昨日の午後4時頃、
近所の中華料理屋の前にTVカメラが。
先月オープンしたばかりだ。
情報番組にでも紹介されるのかしらん。
帰社すると、
「あそこの食堂、食中毒だって」と。
ニュースを検索すると、
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb8e892dbb1592d055a21d466378bdd24960982
そういやぁ、
カメラが並んでだけど、店は真っ暗だったな。
普通なら営業時間中や開店前に取材するだろうに。
なんとなく、不潔な感じして、行った事は無かった。
こっちの人の経営じゃないみたいだから、
衛生意識、低いかも。
日産、プライドを採る。
持ち株会社を作り経営統合するプランが、
日産から緊張感を奪ってしまったか。
進まぬ削減計画にホンダはさじを投げた。
助けられる立場だったのだが、ね。
ホンダはこうなるのを分かって、
子会社化を提案したんだろう。
独自の道は、あるのか。
台湾に降るか。
株価も落ちるだろう。
業績の回復も見込めなそうだ。
経営陣の判断は正しかったか。
ホンダ・日産の経営統合案、
ホンダが、日産の株式を取得し、
日産の子会社化を打診。
日産は反発必至だと。
当然。
しかし、ホンダにしてみれば、
再建に向けてのプランに甘さを感じてるとか。
リストラ案も出しているが、具体的に実施していない。
このスピード感が、現在の日産に至らしめたものか。
振出しに戻れば、またホンハイが出てくる。
どっちに転んでも、日産は苦境に。
何を守るのか、何に拘るのか。
時間切れになる前に、生き残る道を示して欲しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4e5574e00d581d75a10126441be57f0f7ad358
確かに国道や環状線は、どんなに降っても道幅が確保されていたな。
これを住宅地と比べてはいけないのだが、
葛西氏もTVニュースで言ってた、
工区の割り当てには、疑問を持ってたた。
「3日以内で完了する業者が半数、残りの半数は3日以内ではできない。」
せめてバス路線位は、きっちりと道幅を確保するべきだったのでは。
不可解な除雪に色んな憶測が飛んでいた。
整備部の部長がどうだとか、市長がこうだとか。
業者の持つ重機等の確認はあったのだろうか。
大きな重機があれば一気にいける区域で、
少しづつでなければ除排雪出来てなかったか。
苦情の電話は受け付けて、一定のガス抜きは行なったんだろうが、
全く反映されなかったのは事実。
パトロール等も行われてはいないだろう。
何しろ、対応できないのだから。
雪も今日明日の寒気で落ち着くだろう。
左程降ってないし。
来年の雪に、生かせるかどうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9de4c06d013624347c913ac5bd55a85485121a7
販売店向けの受注は1月30日以前からだったが、
それでも、5万台ってのは凄いな。
納期、3年?
売れるとは思っていたが・・・・・・
国内ラインも動かさなきゃ。
修ちゃんも、天国で喜んでるかと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7db74c3d1e69545897228f7f757fcc2d2cd9af71
完全週休二日制の会社なら、5連休。
更に、24,25日を有給にすれば、9連休!
まあ、ウチは4連休止まりかな。
それでも、
どこ行っても混んでそうなんで、
黙って家に居るんだろうな~
バンキシャで、
埼玉の陥没事故。
近隣の住民が避難生活。
息子か受験。
我慢の生活だと。
違うだろ!
ドライバー、未だ、救出されてないだろ!
報道として、OUT!