goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

つれづれなるままに

2011年12月08日 09時49分52秒 | Weblog

朝起きたときは、チラチラくらいの雪。
出掛けるときは、結構降ってきた。
流れは、悪い。
まあ、
安全運転だな。

八甲大橋は、
市民病院側へ右折するクルマが長蛇の列。
この時間で・・・・・

R2は依然として調子は良くない。
が、
特別悪い訳では、ない。
CVTオイルでも交換してみようか?


今週末、飲み。
まだ消化していない忘年会も多少ある。
ピッチを上げていくか・・・・・・


「家政婦のミタ」、昨日で2回目だ。
観たのは。
最初の頃の話が分からん。
ネットに落ちてないか?


昨日の帰り、
パソコン工房に寄った。
USBのケーブル買いに。
先日買ったHDDの付属のモノが、短かった。
正月休みは、
久々にリッピングでもしようかと。

特価PCを発見。
7pro 32bitでi3のビジネスモデル。
私好みだ。
しかもofficeまで付いてる。
49,800円。
富士通でなければ、買ってたかも・・・・・・・
ここの特価品からは目が離せないな。
定期的に足を運ぶのが吉。


会社の忘年会の2次会に、
ガンダム・バーを使おうかと。
どうだ?

その前に、予約入るのか?


議員の給与を下げるとは、誰も言い出さないな

2011年12月07日 09時11分00秒 | Weblog

環境税の導入が決まれば、
単純に燃料が高くなる。
灯油やガソリンが高くなる。

エライ人ってのは、
自分に関わらないモノは簡単に決めてくれる。

大体、
自分らが公の場で、
排出ガスをどうこうと、言い出したんだから、
自分達でどうにかしろよ。

ガソリン値上げで益々自動車産業が衰退する。
空洞化が加速する。
最終的には国の為にならない事を、
後先考えずにやるとな。

スペインにみたいに国そのものが破綻したらどうするのか。
そうでなくても赤字財政なのに。

国が暴走を始めてる。


代休なう

2011年12月05日 09時42分42秒 | Weblog

「休め、休め」と云われてたんで、
今日は代休。

代休が随分と溜まっているらしい。

朝、いつもより1時間位寝坊して起きる。
ワイドショーなんか眺めながら、
休みの日恒例のインスタントラーメン作り。

もやし一袋をふんだんに投入し、
玉葱、キャベツと一緒に炒める。
トッピングだ。

更に、
チャーシュー、生卵。
長葱は30cmのモノを丸ごと。

葱は良く採る事にしている。
お陰で未だ風邪をひいていない。


腹がきつくなると眠くなる。
横になりながらblog up。

消防車と救急車のサイレン。
近所で危険対応だと。
事故か?
道路を塞いじゃったんだろう。

こんな日は外に出ないに限る。


昨日の夕方、早上がりした。
「遣ること無いなら、上がってもいいよ」と云われたんで。
月曜は床屋が休みなんでどうしようと思ってた
ラッキー。
そのまま床屋へ。
サッパリ。


さて、

ゴロゴロするか・・・・・


2011年12月04日 09時08分54秒 | Weblog

暴風雨で目覚めた。

今日は当番。
通勤ルートでも、あちこちで飛ばされたモノが散乱している。
看板、ポリタンク、カラーコーン。
工事現場付近は散乱がひどい。
バス停も倒れている。

ヤマダ電器隣の古いビル、
改修(取り壊し?)の為に壁に立て掛けている飛散防止柵が倒れてた。
パトカーと高所作業車が来てた。

あ~
何か疲れが溜まっている。


明日は代休だな。


影響

2011年12月02日 08時29分07秒 | Weblog

秋口に、外付けHDDを買おうと思ったんだが、
ダラダラしているうちに、安い物が無くなった。
まあ、
年末年始には、と思ってたんだが、
最近少し時間があるんで
PCデータの整理整頓でもしようと、
HDD探しをしてみたのよ。

ネットで調べても、
1万円位する。

あ、2TBね。

それ位なら、
その辺の量販店でも9千円位じゃなかったっけ?

で、
パソコ○工房やパワー○ポをリサーチしたが、
品薄なのに加えて、
価格も高い。
15,000円以上だ。
デポなんか、店頭在庫も乏しく、
お取り寄せになるとか。
USB3.0なら、2TBで4万位する。

どうやらタイの洪水の影響らしい。

まあ、
長くは続かないだろうが、
初売りもビミョーだ。

ヤ○ダ電器でも結構高い。
2万はする。
めっきりTV用のモノが増えた。
こりゃ、年末年始に向けて在庫が無くなるな。

ヤマ○は一番下の棚に安い物がひっそりと置かれている。
(確認してみて)
しゃがみこんで探すと、
海外ブランドのモノが¥8,800-
これで良かろう。
一般のTV録画用のユーザーなら手を出さん商品だ。



しかし、このままだとPC用品は初売りは期待薄?


2011年12月01日 17時46分07秒 | Weblog

小学館の「小学三年生」「小学四年生」が来年度から休刊するそうな。

知らなかったが、
「小学五年生」「小学六年生」は21年度で既に休刊していたと。

まあ、
このテの雑誌を手に取る事も無いし。
(当然)
  
「小学一年生」「小学二年生」は来年度も継続。

なんだな、
学年が進むにつれて、こういう雑誌に興味が無くなるもんだしな。

小学生の情報源もネットになってきたんだろうし。
紙のメディアはこうなっていく運命なんだな。


なんか、

なんだかな。


難民救済

2011年12月01日 10時12分29秒 | Weblog

戸山団地、たまに行くのだが、
中学校のトコの三叉路を通過する事が多いんで、
ショッピングセンター付近は通っていなかった。

さっき通ったら、
ドラッグストアが建設中だ。

狭い商圏なのに、
と思うのだが、
どうなんだろうか?

今朝、修理車を納めに行ったお客様に聞くと、
スーパーの日曜なんかの特売日には、
遠方からも人が来てると。
結構安いみたい。

相乗効果狙いか?

住宅街も古くなれば住んでる人も古くなる。
(高齢になる)
移動手段が限られてくるので、
近くで買い物出来るのは大歓迎だろう。



コンパクト・シティ構想からは離れていくが。