶があります。



大きいドールハウスもあり、こういう風に台に乗って、じっくり鑑賞することが出来ます。

ホール



ここも美しいなぁ。

床の模様も気になった。



教会のようなステンドグラスもありました。



ただ、美術館のどの辺りで見たのかは、もうすでに記憶がないです…

そして、図書館。



圧巻です。
こういう雰囲気好きだなぁ~
落ち着くわー

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム 国立ミュージアム 2 フェルメール

2015年03月02日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

レンブラントの『夜警』を堪能し、他の絵画たちを観てみます。
とても広々としていて、観やすい美術館です。

でも、フェルメールの周りは、やはり混雑しています。



『牛乳を注ぐ女』



『青衣の女』



『恋文』



フェルメールの作品数はとても少なく、フェルメールの作品をすべて集めて並べても、
レンブラントの『夜警』一枚の大きさにも匹敵しないということを聞いたことがあります。

ゴッホ作品もいくつかありました。



国立ミュージアムのすぐそばに、ゴッホ美術館があります。
そこには、この翌日に訪れます。

このステンドグラスが気に入った!



色づかいが好き~

ここには、絵画以外にもまだまだあります。

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム 国立ミュージアム 1 レンブラント『夜警』

2015年03月01日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

今回の旅行を決めている時、すっごく絵画鑑賞をしたくなり、オランダに決めました。
メインがこの国立ミュージアムです。
後、デン・ハーグのマウリッツハイス美術館もそうですが。

世界三大名画の一つと言われている、レンブラントの『夜警』がここで観ることが出来ます。
ただ、世界三大名画って、何種類かあるようなので、ここではスルーします。

先ず最初に『夜警』を観に行きます。
地図を見ると、一番遠い所にありますねぇ~
てくてく歩きます。

ドアを開くと、まっすぐ先にレンブラントの部屋。



遠くからでも『夜警』が見えます。
『夜警』にめがけて、一直線。
両隣にも絵画が並んでいて、フェルメールもありますが、とりあえずレンブラント部屋へ。



当然ですが、たくさんの人が観てますねぇ~
先に他のレンブラント作品を観ていると、もう人がまばらになっていました。



じっくり『夜警』を観ます。



レンブラントはフェルメールと同じく、オランダを代表する画家。
この『夜警』は市警備団を描いた集団肖像画。
登場人物のそれぞれが同じ金額を払って、依頼されたそうです。
全体が黒いことによって、夜の様子だと思われていたそうですが、
実際は上に塗ったニスが劣化しただけで、実際は昼の情景だそうです。

大きい絵ですが、本来もっと大きい絵で、市役所に飾ろうとして、入りきらなかったので、
周りをカットしてしまったそうです…

『夜警』の隣にあったこの絵が、カットする前の絵のようです。



これはとても小さい絵です。
他の人が描いた模写なのかどうか、覚えていないのですが、
『Copy of The Night Watch』夜警のコピーというタイトルでした。

この部屋ではありませんが、レンブラントの自画像がありました。



甘いマスクだと思いました~

オランダ・ベルギー旅行 六日目 アムステルダム 国立ミュージアムへ

2015年02月28日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

6時半ごろ起床。
前日スーパーで買ったマフィンが朝食。
甘くなかった…
あれは、何??
写真撮っておけば良かった。


今日は、先ず国立ミュージアムに行きます。
絵画鑑賞の後、電車に乗って、ユトレヒトに行く予定。

9時オープンの国立ミュージアム。
オープンに間に合うように、8時すぎにホテルを出ます。

先ず、トラム3日間乗り放題のチケットを買いました。
アムステルダム中央駅前のオフィスで購入。
3日間もあるので、なくさないようにしないと!



トラム・バス・メトロに乗れますが、トラムのみ乗りました。
これは、トラムに乗ったらチケットをタッチして(チェックイン)して、降りる時に再びタッチ(チェックアウト)しないといけません。
車内でも、頻繁にこのことのアナウンスをしていました。

アムステルダム中央駅前からトラムに乗ります~



朝で、まだ夜明け(ぐらい?)だから暗いのだっけ??
と、この写真を見て思ったのですが、ただ曇ってました。
国立ミュージアム(トラムの停留所も国立ミュージアム)に向かっている間に、雨が降ってきました…

トラムが国立ミュージアムに到着する時に、車内ではオランダ語であろう Rijksmuseum(読めない)と
英語でNational Museum とアナウンスが流れたので、降りる停留所は分かりました。

