ここんとこの温かさとうって変わって、
寒い朝です。
それでも、
去年に比べれば、過ごし易いか。
改正中心市街地活性化法(こんな法律あったんだ・・・)に基づいた、
中心市街地活性化基本計画で、国が補助金などで重点的に応援する
「第1号」として青森市と富山市が認定されたそうです。
なんでも、
寂れた商店街とかの活性化を目指すようです。
確かに、新町通りなんかシャッターが目立つ。
営業してない店舗をどうにかしようというのだろうが、
聞けば、
それらの空き店舗の殆どが県外の所有者の物だと。
ならば、
中心地に人を惹きつける何かを企画しないとね。
確かに郊外の大型ショッピングセンターなんかは、
駐車場も構え、便利といえば便利。
新町には昔ほど、
「やっぱり新町じゃないとね」
と思わせる店も少ないといえば少ない。
駐車場の問題を掲げる人もいるが、
結構、有料駐車場もあるじゃないか。
無料駐車場に拘っているんだろうけど、
「無料」を求める人たちは、基本的に新町に用は無かろう。
お買い物クーポンで駐車場代は何とかなるだろう。
よって、魅力的な施設・店舗、
その他にも、文化的な何かが欲しい。
美術館なんか、えらい郊外にあるんで、
クルマでしかアクセス出来ないのも、どんなものか。
先日、
浅虫の道の駅のギャラリーで、
写真で見る青森駅の歴史みたいのが催されていた。
明治・大正の教科書に出てきそうな風景から、
小さい頃の記憶にある昭和の風景まで、パネルで展示されていた。
駅周辺はいつも人が集まる中心であった。
人や物が多く集まる中心地として高い機能を果たしていた。
私も昭和の人なんで、
中心地活性化には賛成だ。
「取り敢えず、新町に行けば、」
そんな刺激に溢れた中心地にして欲しいものだ。
寒い朝です。
それでも、
去年に比べれば、過ごし易いか。
改正中心市街地活性化法(こんな法律あったんだ・・・)に基づいた、
中心市街地活性化基本計画で、国が補助金などで重点的に応援する
「第1号」として青森市と富山市が認定されたそうです。
なんでも、
寂れた商店街とかの活性化を目指すようです。
確かに、新町通りなんかシャッターが目立つ。
営業してない店舗をどうにかしようというのだろうが、
聞けば、
それらの空き店舗の殆どが県外の所有者の物だと。
ならば、
中心地に人を惹きつける何かを企画しないとね。
確かに郊外の大型ショッピングセンターなんかは、
駐車場も構え、便利といえば便利。
新町には昔ほど、
「やっぱり新町じゃないとね」
と思わせる店も少ないといえば少ない。
駐車場の問題を掲げる人もいるが、
結構、有料駐車場もあるじゃないか。
無料駐車場に拘っているんだろうけど、
「無料」を求める人たちは、基本的に新町に用は無かろう。
お買い物クーポンで駐車場代は何とかなるだろう。
よって、魅力的な施設・店舗、
その他にも、文化的な何かが欲しい。
美術館なんか、えらい郊外にあるんで、
クルマでしかアクセス出来ないのも、どんなものか。
先日、
浅虫の道の駅のギャラリーで、
写真で見る青森駅の歴史みたいのが催されていた。
明治・大正の教科書に出てきそうな風景から、
小さい頃の記憶にある昭和の風景まで、パネルで展示されていた。
駅周辺はいつも人が集まる中心であった。
人や物が多く集まる中心地として高い機能を果たしていた。
私も昭和の人なんで、
中心地活性化には賛成だ。
「取り敢えず、新町に行けば、」
そんな刺激に溢れた中心地にして欲しいものだ。