goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

何を何から守るための物か

2024年01月08日 07時14分49秒 | Weblog

https://news.yahoo.co.jp/articles/be86e0ba127a9703e59dd35098b3d019da2c9d0e


分岐の所にある、クッションドラムに衝突した様だ。
黄色いやつ。
何km/hでぶつかったのか分からないが、
軽自動車が大破している。

以前から、なんか、怖いなとは思ってた。
堅そうだし。
結構、デカいし。

分岐にぶつからなければ良いのだから、
もう一回り細くても良いのではないか?
その方が、左右にいなせないだろうか。

素材も、とは思うが、
まあ、コストの問題もあるんだろうが、
衝撃吸収性は見直して欲しい。

 


時間

2024年01月06日 21時14分02秒 | Weblog

能登は、二度程走りに行った。

千里浜を走ったり、
ヤセの断崖見たり、
日本一長いベンチに座ったり、
見附島を見上げたり、
能登島水族館で和んだり、
千枚田を眺めたり。

次はいつ行けるだろうか?

復興と自分の活動限界時間、どっちが早いか。





雪が無ければ無いなりに

2024年01月05日 21時10分26秒 | Weblog

休み最終日にもなると、
既に仕事が入ってくる。
些細な破損ならいいが、
昼過ぎには事故処理に出掛ける。

人身事故なんで、ちょっとデリケート。
大事には至ってはいないが、相手が高齢者だ。


仕事柄、事故には注意している。
休み中も、外出は必要最低限。
しかも、混んでない時間帯。
(実際、朝8時のマックスバリューの買い物が多かった)


明日から仕事。



大胆過ぎ

2024年01月04日 21時08分12秒 | Weblog

https://news.yahoo.co.jp/articles/34fcd1f7e695d479139725d8e01a8d408eb86d29?page=1

スズキが資本提携してるんで、
誰もが、ダイハツとの合流を考えただろうが、
私としては、それは無いと思う。

企業文化的にも大きく違うし、
資本割合からしても、
そこまでしてトヨタに同調する義理も無い。
業界的にも、コロナ過は未だ続いており、
生産スケジュール的に一杯いっぱい。
ダイハツなんて構っていられない。

なんたって、100%子会社なんだから、
これはトヨタが独自で何とかするべき。

マスコミが面白おかしく取り上げるのは自由。
でも、
現実的には、国土交通省との折衝次第。

前にも書いたが、
早くに終息するだろう。
ただ、何も無かった、とはいかない。

衝突時の脱出不可能なキャストは、
認証取り消しを受け入れるだろう。
そもそも売れていない。
切り捨て。

それ以外は認証再試験を受け、
再生産に持ち込まねば。
特に商用車は最優先で。

しかしながら、起こした問題は小さくない。
ペナルティは必至。
見せしめ的にも。

1年位は、新型車の認証は許可されないのでは。

正月の地震もあって、
需要が高まる可能性も出てきた。
スズキのキャパシティを鑑みるに、
手放しのままではいられない。
手続きは早く進むだろう。


あっけなく終息するんじゃ。





スズキのキャパも考えてよ

2024年01月03日 07時06分39秒 | Weblog

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0425b774de807a1dddf9a8ce9a379fda90aad3a?page=1


ユーザーは、「トヨタだから」選んでるんだけどな。
しかしながら、納期がネックか。
ヤリスも半年程掛かる。

有能なトヨタ営業マンは、顧客の流出はさせないだろう。
代車準備してでも対応するんじゃないかな。
多少の混乱はあるにせよ、
トヨタ・ディーラーから離れるユーザーは多くはないと思うが。

最初から流動的なユーザーのみ、選択を強いられる。
そういうユーザーは、
恐らく、車種選定を最初からやり直すだろう。
中古車って選択もあるし。

マスコミが騒ぐほど、クルマって売れてないし、
思ったより早く終息するんじゃないかとは思っている。