日本聖公会 目白聖公会の聖母子像
(住所:東京都新宿区下落合3-19-4)
(住所:東京都新宿区下落合3-19-4)
最近、岩城聰司祭が記された『聖公会の教会問答』を読んでいる。本書は現行版『祈祷書』の「教会問答」に詳細な解説を付したもので、待望の「日本聖公会のカテキズム」と言える。私は聖公会の教理について、曖昧な状態で聖餐式に臨んでいたが、本書はそれを解消する手助けとなろう。3月23日(日)、目白聖公会(日本聖公会)で大斎節第3主日の聖餐式に参列した。午前10時30分、司祭と奉仕者が厳かに入堂。福音朗読は、イエスとサマリアの女の場面(ヨハネ4・5-26、39-42)。
鈴木裕二司祭は、「私たちは直接イエスに出会うことはできないが、隣人の中にイエスを見いだすことができる。それは、イエスがサマリアの女に水を求められたように、隣人が私たちに何かを求めてきた時です。そして、サマリアの女がイエスをメシアと告白したように、隣人の中におられるイエスに『その水をください』と願うことができます。それは喉の渇きをいやす水ではなく、イエスを通して与えられた、心の渇きをいやす命の水。隣人と潤いある関係を築くことが大切です」と話された。
奉献聖歌を歌う。作曲はヘンリー・パーセル(1659-95年)。気高い調べに心が洗われるようだ。続いて、聖餐となる。『聖公会の教会問答』によれば、「聖公会の聖餐理解は、かなり幅がある」という。岩城師はカルヴァンに近い「真の臨在」に共感しつつ、カトリックやルター派との共通点も認める。「いずれにせよ、パンとぶどう酒がイエスの体と血であるということは一つの『神秘』であり、言葉や理論を超えた事柄であると言わなければなりません」。私は諸説にとらわれて、「神秘」を忘れていた。
目白聖公会 聖シプリアン聖堂
“ み神に愛され 聖なる民は・・・(聖歌389) ”
◆聖餐式で歌われた聖歌:
ミサ曲(キリエ、サンクトゥス、アニュス・デイ)、参入聖歌:49「よろこびの日よ」、昇階聖歌:131「荒野に送られ」、奉献聖歌:389「主イェスよ われらの礎となり」、陪餐聖歌:254「いざわが唇 語り伝えよ」、派遣聖歌:521「主よ 終わりまで」。(番号は「日本聖公会聖歌集」による)
◆主な参考文献・CDなど:
・「聖公会の教会問答」 岩城聰著(聖公会出版・2013年)
・CD「キングズ・カレッジ合唱団の讃美歌集」 合唱:キングズ・カレッジ聖歌隊(London:POCL-5070)