三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

カトリック春日部教会

2015年06月20日 | 埼玉のカトリック教会
カトリック春日部教会(教会堂名:聖テモテ)
創立:1972年 ◇ 住所:埼玉県春日部市中央5-7-15

東武伊勢崎線の春日部(かすかべ)駅で下車。ここへ来る途中、車窓から大規模な団地が見えた。1966年入居開始の公団武里(たけさと)団地である。古い住棟が延々と並ぶ光景は圧巻だ。原武史氏(明治学院大教授)によれば、1960年代の高度成長期、団地は私鉄沿線のイメージを高める役割を果たしていたという。私が育った習志野台団地も千葉の私鉄沿線にあった。いま、そんな「団地の黄金時代は長くは続かなかった」(原氏)状況に直面せざるを得ないのだ。

カトリック春日部教会の沿革をおさらいしよう。「1966年、草加市より北にある春日部市でも宅地開発が進み、武里団地の開設により、公団賃貸住宅の一室でミサ・集会が始まり、この地域を管轄する大宮教会の武里分教会が発足した。信徒が急増し、団地近くの宅地分譲地を確保、篤志家からのプレハブ建物の寄付を受け、1972年に教会堂が完成し、春日部小教区が成立した。1981年、市内中心部に恒久的な新聖堂が建設された」(『北関東のカトリック』から要約)。

春日部教会に着いた。団地の集会所のような聖堂内にパイプ椅子が整然と並んでいる。この教会も「団地で生まれた教会」(『北関東のカトリック』より)と称される。埼玉では草加教会と松原団地、東京では豊田教会と多摩平団地などが、この関係に属すると言えよう。残念ながら、我が故郷の習志野台団地は教会を生み出す原動力とはならなかった。もっとも、そこは子どもの楽園ではあった。広い芝生や公園は団地っ子で溢れ、歓声が絶えなかった日々を懐かしく思い出す。


現聖堂献堂:1981年


カトリック春日部教会のファティマの聖母像

◆主な参考文献など:
・「北関東のカトリック」 カトリック浦和教区史誌編集委員会編(カトリック浦和教区事務所・1990年)
・「僕たちの大好きな団地」 青木俊也・大久保健志・照井啓太・長谷聡・眞形隆之共著(洋泉社・2007年)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カトリック草加教会 | トップ | カトリック所沢教会 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。