仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




量販店でマイゴを見つけて買ってきました。


この巻貝の名前は色々あるようで、土佐ではマイゴと言いますがネットで調べてみると、ナガラミ、キサゴ、ダンベイなどの名前が並んでいました。
塩ゆでにしてビールの肴になりましたが、土佐の皿鉢料理などにも塩ゆでしたものや甘く煮付けたものが入っています。


我が家ではアサリやシジミなど、二枚貝はよく食べるのですが、なぜか巻き貝は抵抗があります。丸まった奥の、肝の部分が好きでないようです。以前にチャンバラ貝を買ってきたときもあまり売れませんでしたが、今度もほとんど私一人で平らげてしまいました。


アメリカフウロの種子がはじけるようになりました。畑の際で写真を撮っているとなにやら音がします。何だろうと探してみるとイシガメのようです。


大小二匹がいましたが、ほとんど動きません。水のある川からはだいぶん離れているのですが、産卵に訪れたのでしょうか。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )



« エケベリア・... 彩雲 »
 
コメント
 
 
 
自然がいっぱい (ba-ba)
2007-05-28 10:40:01
巻貝初めて見ました、珍しいですね。

其方は自然がいっぱい有りますね、それとも私が気付かないだけでしょうか?
 
 
 
まいご (aigen)
2007-05-28 19:29:55
>ba-baさん
この貝、土佐では一般的ですが、他ではあまり食べないのでしょうか。
味の方はあまりくせが無く、いわゆる巻き貝系の味です。
アメリカフウロは今が、種子の色や形がどんどん変化するので観察すると面白いですよ。
亀がこんな畑にいるのを見つけたのは初めてです。深い草丈ですので、水気もしっかりあるので生きていけるのでしょうか。
 
 
 
マイゴ ()
2007-05-28 22:12:31
「マイゴ」イントネーションが大事ですね(笑)小学校の春の遠足は奈半利の海岸に貝拾いこのマイゴとか、ヨメノサラと言って石にくっついているのを採りました。あの時の味が懐かしく売られているのを見かけたらたまに買いますが、美味しいのもあるけど、砂の多いのがあったりしますね。

巻き貝は針でくるくるっとやれば上手に先まで取りだせるけど、あのワタが嫌いだと言う人もいますね。

畑にカメですか?川や池で見れば驚かないけど、畑からこんなのが顔を出したらビックリしますよね。
 
 
 
 (あすかちち)
2007-05-29 08:53:47
湖育ちのせいか
貝といえばシジミくらいしか
日頃食べる習慣がありません。
マイゴって言われても未知の世界。
お、おいしいですか?
 
アメリカフウロ。花は地味ですけど
種は特長ありますよね。
アメリカというよりヨーロッパって
感じがしてるんですけど
私だけかな?

 
 
 
貝採り (aigen)
2007-05-30 10:10:04
>風さん
子どものころはよく、宇佐の天王州に貝掘りにいきました。両親がそれぞれ自転車に乗って、私と弟は後ろの篭に乗せられて行きました。
その当時、手こぎの和船を貸し出していて、それを使って中州に渡りましたが、私も漕がせてもらって嬉しかったことを思い出します。
その当時はアサリとマテ貝が主でしたね。このような巻き貝は大人になってからです。

>あすかちちさん
風さんにも書いたように、私も貝と言えばアサリ、それに近くの川でとれるシジミでしたね。
アサリもたくさんいて、家族で行くと洗濯たらいに一杯になるくらい取ってました。
海水を汲んできて砂を吐かし、しばらくはそのままで置いておけました。
アメリカという名前の付く植物は多いですが、たしかにヨーロッパの教会をイメージしますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。