昨日、地元の小学校の運動会がありました。
この小学校に通う子供も孫もおりませんが、地域のボランティアをしているグループが1、2年生との対抗玉入れをするとのことで行ってきました。

大人用のカゴには漏斗を逆にしたような蓋がついており、元の大きさの五分の一くらいしか穴がありません。
これでは絶対に勝てないだろうということでのんびりと対戦したのですが、終わってみれば小差で勝ってしまいました。

本当は子供たちに勝ってもらって「ばんざーい」の大声を聞きたかったのですが、申し訳ない限りでした。
やはり年の功なのか、投げ方もそれなりにうまいので、1、2年生が必死で投げ上げるより精確さで勝っていたようです。

半日ほど運動会を見せてもらったのですが、高学年の子供たちが下級生のお世話をし、走ることも踊りも、そして様々なパフォーマンスを一生懸命にやっていることに感動しました。きっと、心地よい疲れと充実感いっぱいで家路についたことでしょう。
[Photo : Nikon D700 / Nikkor VR 70-300mm, Panasonic GF2 / LUMIX 14mm ]

** にほんブログ村 **



この小学校に通う子供も孫もおりませんが、地域のボランティアをしているグループが1、2年生との対抗玉入れをするとのことで行ってきました。

大人用のカゴには漏斗を逆にしたような蓋がついており、元の大きさの五分の一くらいしか穴がありません。
これでは絶対に勝てないだろうということでのんびりと対戦したのですが、終わってみれば小差で勝ってしまいました。

本当は子供たちに勝ってもらって「ばんざーい」の大声を聞きたかったのですが、申し訳ない限りでした。
やはり年の功なのか、投げ方もそれなりにうまいので、1、2年生が必死で投げ上げるより精確さで勝っていたようです。

半日ほど運動会を見せてもらったのですが、高学年の子供たちが下級生のお世話をし、走ることも踊りも、そして様々なパフォーマンスを一生懸命にやっていることに感動しました。きっと、心地よい疲れと充実感いっぱいで家路についたことでしょう。


** にほんブログ村 **

