【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「バッタ君町に行く」:西浅草三丁目バス停付近の会話

2010-01-13 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

ここが、佃煮で有名な鮒金よ。
バッタの佃煮もあるかな。
バッタの佃煮?イナゴの佃煮の間違いじゃないの?
同じようなもんだろ。
そんなこと、言ったらバッタにもイナゴにも失礼よ。そういうのを人間の横暴って言うんじゃないの?
人間の横暴にバッタが立ち向かうアメリカ映画といえば、「バッタ君町に行く」だ。
1941年。なんと太平洋戦争が始まったときに製作されたアニメーション。
そのわりには、アニメの技術もテーマも古くない。
土の上に暮らす虫の視点で描かれているんだけど、その平和な土地を人間たちが開発しようとして、虫たちが追いだされそうになる話は、日本で言えば「平成狸合戦ぽんぽこ」と同じような構図だし、最近の「アバター」だってそういう話だって言えないこともない。
わがままな人間に蹂躙される平和な楽園っていうことだな。
時代を超えた、普遍的なテーマなのよ。
それを表現するアニメの動きが、また、異様になめらかなんで、虫たちの話なのに妙になまめかしい。
ディズニーでいえば、「白雪姫」と同じような印象よね。動きに省略がないから、実写以上に丁寧に動いているように見える。
といっても、これはディズニー映画じゃなくて、「ポパイ」や「ベティ・ブープ」などのフライシャー兄弟の映画。
だからかあ。感覚がどこかしらアートっぽいというか、都会的。
見どころは、なんといっても、建設中のビルに虫たちが上っていくシーンだろう。
ビルをつくる機械や組み上げられていく鉄骨のめまぐるしい動きをかいくぐって、虫たちの列が、上へ、上へと進んでいく。そのリズム、色彩、構図がひっくり返るほどモダンなのよね。
戦争の始まった1941年にこんな映画をつくっているんだから、日本はアメリカに負けるわけだ。
でも、当時はアメリカでもあまりヒットしなかったそうよ。
ヒットしてれば、続編も出来てかもしれないのにな。
続編?
「イナゴ君町に行く」とかね。
そして、佃煮になっちゃうとか?
そう、もぐもぐ・・・って言わせるな。







この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門






最新の画像もっと見る

コメントを投稿