今日は昨日以上にハードな日。
午前中、事故車引き上げで平館まで。
当然、昨日の多重事故が頭にあったんで、
道中は旧道を。
それでも時折視界が無くなる。
蟹田を過ぎれば、多少、落ち着く。
昼に戻ってくるや否や、県南に。
昨日持ってきたクルマの納車だ。
しかし、これが、酷かった。
久栗坂のトンネルを下り、
海岸線に近付くと、猛吹雪。
浅虫の道の駅付近で、
走行中のクルマの殆どがパニックに陥ったと思われ。
私の先行車、八戸ナンバーのカローラが、
道を失い、蛇行を。
そして、中央分離帯に向かって行った時は、
「ああっ・・・」
っと、少しばかり諦めた。
それでも、八戸ナンバー君は、
滅茶苦茶なハンドル捌きの末に、車線に復帰。
恐かったが、私としては無理して追い越しもしたくなかったので、
そのまま後に続く。
土屋バイパスはホワイトアウト。
もう、
どうにもならない。
全車、ハザードを点滅させノロノロと進む。
対向車も同様にハザードを点けて向かってくる。
真っ白な視界の中、
オレンジの点滅が、何だか美しく感じる。
↑
少し、麻痺してきた
土屋バイパスを下り、
最初の信号を越えた所で、事件は起こった。
流れが止まった。
進まないのだ。
事故?
いや、違う様だ。
Uターンするクルマが出てきた。
走行を諦め始めた。
件の八戸ナンバー君も路肩に寄り、
皆が私に道を空けた状態になった。
戻る訳にもいかない私は前に進んだ。
が、
これが間違いの始まり。
視界、ゼロ。
対向車のライトを頼りに、
路肩を舐めながら進む。
平内の入り口にあるローソンに退避。
しかし、吹雪は止む気配も無い。
飯なんか食いながら状況を伺うが、
好転する事は無い。
たまに通り過ぎるクルマもある。
よし、
次来たクルマに着いて行こう。
着いて行った。
直ぐに脇道に逸れて行った。
・・・・・・・・・・・。
みち銀平内支店を過ぎた所にあるサンクスに退避。
野辺地を過ぎれば、納まるだろう。
納まった。
疲れた・・・・・・
七戸からは晴れ。
おいらせ町で折り返し。
帰路は然程でも無い。
来週からは春めく様だ。
ひと段落。