劇場と映画、ときどき音楽と本

オペラ、バレエ、歌舞伎、文楽などの鑑賞日記です

服部百音のショスタコーヴィッチ

2024-06-30 11:21:42 | 音楽
6月29日(土)の夕方にサントリー・ホールで服部百音のショスタコーヴィッチを聴く。ショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲の1番と2番の演奏会。オーケストラはN響で指揮は井上道義という大豪華な組み合わせ。プログラムに書かれた井上の文章によると、普通は指揮者がソリストを指名するのだが、今回は服部が井上とN響を指名したようだ。

NHK交響楽団演奏会となっていたから、N響の企画かと思ったら主催はサンライズプロモーション東京となっており、N響ではチケットの扱いもなかった。東京で6月29日、大阪で6月30日という2回の公演で、サントリーホールは「売り切れ」となっていた。客層は普段のN響演奏会よりも若干年齢層が若い感じだった。招待席には、小泉元首相や黒柳徹子の姿も見えた。入り口に飾られた花は林官房長官からと、名古屋の宗次ホールからだった。

最初に1番を演奏して、20分の休憩があり後半の開幕はロッシーニの「ブルスキーノ氏」序曲、その後2番という構成。午後4時に始まり、終演は5時55分頃だった。

ショスタコーヴィッチはソ連の作曲家で、スターリン時代に活躍したので、いわゆる社会主義リアリズムの影響を受けているのだろうが、今聞くと、何となくストラヴィンスキーの延長上にいるような気もしないではない。調べると協奏曲の1番は1948年のスターリン時代に書かれており、2番は雪解け後の1967年に書かれているので、スタイルが違っても良いように思うが、続けて聞くと似たような印象なので、自分のスタイルというものを確立しているのだろうという気がする。

服部はショスタコーヴィッチが弾きたいので、同じくショスタコーヴィッチを得意とする井上を指名して実現したコンサートだと思った。特に井上は今年限りでの引退を表明しているので、二人の競演でのショスタコーヴィッチはこれが最後かもしれないという気がした。オーケストラはN響でコンマスはまろさんこと篠崎史紀だったから、現在の日本で聴ける最高のショスタコーヴィッチだったかも知れない。

もともと服部のファンなので、最初の一音からヴァイオリンの音に惹きつけられた。音は力強く、しっかりした音なので、オーケストラのフォルテでもしっかりとヴァイオリンの音が聞こえた。カデンツァの独奏部分も乗りに乗って全身で弾いていたので、弾き終わったらそのまま倒れてしまうのではないかと心配するほどの迫力が感じられた。井上との呼吸もピタリと合い、最高の演奏だった。

前半はブルーの総ラメのドレスで人魚のような雰囲気だったが、後半は深い柴色の中にラメが光るシックなワンショルダーのドレス。故ダイアナ妃の「復讐ドレス」を思い起こした。後半の2番も圧倒的な迫力で、ひきつけられて聴いているうちに終わった。今年の上期のコンサートの締めくくりに、良い演奏を聴いて幸せな気分になった。

弾き終わった服部はふらついていたが、しばらしてやっと平常に戻った感じ。まるで演奏中は何かにとりつかれたかのような、鬼気迫る様子だった。これを翌日、大阪に移動して演奏するのは大変だろう。

以前に盲腸か何かの後、食事がとれなくなり、激やせしたので心配したが、何とかこれだけの大曲を弾けるようになったので、本当に良かった気がする。それでも随分と細かったので、もっとたくさん食べて、しっかりした体になって欲しい。

帰りがけにスーパーで買い物して、家で食事。ほうれん草のお浸し、タコの刺身(ショスタコーヴィッチを聴いたので)、さつま揚げ、冷ややっこなど。飲み物は純米吟醸酒。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