
昨夜は中秋の名月
午後8時半頃の東の空に
雲の間から見ることが出来ました。

ちょうど月に被さるように
雲の帯が川のように流れていて
なかなかきれいに見えなかったのですが
その合間に
ふっと全体の姿を現した瞬間に出会いました。
でも、月は薄雲の向こうにあって
ちょっとだけ「月光冠」に成りかけの姿。
薄雲がもう少し薄ければ良かったのになあ~
他所ではきれいに見えた所もあったようです。
月光冠を見ると
幸せが訪れるとか
ちょっとだけでも良しとしましょう~♪

令和三年9月21日
中秋の名月は8年ぶりの満月。
午後9時半頃には
川のようだった雲の流れはなくなり
煌々と光る素晴らしい満月の姿になりました。
天気予報では西日本は無理っぽい予報だったのに
雲が流れてくれて最後は綺麗に見れてよかったですね
こちらは真上は晴れてるのに月の近くにばかり雲が流れてくる
なんか嫌味な天気でしたが少しの間雲が途切れてくれてなんとか見る事ができました
こちらでも月ばかりに雲が流れていて、なんで?と思いました(^^;)
でも西日本は曇りの予報でしたから、僅かな時間きれいに見れて良かったです。
この最後の雲一つない状態の後は全天雲で覆われてしまいました。
ベルさん宅方面の空も似たような状態だttんですね。
でも途中で雲間から見えてお月見が出来ましたね(^_-)-☆
こちらは小雨がぱらつき、お月さんの姿を見ることができませんでした。
うっすらと月明かりがみえて、チョツピリ期待もしたのですが、
雲が途切れることがありませんでした。
わずかな時間とはいえ、見られただけでも幸運でしたね。
月光冠になりかけの姿までもが見えたのですから良しとしましょう。(笑)
昨日の天気予報は曇りで、日本海側はきれいに満月が見えるとのことでしたが、
瀬戸内海側の当地でも、なんとか満月が見られました。
せっかく薄雲がかかっていたのですから、きれいな月光冠が見たかったです。
こればかりは人の手ではどうにもなりませんね。
今回はなりかけで良しとします(^^)/
次回は2023年の9月29日に満月と重なるそうですから、
その時にはイケリンさん宅方面でもきれいに見えるといいですね(^_-)-☆
お月見の写真きれいに撮ってくださって改めて美しい現象を眺められます
何だか写真に撮るときは少しだけ雲がそばにあると美しさが一層表現できる気がします
月光冠のことよくわかりませんが
8年ぶりだって じゃアしばらくこんなにも美しいお月様みられないのですね
自然からあたえられる大いなる安らぎに感謝ですね
そうですね、私も月の傍で雲が少し棚引く感じが一番美しいように感じています。
絵にもなりますし、歌にもなりそうですね。
月光冠というのは、月に薄雲が掛かっていて、その雲が月の光で虹色に輝く現象をいいます。
これがまたきれいなんですよ♪
8年ぶりと言いますのは、中秋の名月と満月が重なった日が
2013年9月19日以来の8年ぶりということです。
天体の動きも不思議なものですね。
こうして見せて頂けて嬉しいですね(^_-)-☆
私綺麗に輪っかのある月光冠見ました。
好いことあるかな
でもカメラ撮りに行ってるうちに雲の中
雲が多いので諦めていましたが気になり、時々見に出ていた時に見れました
私共ところは、昼間の抜けるような青空が夕暮れと共に雲が広がり始めて、空はどんよりとしてしまいました。
雲間の月を期待しましたが、お月様の光すら見えませんでした。
良かったですね。
満月を見ることができて・・・
チー子さん、それはラッキーでしたね♪
良いことがあると思います。
楽しみしておきましょう~
昨晩は雲がなかなか引かなかったですよね。
私も時間をずらせて何回か見に行っていました。
お互いに諦めなくて良かったですね(^_-)-☆
それは残念でしたね。
お天気ばかりはどうにもなりませんもんね。
こちらも天気予報は曇りで、お月見は難しいようでしたが、
雲の切れ間に見えたり、何度も見に行く内に全天に曇りなしの
きれいな満月を見ることが出来ました。
それも、わずか30分くらいの間でした(^_-)-☆