劇場と映画、ときどき音楽と本

オペラ、バレエ、歌舞伎、文楽などの鑑賞日記です

ブロードウェイでリメイクされた「ウエスト・サイド物語」

2020-02-27 11:08:11 | ミュージカル
2月20日に、ブロードウェイで「ウエスト・サイド物語」の再演版が幕を開けた。「ウエスト・サイド」は1957年に初演された後、60年、64年、80年、2009年に再演されているので、今回が5回目の再演になる。前回の2009年の再演は台本を書いたアーサー・ロレンツの演出で、オリジナルの精神を蘇らせたが、今回の再演はまったく異なったものになった。

「ウエスト・サイド」といえば、やはりバーンスタインの音楽、ソンドハイムの詞、ロレンツの台本、そしてジェローム・ロビンスの印象的な踊りがセットとなって作品の価値が決まっていたが、今回の再演では、音楽、詞、台本はいじっていないが、装置、衣装、振付という視覚面が全面的に改められた。

演出はベルギー出身の演出家イヴォ・ヴァン・ホーヴで、2016年に演劇の「橋からの眺め」の演出でトニー賞を取っているので、どんな演出をするかに期待がかかっていた。振付はやはりベルギー出身のコンテンポラリー・ダンスの振付家アン・テレサ・デ・ケースマイケルで、コンテンポラリー・ダンス分野では数多くの賞を受けている人だ。

この二人は、台本や音楽をそのまま、衣装は現代化して、女性はフレア・スカートではなくミニスカとなった。そうして、舞台の背景に巨大なディスプレイを設置して背景を映し出したり、踊っている人物などをリアルタイムでクローズアップして映写したりする手法を使った。もちろん、踊りはロビンスのバレエベースではなく、コンテンポラリー・ベースのものだ。

一部ではこの革新を評価する向きもないではないが、批評家からは二つの問題点が指摘された。一つはロビンスの踊りは台本と密接に結びついていたのだが、台本との関係がルーズになり長時間観ていると飽きるという点。もう一つは、背景の巨大スクリーンの映像が気になってしまい、踊りに集中できないという点だ。

ブロードウェイのミュージカルは近年、オペラと同じように演出を全面的に見直して現代化しようとする動きが出始めているが、成功例は少ない様だ。「回転木馬」ではアグネス・デ・ミルの振付を捨てて、新振付を行った版があった。昨年には「オクラホマ!」の見直し版があり、これも評判にはなったが、オリジナルよりも良いとも思えなかった。今回の「ウエスト・サイド」も暴力性や、現代的な乾いた雰囲気ばかりで、何か味気ない作品になってしまったようだ。

「ウエスト・サイド」は、現在スティーヴン・スピルバーグが再映画化している。昔のロバート・ワイズとジェローム・ロビンスが作った映画は、舞台的な感覚の残った映画になっていたが、スピルバーグは「映画的」な映画を作りそうな予感もする。まだ、スティール写真しか公開されていないが、どんな作品になるか楽しみだ。