雨が結構降ってきたので、入り口までダッシュ!
美術館の建物を見る余裕がその時はありませんでした。

鑑賞後、雨が止んでいたので、建物の写真が撮れました。



I amsterdamマーク



空港前にもあると聞いた記憶がありますが、私は気づきませんでした。

ミュージアム広場



この広場には、国立ミュージアム、ゴッホ美術館、市立近代美術館があります。
こんなオブジェもありました。



アートですね~

撮った美術館の入り口。



予約をしている人や、私のようにミュージアムカルトを持っている人は、左手の入り口から入場します。
雨が降っていても、屋根がある所で、待てるので良かった。
オープンの15分前に到着して、もうすでに何人か並んでいました。

入場しまーす。



おぉ~綺麗。
10年ほど改修工事をして、2013年に再オープンしています。

荷物を預けて、オーディオガイドを借りて、フロアガイドをゲット。



準備万端!
観に行きます~

オランダ・ベルギー旅行 五日目 デルフト デルフトの眺望?

2015年02月18日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

デルフトはフェルメールが生まれた地。
『デルフトの眺望』が描かれたと言われている場所に行ってみたいと思います。
ちょうど、デン・ハーグのマウリッツハイス美術館で、午前中観てきたところ!
コレ!



絵葉書も買ったし、比べに見に行ってみよう~

と思ったら、場所がよく分からない。
今から思えば、ちゃんと前もって調べないと!!って感じなんですが、
何故か、デルフトに行ったら、分かるだろう・・
と、思ってました…

ガイドブックにも載ってません…

そうだ!インフォメーションで聞いてみよう~
と新教会の近くにあるので、行ってみると、もう閉まってる!
4時まででした。
早っ!
今から思えば、フェルメールセンターで聞けば良かったかもしれません。

どうしようかと思いましたが、一つ気になる場所があります。
少々離れていますが、行ってみます!



運河沿いをずーーーーと歩きます。



途中何もない。
新教会の鐘楼に上ったので、もう足が痛いです…

やっと、東門が見えてきました。



門を抜けます~



通って来た東門が見えます。
ここかな?と思ったけど、ココ??



なーんか、違う…よーな。
新教会の塔も見えないし。

もう分からないので、ここまで歩いてきたことで、自己満足しました。

帰国して調べました。
どうやら、違ったようです。
ただ、この東門周辺は、「絵とよく似た眺望が楽しめる場所」となっているようです。
それで、良い!

そして、先日テレビ番組で滝川クリステルさんがその場所を訪れていました。
全然違ってました!



絵葉書を見ながら、比べていると、ちょうどボートの練習をしていました。
綺麗な場所なので、来てよかった。

けれど、ここから駅まで歩くのですが、結構遠くまで来ちゃいました。
でも、歩くしかないです。

駅方面の運河



高級マンションですねぇ~



観光客が歩くようなところではないです。

デルフト駅近くになると、軍隊博物館がありました。



奥に見えるのは、旧教会の塔かな?
この辺りも綺麗でした。

そして、やっとデルフト駅に到着。
頑張って歩きましたー

17時半ごろのアムステルダム行きの電車に乗ったのですが、
席が空いてなくて座れませんでした。
日本の電車のように立つなんて。
次の駅で私はちょうど座れました。
疲れていたので、ラッキー。

アムステルダムに18時半ごろ到着。
元気ならば、アムステルダムの町を散策しようかと思ってましたが、
無理でした…
ホテルで夕食を食べようと思い、駅のスーパーで惣菜のえびのパスタサラダ&フルーツを購入。



味はまあまあ…

そうそう、この駅のスーパーで、私はやらかしてしまいました。
ここは日本でも最近見かける、セルフレジ。
クレジットカードでお支払です。
とっても、便利~
これからも、このスーパーを使おう~
と、思っていたら、カードを抜くのを忘れてました!!

ホテルに戻って、ごはんを食べながら、荷物の整理をしている時に気づきました…
もう、頭がまっしろ。
心臓が止まるかと思いました。

駅までダッシュ!

見た記憶のある店員さんがいて、聞くと、あった!
奥に保管してくれてました。
良かった~~

後でネットで支払い状況を調べたら、大丈夫でした。
オランダ人、いい人ばかり!?と思ってしまう。
まあ、アムステルダム中央駅なので、オランダ人とは限りませんが。

ホテルが駅の近くで良かった。

でも、以後気を付けようと、肝に銘じました。
セルフレジでは要注意です!