goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

海は広いな大きいな

2010年05月03日 14時32分07秒 | Weblog
結局、
久慈に向かった。

軽米~大野~久慈
このラインは、交通量もそれほど多くなく、
道も良く、結構なペースで走れる。
結構な時間で、久慈の道の駅へ。

いつもどおりさ

道の駅は何やらイベントが行われている。
行った事がある人は分かっているだろうが、
兎に角、駐車場が狭い。
それでも、
係員のオジサンに誘導され、
無事、レストランに進入。

GW限定メニューをチョイス。
海鮮丼に小鉢やホヤ料理が付いた定食だ。
普通に、美味い。
なんでも、三陸鉄道とのコラボらしい。
初めて知ったが、三鉄にはオリジナル美少女キャラがある。
鉄道むすめ、ありすとまな、である。

一瞬、ひき掛けたが、
若い鉄道マニアにとっては、判り易い目印になろう。
鉄道ファンも、今迄通りではいられないのだよ。
今迄通りでは。
進化していく環境の中で、
新たなファンを生み出し続けているのだ。
様々な提案方法を拒まない懐の広さを感じた。

因みに、
同道の駅にてオリジナル・グッズやCDを販売している。
是非、手にとって欲しい。
オジサンには、
勇気が無かった・・・・・

この道の駅の超お薦めは、あなご丼。
夏季限定メニューだ。
暑くなったら、また来よう。

笑顔で送り出してくれる駐車場のオジサンに挨拶して、
45号を北上。

写真はいつもの三沢のビーチ。

いつもと変わらないモノを何故求めるのか?
変わりたくない、って事だろうか。
変化を拒んでいる、って事だろうな。

変わらない何かに拘って、
しがみ付いてる、のさ。


それは、

変化を感じているから。

変化を、恐れているから。

衰えていく畏れ?



それでも、海は、海。

何も変わらず、堂々としている。


そうか、

堂々、とな。



難しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還るところ

2010年05月03日 09時36分19秒 | Weblog
今年初めての八甲田を走った。

朝起きて、
「はて、今日はどうしようか?」
山は走りたいが、雪解け水で車体が汚れるのは、嫌だ。
どうしようか、どうしようか・・・・・

一寸だけ、上がってみようか。


やはり、
山はいい。

雪の回廊も、
昨日の田沢湖近辺より、高さがある。
これぞ、八甲田。
走り慣れたコースはやはり、いい。
此処まで来たら、奥入瀬に降りてみようか。

観光シーズンは桜主体とは謂え、
やはり観光客は多い。
自転車で散策する人、
右往左往した末、突然スローダウンする他県ナンバー。
これぞ、奥入瀬。


ずっと見慣れた風景。
この季節は、こうだな、
なんて思いながら、結構なペースで流す。
湿った空気を吸い込む。

いつもと、

変わらぬ、

この、感じだ。


今迄、
何度此処を走っただろうか?


この不安定な乗り物に跨って、二十数年。
年に、
何度も此処を、走る。
飽きずに。

季節、季節に、

変化する、川面を、

ずっと、眺めていた様な気がする。


今迄、
何度此処を走っただろうか。
今年も、
何度此処を走るのだろうか。
そして、此れから、
何度此処を走れるのだろうか。

ばんやりと、
そんな事を考えた。

ふと、「いいちこ」のCMコピーが、
頭に挿入されてきた。

一生に、どれだけ後悔できるだろうか


この先の事を、
数えようと思ったときって、
終わりを感じ始めたときだな。
終わりへの、準備だ。

こんな私にも、
終わりが訪れる。

何かの。

これからは、
始まるものは無く、
ひとつひとつ、
”終わり”に直面していくという事だな。

あ、
BGMは、ビリー・バンバンの方で。


それでも気分が乗ってきた。
宇樽部から、これまた、いつもの様に、田子方面へ。
写真はお気に入りの田子山中の頂上付近。
遮る山も林も無く、
いつも風が吹き荒んでいる。

いつも


色んな事を考えながら、

これも、いつも通りさ

気が付けば山を降りている。

まだ午前中だ。
軽米方面に。

多分、このままのコースなら、
久慈まで行っちまうだろうな。


いつも、こんな感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする