goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

苦闘中

2015年02月15日 11時00分11秒 | Weblog

悩みに悩んで、
結局はミニPC、ノートブックになった。
泊まりツーリング用のネット環境だ。

タブレットと比べ、最後まで店頭で悩んだのがLenovoの10.1インチ。
昔はIBMばかり使っていたのだが、
チャイナ企業になったのを期にNECに鞍替えした。
やはりチャイナに不安はある。
しかしながら、
最早国産PCに細かいバリエーションは望むべくも無い。

タブ+キーボードの組み合わせでは、
実現出来ない日本語キーボードに軍配が上がる。


Windows8.1の手習い中だ。
エライ癖がある。
まあ、なんとか、普通にネット出来るようにはなった。
これで様子をみよう。

いつもなら、リカバリディスクの作成から始めるのだが、
こういうPCだ。
クラッシュしたら諦めだろう。
Windows10にも移行させる予定なんで、
回復ドライブを作るだけにしとこう。
なもんで、
ビシビシ、不要なものを落としてる。

7のようにも使えない訳ではないが、
時折、スタートメニューが割り込んでくる。
まあ、慣れたが。

マウスが使い辛い。
マウスの欠陥か、PCの具合なのか、Bluetoothが良く途切れる。
これも様子見だ。

めんどいのだが、
PCを自分好みに仕上げていく過程ってのは嫌いじゃないのだよ。


少しばかり楽しみながら

2015年02月14日 18時23分38秒 | Weblog

今日は三沢。

今週は何だか、こっち方面ばかり。


行きの途中で小川原の道の駅で、
炊き込みご飯のおにぎりなんか買う。
ここのはもち米入っていて美味い。

帰りは、
アグリの里でパンなんか買ってみる。
結構、美味い。

更に途中の七戸の道の駅でそばを食う。


道の駅とか物産館に寄るのが癖だ。
ツーリング先でもそうだ。
惣菜なんか、地元ならではのモノが結構美味いのだ。
昼飯にしたり、
おやつ代わりだったり、
はたまた、酒の肴にと、夜の楽しみにしてみたり。


来週もまたこっち方面なんだよな・・・・・


大丈夫、じゃないって

2015年02月12日 11時20分01秒 | Weblog

昨日の事。

午後、温泉に行った。

脱衣所に入ると、
何やら、温泉のオバちゃんが電話片手に浴場内を覗いている。

「はい、湯船の傍に居て・・・・」

クルマの移動でも頼みたいのだろうか。


中に入って、体を洗い出して、
ようやく気が付いた。

誰かが倒れている様だ。

周りを何人かが囲んでいる。


ご老体が横になっている。
のぼせ過ぎたのか?
皆、湯船の端に腰掛けて様子を伺っているので、
湯船に入るのもままならない。

救急隊がやってきた。
話し掛けている。

「おじいちゃ~ん、聞こえる~?」

「ええ?大丈夫だって?」



いや、誰が見ても大丈夫な感じじゃない。



数人の退院が担架で運んでいった。



往々にして、大丈夫って言うものだよな。
大丈夫じゃないから倒れてるんだけど。

それでも、
周囲の人が居て良かった。
何年前になるかな、
前の会社に居たとき、
店内で倒れたお客様がいた。

騒ぎを聞きつけて行ってみたら、
トイレの入り口付近で倒れた様だ。

「○○さん、わかるぅ?」
と呼びかけた。

微かな声で大丈夫だと云うが、
嘔吐まで始めた。

救急車を呼ぼうと、後ろを振り返ったのだが、













誰も居ない。







驚いた。





係わりたくないと。




おいおい、路上じゃないんだよ、社内なんだよ!

お客様なんだよ!




