で、
購入したチョロQだ。
タカラトミーのHPで調べると、
現在は6種しかラインナップが無い。
しかも、
殆どが在庫無しだ。
このまま消え去るのか・・・・・・・
合併は失敗だったのか?
自動走行の高額車が辛うじて販売中。
姪の子供のクリスマスにと思って、
久々に玩具店を散策した。
色々見たが、
これというモノが見つからん。
ガンプラなんかを眺める。
興味を引くモノがあるが、
自分で組み立てるとなると・・・・・、だ。
ミニカーも在庫が少ない。
でかい奴ね。
やはり、需要が低いか。
トミカは相変わらずだが、
チョロQが見当たらない。
自動走行するエライ高いのが少数あるだけ。
栄枯盛衰。
とうとうネット買うものになっちゃったか。
今日は一日中、ロードサービス。
クルマのシート以外に座ったのが、
半田屋の椅子。
いつもは(混む前に)昼前に利用してたんだが、
今日はそんな時間調整もしていられない。
昼時の行列に並ぶ。
まあ、
そんなに混んではいないが。
私の前の前に並んでいた若者に、
母親と思しき女性が声を掛ける。
息子のトレーを見て、
「唐揚げもあるし、海老チリもあるし・・・・」
もっと食えと言ってるのか。
早く済ませたい時はカレーだ。
あとな、
昨日のTVで観たじゃない。
脳の老化の防止も兼ねて、だ。
席に着こうと移動していると、
件の母親が、
「カレー、美味しそう・・・・・」
と、
私のトレーを覗きこんで言う。
普通、
見ず知らずの人に向かって、言わんだろう。
中央にある大テーブルに座った。
件の親子も同じだ。
聞こうとしてる訳では無いが、
この母親、良く喋る。
厭でも耳に入ってくる。
どうやら半田屋の利用は初めてらしい。
驚きと発見に満ちたひと時になった様だ。
母「ほら、味噌ラーメンもあるよ。」
息子「うん。」
母「ご飯も、量によって何種類もあるね。」
息子「うん。」
母「○○も安いよね~」
息子「うん。」
母「でも、やっぱり・・・・・」
「あのカレー、あれで300円は安いよね。」
視線がこちらに向いてる。
ああ、
言っとくが、
私のカレーは大盛りだ。
400円な。
人の食ってるモノに、無邪気に興味を示すのも何だな。
次のご来店の際には、是非カレーを。
TVを観てた。
アルツハイマー系認知症に有効な食事があると。
カレーが、いいと。
「おお、オメだジ、まいにぢ、カレー食った方、いいど。」
「明日がら、ユニバースさ、カレーなぐなるな。」
「おうおう、アーモンドが、物忘れにいいんだどよ。」
「鼻血出るまで、かねばまいねな。」
「鼻血は身体に悪いべ。」
「今度は、大豆がいいんだど。」
「結局、まんべんなぐ、けってこどだべ。」
「すぎきらいなぐ、けってこどだべ。」
ああ、
父、母、子、全員アルツハイマーな様な・・・・・・・
多少、落ち着きましたかな。
除雪も入って、道路は何とか。
ただ、
段差ができてるんで、
敷地内から出る時は気をつけないと。
緩んできた所為か、
会社の周囲を走ってるクルマ、
(ああ、日曜出勤中です)
結構出してるな。
こういう溶けかけって、
滑るんだからさ。
昨日からの事故続きで、代車がありません・・・・・・
2月並の豪雪です。
憂鬱になります。
ベイブリで事故も発生しております。
来週は一瞬緩むものの、
再来週からは、また寒くなりそうです。
せめて年内は・・・・・・
午後、弘前に。
気温は低いものの、
7号線は多少溶けてる。
交通量が多いからな。
帰路、4時頃、
気温は-2℃。
濡れた路面が凍り始め、一番滑り易くなる頃合い。
浪岡の道の駅に入ろうと、減速。
ズシャー、という音。
ああ、
滑ってる。
滑るって、こういう感じだったな。
一年振り。
十数メートル程、そのまま滑らかしながら、道の駅に入り込む。
周囲にクルマは居なかったから。
トイレと買い物を済ませ、
バイパスに合流。
と、
何だか、軽く蛇行してる?
ああ、
アクセル踏んだだけで滑る。
若しくは、
このパジェロ、800馬力位あるのか?
ああ、
二輪駆動のままだった。
大釈迦から鶴ヶ坂に入ると、
仙台ナンバーのライトパンがビビッて走れない。
30~40km/hで走行。
前方にクルマ無し。
後方はどこまでもクルマの列。
疲れた。
市内も良く滑る。
こりゃ明日の朝は忙しいか?
板金屋が。
そうか、
選挙は自民、圧勝なのか。
野党もやる気が無さそうだし。
やっぱり、
必要の無かった選挙。
税金の無駄遣い。
誰か、
安倍を止めてくれ。
http://www.sankei.com/economy/news/141129/ecn1411290001-n1.html
ハイブリット競争の次はこれでしょうか。
最終的に、
維持費が掛からなくて、
自分が運転しなくていい乗り物になっていくわけです。
ん、
バスや電車でいいんじゃ・・・・・