goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

予算、無いのか?

2021年01月21日 17時35分16秒 | Weblog

市内、路面が出て来たんだが、
兎に角、道幅が狭い。

観光通り、国道~八甲大橋間は1~1.3車線。
市営バスが停まれば、流れが止まる。

中央大橋~環状線も同様。
突然車線が無くなるので、プチパニック。


暫く気温が高いみたいだが、
路肩、削って欲しいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめだべ

2021年01月20日 21時26分18秒 | Weblog

https://news.yahoo.co.jp/articles/b805261112fd15beee6763cdf02d86a6def9a7c7



これだけ遅れたんだよ。



小池知事の方がまし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に弱い

2021年01月20日 17時29分06秒 | Weblog

天気予報では今日から回復の筈だったんだが・・・・・

事故車引取で外ヶ浜へ。
昨日の東北道程では無いが、
時折視界が無くなる。


さて、

ここんとこ連続してあったのが、
フロントガラスの亀裂だ。

原因はワイパー。

駐車時、ワイパーアーム、立てておくよね。
で、
出掛ける時、降ろす。

これを、
パンと、バネの力のままに降ろすと、

割れちゃうんだな、ガラス。


クルマのフロントガラスって、
中央部は湾曲していて、
石が当たっても跳ね返したりするんだが、
周辺部は車体と接着するために平らになっている。
なもんで、
結構、弱い。
(材質的にも薄くなってるし)

フロントカウルに雪や氷があればいいんだけど、
勢いよく当たると・・・・・


そ~っと、降ろそうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい大人なんだから

2021年01月19日 12時18分24秒 | Weblog

大学入学共通テストで失格になった、
鼻だし受験生、
49歳だと。

その歳まで受験し続けてる訳では無いだろうが、
折角の努力が水の泡ではないか。

「その指示には従いたくない」
って言ったらしいが、
なんでまた、そんなに意地張ったのか?

その後トイレに立て籠もったとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の楽しみ

2021年01月18日 20時56分40秒 | Weblog

年末から読んでるのが、怪談。

真冬の怪談が好きなんだな。

リアルな実話集の他に、
今回は「山怪」なんかも読んでみた。


リアルな怪談ってのはね、
オチが無いんだな。
(逆に言えば、オチがある話って実話じゃない可能性が高い。)


奇妙な事は、
一瞬のコンタクト。
そして、原因不明。


それを、感じるか、感じないのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年?

2021年01月17日 07時46分50秒 | Weblog

https://news.yahoo.co.jp/articles/6edddb4aed69db4e4fc641005ee16b2099bcd812



法律では、
1.定年年齢を65歳まで引き上げ
2.希望者全員を65歳まで継続雇用する制度の導入
3.定年制の廃止
なんですが、
ジャニーズの場合、雇用形態はどうなんでしょう?


いやぁ~、ジャニーズじゃなくて良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナぢゃないけど、自粛も・・・・・

2021年01月16日 21時40分57秒 | Weblog

夕方レスキュー要請。

現場に向かうが・・・・・・



市内某所の住宅街。
道路は掘れてしまってまともに走れない。
四駆のインプでも、
一度止まってしまうと、再走行が難しい。

除雪が成された近隣の家の敷地に何とか退避したのは、
2世代目のプリウス。
バリバリのFF車。
最低地上高、殆ど無い。


何でここまで進入した?


今更言っても始まらない。


引っ張って欲しいそうなんだが、
路上に出れば、即、亀の子だろう。
それを引き摺ったまま牽引は不可能。
こちらがスタックしてしまう。


現場に着くまでも、
あちこちでスタックしていた。

お巡りさんも出動してるが、
彼等も状況を把握できないままに右往左往している。
逆にこちらが聞かれる始末だ。
(通報者も見当たらないらしい)


無理です。ごめんなさい。
と説明。


無理なものは無理。



出掛けるな、とは言えないんだが、


出来れば控えて貰えれば・・・・・・









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐちゃぐちゃ

2021年01月16日 12時40分33秒 | Weblog

天気予報では雨だったが、
夜中に風雨があったぐらいで、
けっこう明るい。

暖気したんで、道路の雪はどんどん崩れてく。
小路に入るのは結構危険。

大体、人が歩くのも大変だ。


午後からは気温が下がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘さ

2021年01月15日 21時08分50秒 | Weblog

雪は落ち着いてるが、
依然として路面状況は最悪。

兎に角、運転してて疲れる。



コロナ、市内高校でクラスター。

なんでも、

正月休みに帰省したOBがいたそうな。
よせばいいのに部活に。

学校側も何故ブロックしなかった?

甘い。



ここんとこ、合う人によっては、
知人の知人に感染者が出たとの話を聞くようになった。


もう、すぐそこに、迫ってきている。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れはもう戻らない

2021年01月14日 21時10分09秒 | Weblog

昨日の話の続き。


かつては、
トヨタと日産がツートップだった。

クラウンに対してはセド・グロ。
マークⅡとローレル。
コロナとブルーバード。
カローラとサニー。
セリカとスカイライン。

三菱だって、ギャラン、ディアマンテ、スタリオン。
マツダはサバンナ、コスモ、ファミリア。

ああ、

時代が違うな。



昨日のランキングでの3位のホンダだって、
主力は小さなクルマ。
実際のところ、
トヨタ・ディーラーの奴に話を聞くと、
売れてるのはヤリスやライズ。

背伸びしても、
大きなクルマは買えなくなってきてるのよ。



スズキが変わり始めたのは、
初代スイフトが出た頃。
あの当時は、小型車の売り方が分かっていなかったな。
それでも、当時のセールスは、
「これからは小型車を・・・・」
なんて言ってたな。

時間は掛ったが、
スイフトやソリオはシェアを持つ様になった。


バブル崩壊、リーマン・ショック。
日本の社会構造も変わり、
貧富の差が顕著に。

その中で、
粛々と小さなクルマを作り続けてきたスズキ。

日産の没落、三菱スキャンダル。
(そういう中でホンダは時代時代で上手く対応してきた方だと思う。フィットのヒット、N-BOXの成功とか。)



各メーカー、
これからの指針、見えてないのか?

簡単に言うと、
貧乏人に合わせたクルマのデリバリーだよ。



私自身、軽自動車になって十数年。
これで充分っていうか、
他に選択しようとは思っていない。

多くの人が、そうだったんじゃ?


スズキが躍進したんじゃない。

他社が、見誤っただけなんだよな。



長年扱ってきたスバルだが、
昔から、
「これだけ良いクルマを作りました。さあ、売ってください。」
という姿勢は拭えなかった。

時代が良けりゃね。


OEMを除けば、
ボトムレンジがインプレッサ。
いまや、乗り出し300万円だよ。

アメリカ重視。

※国内保有台数の減少が始まったのが十数年前。
 そういった中で、利益を確保するために高額車にシフトするってのも、
 企業理念としては間違っていない。


でも、もう気が付いても。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする