懐かしのポップス、歌謡曲集などがCD化されて発売されたり、テレビやラジオ番組で流れることがあります。
誰にとって”懐かしい”のかについての判断、基準は難しいですが、どうやら私たちの年代をターゲットにしているような気がします。

【やっと梅がほころぶ】
CD等については、当時の音源を再コピーしたものがほとんどですので、聞いていると当時のことが思い出され、本当に懐かしく感じます。

【ソメイヨシノ(桜)の蕾】
ただ、ラジオ番組などで取り上げられるときに、曲によっては何故か歌手本人が、最近(?)になって再レコーディングしたものが流れることがあります。
テレビでは当然、本人が出てきますので当たり前なんですが、CD化されたものは当時と今(多少前でも)ではイメージが違います。

【菜の花】
年を重ねることにより、円熟味が増して来たと言えば聞こえは良いのですが、明らかに当時の溌剌とした若さ、エネルギーが薄れており、曲によっては哀れさを感じます。
別の歌手がカバーして歌う場合は、新しい歌手の解釈でどのように歌われてもかまいませんが、懐かしのポップスは当時の録音を流して欲しいものです。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON 180mm Macro]

** にほんブログ村 **



誰にとって”懐かしい”のかについての判断、基準は難しいですが、どうやら私たちの年代をターゲットにしているような気がします。

【やっと梅がほころぶ】
CD等については、当時の音源を再コピーしたものがほとんどですので、聞いていると当時のことが思い出され、本当に懐かしく感じます。

【ソメイヨシノ(桜)の蕾】
ただ、ラジオ番組などで取り上げられるときに、曲によっては何故か歌手本人が、最近(?)になって再レコーディングしたものが流れることがあります。
テレビでは当然、本人が出てきますので当たり前なんですが、CD化されたものは当時と今(多少前でも)ではイメージが違います。

【菜の花】
年を重ねることにより、円熟味が増して来たと言えば聞こえは良いのですが、明らかに当時の溌剌とした若さ、エネルギーが薄れており、曲によっては哀れさを感じます。
別の歌手がカバーして歌う場合は、新しい歌手の解釈でどのように歌われてもかまいませんが、懐かしのポップスは当時の録音を流して欲しいものです。


** にほんブログ村 **

