山々を樫や椎の黄色い花が彩るようになりました。毎年のことですが、緑のなかにもわっとあふれる塊は生命力を感じます。


その花に近寄ってみると、実に多くの房になった花が密集しているのが分かります。これだけ咲いていれば大豊作になると思うのですが、歩留まりが悪いのでしょうね。あまり密集した椎の実を見たことがありません。

ミカンの花も咲き始めました。今のところは夏みかんなどの大型の柑橘類がメインですが、甘い香りとミツバチの羽音が賑やかです。


話はころっと変わりますが、連休明けは皆さんお疲れのようですね。朝の通勤で行き違う車の助手席に、何人かの学生さんを乗せているお父さん、お母さんを見かけるのですが、今朝はそのほとんどの学生がシートベルトをして熟睡(?)していました。学校まで送ってもらうのでしょうが、眠ったまま学校についても頭が目覚めるまでにはどれくらいかかるのでしょうか。


その花に近寄ってみると、実に多くの房になった花が密集しているのが分かります。これだけ咲いていれば大豊作になると思うのですが、歩留まりが悪いのでしょうね。あまり密集した椎の実を見たことがありません。

ミカンの花も咲き始めました。今のところは夏みかんなどの大型の柑橘類がメインですが、甘い香りとミツバチの羽音が賑やかです。


話はころっと変わりますが、連休明けは皆さんお疲れのようですね。朝の通勤で行き違う車の助手席に、何人かの学生さんを乗せているお父さん、お母さんを見かけるのですが、今朝はそのほとんどの学生がシートベルトをして熟睡(?)していました。学校まで送ってもらうのでしょうが、眠ったまま学校についても頭が目覚めるまでにはどれくらいかかるのでしょうか。

さんのプロ具からきました。写真がすばらしいです。こちらは、さくらんぼの花が満開です。また。お邪魔します。
初めまして。
サクランボと言えばやはり山形ですね。山形県には一度、旅行で訪れましたが、残念ながらサクランボの時期ではありませんでした。
学校を出て初めて就職した職場に山形出身の人がいました。いまでも年賀状のやりとりをする友ですが、「だべ」というなまりが耳に残っています。
春の新芽の萌える頃も、素敵ですね。
薄いピンク色に、山が膨らんでくる。
気分がわくわくしてきます。
みかんの花が咲き、かえるが鳴いて、高知は早くも、初夏でしょうか。
今週末は、かえるが鳴かないと良いのですが。
四国の山を登りますヽ(=´▽`=)ノ
四国においでになるのですね。今日は夕方からときどき、激しい雨になりました。長期予想もあまりすっきりとした空模様ではないようです。
私も、山に登るわけでは無いのですが、大切なお客様が来られて大事な行事を予定していますので、よい天気であって欲しいと願っています。
aigenさんのお写真を拝見して、美しいと思いましたが、
実物はそれ以上でした、なんて失礼なことを申し上げていますが・・・
このような風景を、こちらでは見たことがありません。
もこもこと膨らむ姿は
>緑のなかにもわっとあふれる塊は生命力を感じます
そのものでした。
「aigenさん、これですねっ」と心で叫んでいたような\(^▽^)/
この感動を薄れないうちにと、書き込みにやってきました。
今回はツアー登山で貸切バス。
土讃本線に乗るチャンスがなかったのですが、昨日、石鎚山で、中村市の山友達に偶然出会いました。
「まあ、Oさん!! えー、これほんと!!」
こちらは、後で恥ずかしくなるほど、大声で叫んでましたっけ。(^▽^;)
石鎚に登られましたか。お天気はいかがだったでしょうか。
この時期の椎の花は見事でしょう。写真はあくまでも写真ですので、実物には適いませんね。四国の太陽の光と風、そして山と海を感じていただけたらうれしいです。