スイスポファイナル、県内の枠、もう一桁。
ちょっと、意外。
秋までの生産だっつうが、
8,500台の生産なら、夏頃まで受注できるんぢゃ?
と思ってたん。
昨日も慌てて見積もりとりにきた若者が。
考えてる人は急いだ方がいいかも。
ガソリンが高い。
高いのは知ってたが、
いざ、給油するとな、
41ℓ入れて、7千円オーバーだ。
眩暈した。
時期的に暖気する。
私の場合、走ってる時間より、
朝晩の暖気してる時間の方が長い。
平均燃費、5km/ℓだ。
なんでも、この一年位はガソリン減税、無いんだと。
苦しいね。
灯油も高いし。
春からは、雨の日でも、カッパ着て原付で通勤しようか。
備蓄米21万トン放出。
高値になった理由が、
農家からの買い上げ金が上がった所為だった様な。
暫くコメを買っていないので、
流通量なんか気にしていなかった。
しかし、
ニュースをみるに、品薄になってる米屋も。
最近、ジサマが良くコメを食うんで、
少し計算が外れてきた。
どっかで買い増ししないと、と考えているが、
全く下がる気配のない価格に躊躇している。
政府曰く、価格ではなく流通させるためであると。
流通しない理由の一つが、
業者が価格を吊り上げるために出荷しないのだという。
さもありなん。
去年の夏の騒動をみれば、
コメも投機の対象だ。
価格は変わらないという話もあれば、
コメが行き渡る3月末から下がり始めるという話も。
取り合えず、初夏までは持ちそうなんで、
行方を追ってみようか。
全国区ニュースとなった、
八戸の病院、殺人事件隠蔽事件。
まるでドラマの世界。
ホントにあるんだ。
ドラマと違うところは、
ドラマなら、隠蔽した病院は、
とても評判が良い病院という設定。
しかし、件の病院は、
「墓場病院」と云われ、あまり評判が良いとは言えないこと。
何を隠したかったのか。
何を守りたかったのか。
病院を安易に信じる事は出来ない時代に。
今週の「十年に一度の寒波」は然程でもなく。
しかし、この冬は、「十年に一度」が凄い多い。
我々が被った年末年始の大雪は、これに属しないところをみるに、
関東から向こうの都合なんだろう。
来週は「十年に一度の大雪」なそうな。
北陸~東北の太平洋側みたいだけど、
ここんとこの雪見てると、大した事無さそう。
これだけ「十年に一度」が連発されると、
来年以降は降らないんじゃ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/74b59f89d3a564eb7a431238996d6a5bebd3de06
タイミング的に、日産の業績不振からの
生産能力削減の対象になった下請けの報復か?
深読みし過ぎ?
こういう企業体質なんだな~
プライドが勝り、子会社化を拒否。
気持ちは分かるが、
改善策があっての事ではないだろう。
キレて、拒否して、解決するの?
提示された内容を只々拒むのではなく、
譲歩案等をもって交渉できないものかね。
台湾に下るか。
朝、
会社に着き、駐車場にバックで入れて、
ふと、前を見ると、
サル。
電線の上を歩いてる。
結構デカい。
単独なところをみると、オスか。
と、
少し後ろを、もう一匹。
近づいて刺激してもいかんので、
遠目に見送る。
何処まで行くのか。
日曜の夕方の事。
バンキシャだったか。
大雪での事故のニュース。
走行不能からの接触事故とか。
宮城県内での事故映像では、
対向車線に突っ込んできた軽自動車との衝突を映していた。
軽自動車はスタッドレスタイヤを装着していたと。
そこから、スリップ事故を防ぐには、という特集に。
ノーマルタイヤ、スタッドレス、チェーン装着の3パターンで、
制動距離の実験。
ここで、チェーンがスタッドレスより制動距離が短かった。
これはいかんな。
こういうのを見て、チェーンでいいんだ、
と思うドライバーが出てきてしまう。
番組の意図としては、
「スタッドレスタイヤを過信しないで」
だったかもしれないが、視聴者の受け取り方は違ってくる。
「こっちの方がいいんだ」
となる。
雪が降らない地方で、急に雪に見舞われ、
緊急脱出の為のチェーンなら、まあ良いだろう。
しかし、デメリットもある。
この無責任なニュース番組は、そこに至らない。
先ずは装着が困難。
そもそも雪に馴染みの無い地方のドライバーだ。
ジャッキアップなんかした事無かろう。
「ジャッキアップ」不要!」なんて商品もあるが、
そうそう上手くいかない。
横方向に弱い特性があるので、カーブは危険。
前輪、または後輪だけに装着した場合、
挙動が不安定になるので、ホントに走行注意。
そして、速度は上げる事が出来ない。
せいぜい40km/h位だろう。
「高速道路もOK!」の表記を鵜呑みにしてはならない。
ホントに100km/h近く出すと、路面を捉えられないから、
突然挙動を乱し、最悪スピンに。
更に、強度が無いから、千切れて飛んで行ってしまう。
ニュースの中の実験は、真直ぐの制動実験のみ。
一般の道路では坂道発進なんかもある。
最近のFF車なんかじゃ、チェーン装着しちゃったら上れない。
前後輪のスリップ差を感知し、トラクションコントロールが作動しちゃう。
その場から動けなくなる。
スイッチOFFをお忘れなく。
一番怖いのは、このニュース見たドライバーが、
チェーン持って雪国に来てしまう事。
今回の場合、
正しい報道は、
走行を自粛させる事。
今日は会津の大雪のニュース。
市内、パニック。
何十年と暮らしてきて、こういう積雪は無かったと。
この程度、と言えば何だが、
青森は、ニュースになんなかったなァ~
日常?
まあ、先週の帯広は特別だが。
青森の苦労、少しは分かったかな。
雪に携わる仕事をしてる人は、
「まだ油断でぎねべ」
「もう2,3回、寒波、来るね」
と云うが、まあ、希望的観測。
気持ちは分かるが、冬はエンディングへ。
3月までまで雪が降り積もったのは、十数年前まで。
ここんとこ、2月いっぱいで雪は終わりだ。
12月半ばから1月上旬まで降り続いた雪は、
市の除排雪の拙さも相まって、一寸したパニックになった。
落ち着いてからは、
それでも、その後は1回位か、屋根の雪下ろししたのは。
後は、降って、溶け、降って、溶け。
それを繰り返し3月。
予報では3月は高温になると。
桜、早く咲くなぁ~
さて、シーズンの準備を。
amazonの初売りで少し用品は買ったが、
装備の点検を始めようか。
メンテナンスのメニューも進めねば。
バイク屋も除雪機の整備、そろそろ落ち着くだろうし、
今日あたり、顔出してくるか。
と、思ってたら、TEL。
こちらのオーダーとバイク屋の提案で、
ハヤブサのステアリングダンパー交換(3本目)。
クロスカブはタイヤ・チューブ等の交換。
全車オイル交換etc・・・
さて、筋トレも始めるか。