菅生PA。
思ったよりペースが遅い。
いや、遅くはない。
いつもより出発時間が遅かっただけ。
日中の交通量に慣れない。
カレーパンでランチ。
福島西で降りて、磐梯吾妻スカイラインへ。
やっぱ、クルマが多い。
雨まで降ってきた。
裏磐梯から喜多方へと向かう。
今朝の八甲大橋の電光掲示板、気温8℃。
初めて10℃を切った。
放射冷却か、はたまた、単に寒さが増したのか。
昨夜、
バイクがようやく退院してきた。
E/G不調。
電装系交換。
キャブも怪しいらしいが、
取り敢えず走れるように。
明日から今シーズン最後の湯治の旅に。
ああ、
まだ宿が決まっていない・・・・・
先日買った中古PC、
やっぱ、ハズレだ。
立ち上がりで急かすと固まる。
まあ、
前ユーザーが何年か使ってるんだから、
寿命は短いよね、中古って。
ああ、
NECのリフレッシュPCの新着が・・・・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00520443-clicccarz-bus_all
後ろ向きな計画発表ってのは出来ないのが企業の常。
それでも勇気をもってやらなきゃ。
実際に、
各メーカー、生産スケジュールが伸びてる。
ふた月以上かかるのが普通になっている。
アベノミクスが成功してるとか云うけれど、
国民は実感してないの。
一部の大企業だけが、為替とかで利益が出たんだろうが。
国内需要は下がったままだけど、
そういう風には発表しない。
減退の中にも新たな需要を、
てな風に言い直してみては。
いつもの様に、朝はコンビニ。
雑誌コーナーで立ち読みしてると、
トイレの方に駆け込んだサラリーマン風の男性が。
トイレに入るのではなく、
手洗いの所で、手やら何やら、激しく洗っている。
ばっちい物でも触って、
手を洗っているのだろうか。
暫くして、
トイレに立ち、その後手洗い場に。
血痕!
な、何?
コンピューター診断の為に、
弘前の某外車ディーラーへ車両持ち込み。
警告灯が点く事があったらしいが、
我々は確認はできていない。
メモリーにコードが残っていれば。
向こうのフロントマンに引き渡す際に、
「こういう症状は、事例が出てるんですか?」
と聞くと、
「心当たりが有り過ぎて・・・・・」
と、ニッコリと微笑んだ。
ああ、なんて大らかなんだろう。
流石、外車。
「外車だからね、これ位の事はねぇ・・・・」
と、ニッコリ。
ああ、なんて正直な方なんだろう。
流石、外車。
旧車や外車は趣味のモノで、
その故障すらも楽しみの一つで、
なんて時代もあったが。
「まあ、そうもいかないのでね。」
「そうですよね。」
う~ん、ちょっぴり不安。
日中、国道を走行中、
歩道に目が行った。
自転車の女性が転倒した。
傘を持ったまま走行していた。
バス停の傍だった。
バス待ちの人と、接触しそうな間隔だった。
自転車の女性は直ぐに立ち上がった様だった。
雨の日は、自転車も気をつけなきゃ。
傘差したまま乗るんじゃなくて、
合羽を着るとか。
明日も雨。
サンバー系というか、
ハイゼット系がMC。
安全装備の追加。
ようやくワゴン以外にもABSが標準装備。
スマアシがバンにOP、ワゴンは標準。
外観も少し変更。
アグレッシブ。
私としては、
一番、直して欲しかったのは、シートなんだな。
運転してて、体が痛くなるんで。
スズキは座り心地がいいんだわ。