to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2014年12月5日 奥飛騨旅行 2日目(その2)

2014年12月19日 22時52分23秒 | 旅行

松本で少し時間があるので、バスターミナルの隣にあるアリオ松本の地下にある土産物店に行ってみました。

さすがにワインの品揃えは豊富で、3本購入しました。長野県はワインに相当力をいれている模様です。

 

 

 

さらに買い物をして、駅そばを食べているうちに帰りの列車の時間です。

帰りはE351系「スーパーあずさ22号」です。

 

 

E351系はカーブと勾配の多い中央東線のスピードアップのため制御付振り子式を採用し、さらには160km/h運転も視野に入れた、JR東日本の理想が高かったころの車両です。

 

しかし、新機構が多い分問題も多く、結局5編成しか製造されず、その後はE257系に移行した時にはがっかりしたのを覚えています。E257系は特急らしくないことを除けばよい車両なのですが。

 

今日の編成は1001編成、量産試作2編成のうちの最初の編成です。丸みを帯びたクーラーカバーと張り出したランボードが特徴です。

 

 

向かいのホームにちょうど量産編成が到着しました。違いがわかるでしょうか。

 

 

 

E351系も製造後21年、E353系投入に伴いスーパーあずさ運用からの撤退がアナウンスされています。

そのせいもあるのでしょう、塗装は色あせ、つぎはぎだらけのうらぶれた感満載です。

 

 

 

室内に足を踏み入れるとさらにひどい状態で、写真ではわかりにくいですが、壁も天井も劣化して黄ばんでしまっています。

 

 

 

甲府から乗っていきた前の席の人に「ずいぶん古い車両ねぇ」と言われるほどです。最近、たしかに最近、これだけ劣化した車両に乗った記憶はありません。多分このまま引退を迎えるのでしょう。

 

設計が古い分、背面テーブルはなく、アームレスト内蔵式で使いやすくはありません。最近の人はそこにテーブルがあることに気づかないかもしれません。

シートピッチはE257系より広いはずですが、上部を絞った車体断面のせいで広く感じません。前席シートの下がふさがれていて足を延ばせないのもマイナスです。シートの下はヒーターのようですが、どうゆうわけか全く効いておらず終始寒いままでした。

 

 

松本を2割程度の乗車率で出発し、雪の残る塩尻を発車。

 

 

 

塩嶺トンネルを抜けると雪も少なくなり、この辺からがE351系の本領発揮です。

 

 

160㎞/hも可能なだけあって、走りはなかなかです。評判の悪い振り子の揺れですが、言われるほどひどいものではありません。むしろ、平湯温泉からのバスのほうがはるかに酔いやすいと思います。

制御付の効果で、カーブに入る前にカウンターもイーグルも入らずスムーズなことが要因と思われます。カーブに入る直前に沈みこむように車体が傾く動きは、航空機が舵を切った時に傾く動きに似ています。

カーブで先頭車両から次々と傾いていくところは美しささえ感じます。

 

 

 

甲府盆地に入ると天気は回復し、富士山が姿を現しました。

 

 

甲府で8割方席は埋まり、この日で最後の115系を追い越し、大月を通過するころにはすっかり薄暗くなってきました。

大月といえば、この記事を書いている時点で、富士急にJR東海の371系が入ることが発表されました。

かつての「あさぎり」での僚友、小田急RSE20000系と再びタッグを組み、今度は富士山の北側でフジサン特急として運転されることになります。

しかし、これで富士急2000系は廃車になるとのことで、最後の165系が姿を消すことになります。

往路で2000系を見た時に先は長くないとは思いましたが、これほどすぐに話が来るとは思いませんでした。

 

 

大月を過ぎたところで、気になっていた車内販売の「信玄餅アイス」を買いました。

 

きな粉味のアイスに黒蜜、餅もちりばめられています。

 

 

それにしてもこのアイスの硬いこと、新幹線のすごく硬いアイスは有名ですが、負けていません。新宿までに食べ終わることができるでしょうか。

 

 

「スーパーあずさ22号」は、高尾を通過。最後に見た営業運転の中央東線115系はスカ色でした。

この伝統のある美しい塗り分け塗装は、これで営業車両からは消滅することになります。

 2012年に撮影した写真を載せておきます。

 

 

 

 「スーパーあずさ22号」は雑踏の新宿に到着。アイスは無事に食べ終わりました。

 

                              <おわり>

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年12月5日 奥飛騨旅行 ... | トップ | 2015年1月30日 富山旅行 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事