冬の季節だからなのでしょうか、アデレードでは一日の天気がどんどん変化します。天気予報も「晴れ時々曇り、一時雨」という具合ですが、まさにその通りの天候が続きました。

一日中雨に降られるということはありませんでしたが、からっと晴れていても見る間に雲が広がって雨の心配をしなければならないこともあります。

郊外に出て広い土地を眺めていると、雲の動きが速いことに驚かされます。山地が少なく、あったとしてもなだらかに起伏しているため、空気の流れを遮るものがないようです。走るバスの窓から空を見ていると、まるで飛行機に乗っているかのような感覚になります。それほど雲の動きが早いのです。

知らない土地に行くと方角がわからなくなります。時刻と、そのときの太陽の位置を参考にして東西南北の検討をつけることがありますが、何かの拍子に頭の中で南北が入れ替わってしまうとなかなか元に戻りません。太陽がこちらにあるからこっちが南だと、自分に言い聞かせても直らないことがあります。

オーストラリアは南半球ですので、今は冬です。そして太陽は北に傾いて回っています。ガイドの方が、太陽は南ではなく北にあります。ではオーストラリアでは太陽はどちらから出てどちらに沈むのでしょうか?(西から出て東に沈む?)などと冗談で笑わせてくれました。
[Photo : Panasonic DMC-GF2 / Lumix 14mm]

** にほんブログ村 **




一日中雨に降られるということはありませんでしたが、からっと晴れていても見る間に雲が広がって雨の心配をしなければならないこともあります。

郊外に出て広い土地を眺めていると、雲の動きが速いことに驚かされます。山地が少なく、あったとしてもなだらかに起伏しているため、空気の流れを遮るものがないようです。走るバスの窓から空を見ていると、まるで飛行機に乗っているかのような感覚になります。それほど雲の動きが早いのです。

知らない土地に行くと方角がわからなくなります。時刻と、そのときの太陽の位置を参考にして東西南北の検討をつけることがありますが、何かの拍子に頭の中で南北が入れ替わってしまうとなかなか元に戻りません。太陽がこちらにあるからこっちが南だと、自分に言い聞かせても直らないことがあります。

オーストラリアは南半球ですので、今は冬です。そして太陽は北に傾いて回っています。ガイドの方が、太陽は南ではなく北にあります。ではオーストラリアでは太陽はどちらから出てどちらに沈むのでしょうか?(西から出て東に沈む?)などと冗談で笑わせてくれました。


** にほんブログ村 **

