今年もコクランが咲き始めました。

【コクラン】
葉は、いかにもラン科であることを表していますが、花は地味で目立ちません。

竹藪の中の道路際に生えていますが、やはり梅雨時、しばらく立ち止まって写真を撮っているとヤブ蚊が襲ってきます。これからの時期、歩いている内はいいのですが、立ち止まったときのヤブ蚊対策が必要になってきました。

【ミツバ】
こちらはミツバの花。花自体は数ミリほどの大きさですが、緑のなかに星のように輝いていて好きな花です。

先日の定期健診で、腎臓の働きが落ちていると指摘されました。とにかく、水分を多く摂るようにようにとのことでしたが、これからは少し歩いただけで汗ぼったりになります。熱中症にならないためにも水分補給には気をつけなくてはと思いました。
[Photo : Nikon D700]




【コクラン】
葉は、いかにもラン科であることを表していますが、花は地味で目立ちません。

竹藪の中の道路際に生えていますが、やはり梅雨時、しばらく立ち止まって写真を撮っているとヤブ蚊が襲ってきます。これからの時期、歩いている内はいいのですが、立ち止まったときのヤブ蚊対策が必要になってきました。

【ミツバ】
こちらはミツバの花。花自体は数ミリほどの大きさですが、緑のなかに星のように輝いていて好きな花です。

先日の定期健診で、腎臓の働きが落ちていると指摘されました。とにかく、水分を多く摂るようにようにとのことでしたが、これからは少し歩いただけで汗ぼったりになります。熱中症にならないためにも水分補給には気をつけなくてはと思いました。




身体の不具合はあちこちに出てきます。
若い内なら回復する体力もあったのですが、これからは温存するしかないようです。
主治医からも、現状を維持できるように努力することと言われています。動かせる身体があってこそ、こうやって写真も撮れるのだと思って頑張っています。
小さいものを見るのは眼鏡がないとだめなので、
こうしてアップしていただくと、
珍しい花の形が、とても面白いです。
ミツバの花もよく見たことがありませんが、
可愛い花ですね。
こちらは、見るチャンスがありそうです。
眼鏡をかけ、さらに虫眼鏡をすればみえるかな。
腎臓にはスイカが良いと聞きますが、これから高地のスイカが美味しくなりますね。
ここ1.2年、胸部X線、心電図で引っ掛かります。
B判定の差し支えなしですが、高所登山もすることですし、
山ヤにとっては、嫌な結果です。