私も年寄りをかかえているんでね。
救命の初動対応なんか覚えておかなきゃとか思ってる。


ニュースな日

2015年02月11日 18時59分15秒 | Weblog

昨日は朝から晩までクルマの中だったんで、
ラジオばかり聞いていた。

で、
終日ニュースで流れてた事。

AKB傷害事件、
求刑6年と。

ああ、そういえば、
事件の時間近く、アピオの前を通過してた。

十和田からわざわざ来ていたのだから刹那的な犯行では無いだろう。
裁判でも印象が良くない感じなので仕方ないか。

それでも、
もっと反省をアピールすれば、違った答えになったのでは。
本人も控訴しない様だし、そのまま受け入れるのだろうが、
あの若さなのだから、何処かでやり直せるとは思うのだが。

それすら拒否しているのだろうか。



八ヶ岳遭難。

登り始めた時はこんな天候ではなかったのだろうがね。

毎シーズン、雪山登山では云われる事だが、
予定をキャンセルする勇気も必要なのでは。

今日遺体で発見。

私は登山をしないので、分からないが、
苦労して登り切った者でしか味わえない感動があるのだろう。
でも、こうなってしまえばやりきれない。



小保方氏、懲戒相当、でも、退職済み。

これから損害賠償が始まるのでしょう。
十分に社会的制裁は受けた様にも思えますが、
まだ済まされないのでしょうな。



ジャーナリスト、パスポート剥奪。

ああいう事があったばかりだからね。
邦人の生命を守るのが優先。
私が総理大臣なら同じ指示を出しただろう。

他のジャーナリストのコメントも多く、
必ず「真実を伝える為」と云う。
観て見ぬふりをするのではないが、
私としては、その様な報道、知りたくもない。
外国まで出掛けなくても、
身近な所にも悲惨な現状が幾らでもある。

震災のその後なんかも、
最早ニュースにならないが、復興の見えない自治体や住民の遣る瀬無さ。
皆さんの職場なんかにも、
社会問題や事件に発展するかもしれない火種が育っていないか?

報道の自由、言論の自由。
自由だから何をやってもいいのか。

結果として、
日本はこのテロに巻き込まれた。
その責任の所在を求めずして、まだ自由を振りかざすのか?




お腹いっぱい雪中行軍

2015年02月10日 21時39分55秒 | Weblog

今日は昨日以上にハードな日。

午前中、事故車引き上げで平館まで。


当然、昨日の多重事故が頭にあったんで、
道中は旧道を。

それでも時折視界が無くなる。

蟹田を過ぎれば、多少、落ち着く。



昼に戻ってくるや否や、県南に。
昨日持ってきたクルマの納車だ。
しかし、これが、酷かった。

久栗坂のトンネルを下り、
海岸線に近付くと、猛吹雪。

浅虫の道の駅付近で、
走行中のクルマの殆どがパニックに陥ったと思われ。

私の先行車、八戸ナンバーのカローラが、
道を失い、蛇行を。
そして、中央分離帯に向かって行った時は、
「ああっ・・・」
っと、少しばかり諦めた。
それでも、八戸ナンバー君は、
滅茶苦茶なハンドル捌きの末に、車線に復帰。
恐かったが、私としては無理して追い越しもしたくなかったので、
そのまま後に続く。

土屋バイパスはホワイトアウト。
もう、
どうにもならない。
全車、ハザードを点滅させノロノロと進む。
対向車も同様にハザードを点けて向かってくる。
真っ白な視界の中、
オレンジの点滅が、何だか美しく感じる。
                   ↑
                少し、麻痺してきた  


土屋バイパスを下り、
最初の信号を越えた所で、事件は起こった。

流れが止まった。
進まないのだ。

事故?

いや、違う様だ。


Uターンするクルマが出てきた。

走行を諦め始めた。


件の八戸ナンバー君も路肩に寄り、
皆が私に道を空けた状態になった。

戻る訳にもいかない私は前に進んだ。
が、
これが間違いの始まり。


視界、ゼロ。


対向車のライトを頼りに、
路肩を舐めながら進む。

平内の入り口にあるローソンに退避。
しかし、吹雪は止む気配も無い。


飯なんか食いながら状況を伺うが、
好転する事は無い。

たまに通り過ぎるクルマもある。
よし、
次来たクルマに着いて行こう。


着いて行った。





直ぐに脇道に逸れて行った。




・・・・・・・・・・・。




みち銀平内支店を過ぎた所にあるサンクスに退避。


野辺地を過ぎれば、納まるだろう。



納まった。



疲れた・・・・・・


七戸からは晴れ。




おいらせ町で折り返し。

帰路は然程でも無い。




来週からは春めく様だ。


ひと段落。