昨年の春、四国の鉄道を旅したとき、ローカル駅の線路内には必ずと言っていいほど、小さな薄紫の花が涼しそうに風にそよいでいるのを見ました。

この花がアメリカ原産の帰化植物・マツバウンランだと知ったのはだいぶん前ですが、他の雑草を追い抜くように立っている姿は凛々しく可憐です。
これは線路内ではありませんが、芝桜のピンクをバックに、ちょっと疲れたように首をかしげていました。

アヤメとカキツバタ、そしてイチハツ、区別が付きにくいですが多分、イチハツではないでしょうか。自信はありません。

NHK DVD・キャラクターグッズオンラインショップ




この花がアメリカ原産の帰化植物・マツバウンランだと知ったのはだいぶん前ですが、他の雑草を追い抜くように立っている姿は凛々しく可憐です。
これは線路内ではありませんが、芝桜のピンクをバックに、ちょっと疲れたように首をかしげていました。

アヤメとカキツバタ、そしてイチハツ、区別が付きにくいですが多分、イチハツではないでしょうか。自信はありません。



NHK DVD・キャラクターグッズオンラインショップ


ピンク色のバックに、涼やかな紫色。
おじぎしているかのようなツタバウンランですね。
昨日、かるぽーとの駐輪場脇で私も
ツタバウンランの群生を見ました。
この薄紫色に惹かれてしまいます。
とすると思います 勝手に書いてすいませんが 一応基本が有りますので一言です。
下手ですが、私のブログにも遊びに来て下さい
返事が遅くなりました。
最近、この花をよく見かけるようになりましたが、繁殖力(というか拡散力)が強いようです。
かるぽーと脇は知りませんでしたが、天王ニュータウンでも空き地一面に咲いている場所があり、目で楽しんでいます。
>moriさん
ご覧頂き、ありがとうございます。対象物を見つけるとわりあいに粘って撮る方ですが、使い物になるのが少数で、なかなか数を揃えることができません。
確かに、初めて見てくださる方はそこがどんな場所かを知りたいと思うのでしょうね。でも、意外と限られたポジションで撮っていますので、引き位置で種明かしをすると興ざめになるかも知れません。
因みに、この二つはいずれも墓地の近くに咲いていたもので、回りは石塔が並んでいます・・・・